• ベストアンサー

仕事算の問題なのですが…(2問)

NobNOVAの回答

  • NobNOVA
  • ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.5

あ、(1)も式間違ってた…… 正しくは4/(x+8)+2.5/x=1でした。 ゴメンナサイ…………

new-b
質問者

お礼

補足、2回も有難うございます。

関連するQ&A

  • この早さの問題の解き方を教えて下さい。

    【問題】AとBは同一地点から30km先の目的地に向けて出発することにした。AはBより15分早く自転車で出発したが、途中バイクに乗ったBに追い越され、結局、AはBより目的地に10分遅れて到着することになった。 Bのバイクの速さがAのジテンシャの1.5倍であったとするとAの速さは時速何kmか。ただし、二人とも同じ経路を終始一定の速さで走り続けたものとする。 1.12km/h 2.16km/h 3.20km/h 4.24km/h 5.28km/h

  • この文章問題を解いていただけないでしょうか?

    公務員試験の数的推理の対策問題でこのような問題に出くわしました。3時間ほど粘りましたが、なかなか解けません。 A,B,Cの3人は自動車で甲から乙へ行った。Aは50km/hで向かった。BはAと同じ道をAより、1時間15分遅れて出発した。CはBよりさらに1時間遅れて"別の道"を通って100km/hで乙へ向かったが、このため、A,Bより100km余分に走った。BはAより15分遅れ、CはAより15分早く到着した。Bは時速約何km/hで走ったか? 解けそうで解けなくてなかなか困っております。 よろしければ解説付きで解いてもらえたらありがたいです。どうかよろしくお願いします。

  • 数学の問題でわからないことがあります。

    数学の勉強をしているのですが、解き方がわかりません。 どなたか教えて下さい。 問題は、 1.A君と父と妹の3人が家から1台のオートバイを利用して駅まで行く。最初A君は徒歩で、父は妹をオートバイに乗せて、家を同時に出発した。父は駅で妹を降ろしたあとすぐに引き返し、歩いていたA君を乗せて再び駅に向かったところ、A君と父が駅に着いたのは、妹より40分遅かった。オートバイの速さを36km/h、A君の歩く速さを4km/hとし、オートバイの乗り降りにかかる時間は考えないものとする。 (1) A君がオートバイに乗っていた距離を求めなさい。 (2) 家から駅までの距離を求めなさい。 2.A地からВ地を経てС地まで行くとき、A,B間を歩き、B,C間を自転車で行く と105分かかり、A,B間を自転車で行き、B,C間を歩くと195分かかる。 歩く速さは毎時4km、自転車の速さは毎時16kmとする。 このとき次の問に答えなさい。 (1) А地からВ地を経てС地までの道のりを求めなさい。 (2) А地からВ地を経てС地まで行くとき、自転車のみで行くと何分かかるか求めなさい。 以上です。 私は応用問題が弱くて悩んでいます。 問題をよく読んでいるつもりですが、頭の中がこんがらがるときがあります。 色々なことを考えてしまうのです。 上記の問題において、どこから考えてまとめれば良いのか、アドバイスもお願いします。

  • 速さ 距離 時間の問題

    先ほど質問した内容の続きです。 宜しければ先ほど回答頂きました塾の講師の方にもお願いします! 私の家から会社まで20キロメートル離れている。 初めは平均15km/時で自転車で向かい、その後、バスに乗り換えたら会社まで50分かかった。 バスの平均速度は40km/時だった。 自転車に乗っていた距離は何kmですか? ここで解答には時間についての式を立てており、 X/15+20-X/40=50/60 となってます。 そこでもう一つの問題ですが、 私は家から14Km離れたデパートに行った。 家から途中の公園までは4Km/時、公園からデパートまでは6km/時で歩いて、全体で3時間掛かった。家から公園までの道のりは何Km? という問題で同じ様にX/4+14-X/6=3としましたが、まったく答えになりません。 合計で3時間掛かったとあるので3時間の時間に合わせた式にしたのですが… どこが間違いになっておりますでしょうか? ご協力お願い致します。

  • どうしてもわかりません!

    速度算の問題がどうしてもわかりません。 お願いです!教えてください! ・ある区間を列車が走っている。この区間を通常より速度を10km/h落として走ると30分余計にかかる。反対に10km/h速度を上げると、20分短縮されるという。通常の列車の速度はいくらか。 ・A市からB市へ行くのに、450kmの地点までは、時速45kmで行き、そこから先は渋滞にあって時速15kmで行った。その結果、B市に着いたのは4時間遅れであった。A市からB市までの距離を求めなさい。 ・A,B,Cの3人が同時点から同方向に向け、AはBより2時間早く、BはCより2時間早く出発した。BはAより毎時1km速く、CはBより毎時2km速く歩いたので、目的地には3人同時に到着した。目的地までは何kmであったか。 以上の3つです。 教えてください!

  • 数学の問題について

    これらの問題がどうしても分かりません。 やり方がわかる人教えてください! (1) AからBまで往復するのに、行きは時速50km、帰りは時速75kmで走った。往復の平均の速さは、時速何kmか。 (2) 現在、3人の姉妹Aさん、Bさん、Cさんの年齢の合計は14歳です。母は38歳です。今から何年後に、この母の年齢が3人の子供の年齢の合計と同じとなるか。 (3) 弟が毎分70mの速さで歩いて家から出発してから、15分後に兄が自転車で後を追う。自転車の速さを毎分210mとすると、兄が弟に追いつくのは家から何mのところか。 以上の3問です。お願いします。

  • 時間と距離の問題

    下記の質問が解けません。解き方を教えて下さい。ちなみに答えは(1)は16Km(2)は60分です。 A地からB地を経てC地まで行くとき、A,B間を歩き、B,C間を自転車で行くと105分かかり、A,B間を自転車で行き、B,C間を歩くと195分かかる。歩く速さは毎時4Km、自転車の速さは毎時16Kmとする。 この時次の問いに答えなさい。 (1)A地からB地を経てC地までの道のりを求めなさい。 (2)A地からB地を経てC地まで行くとき、自転車のみで行くと何分かかるか求めなさい。 よろしくお願い致します。

  • 距離と時間を求める問題がわかりません

    A地からB地を経てC地まで行くとき、A,B間は歩いて、B,C間は自転車で行くと105分かかり、A,B間を自転車で行き、B,C間を歩くと195分かかる。歩く速さは毎時4km、自転車は毎時16kmとする。 以下の問いに答えなさい。 1、AからCまでの距離 2、AからCまでを自転車で行く場合かかる時間 小1時間ほど考えましたが、私の脳では無理でした(泣) 教えて下さい! よろしくお願いします。

  • 仕事算の問題

    すみません、【仕事算】の問題で教えてください。 問)AさんとBさんとCさんは一緒に仕事をすると6分で終わる。 Aさんだけだと12分で終わる。Bさんだけだと20分で終わる。 Cさんだけだと何分で終わるでしょうか? 解説も共に教えて頂けると嬉しいです。

  • 平均の速さの問題が解けません。

    ある自動車がA地点からB地点を通って,C地点に行った。A地点を出発したのは7時15分,B地点を通過したのは7時 30分,C地点に到着したのは7時35分だった。AB,BC間 の距離は,それぞれ12km, 9 kmである。 (1)AC間の平均の速さは,何km/hか。という問題の解き方が分かりません。どなたか教えて頂けないでしょうか?出来るだけ詳しくお願いします