• ベストアンサー

実戦経験ある軍隊と実戦経験ない軍隊はどっちが多い

自衛隊は実戦経験ないからどうのこうのとよく掲示板では言われてますが、30年以上実戦を経験せず訓練だけの軍隊と実戦経験のある軍人だらけの軍隊って世界的にはどっちらが多いのでしょうか。

noname#158167
noname#158167

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.1

『30年以上実戦を経験せず訓練だけの軍隊』の方が多い。 ただ上記の質問と『自衛隊は実戦経験ない』の関連は全く意味がない。  どうやら質問者は兵士の戦闘経験の練度を重要視しているようだが、最近の近代戦闘において兵士における戦闘経験の練度はあまり戦争における重要な要素ではない。  肝心なのは兵器が実際の戦闘において役に立つのか・・・が重要。 例えば米軍のA-10  これは1976年から配備された米国の爆撃機、ところが1980年代末なるとマルチロール機の発展により近代戦闘において不要だと判断された。  実際A-10の生産は止まり替えとしてAGM-114 ヘルファイアを搭載できるAH-64 アパッチの導入が進められた。  ところが、1991年に発生した湾岸戦争!  イラク軍の対空能力が低いことと、砂漠地帯であるために天候が良好であったこと、なにより実際の戦闘が開発意図や運用想定に沿っていた。  さらにAH-64A アパッチなどの対戦車ヘリコプターが砂漠環境での機械的トラブルに悩まされたのを尻目に、主に装甲車輌などの移動目標攻撃にA-10は活躍しました。   実際A-10Aの累計出撃数は8,755回  戦線航空統制任務は656回に及び、戦果はイラク軍の戦車987両、装甲兵員輸送車約500両、指揮車両等249台、トラック1,106台、砲兵陣地926ヶ所、対空陣地50ヶ所、SAMサイト9ヶ所、レーダーサイト96ヶ所、指揮所など28ヶ所、塹壕72ヶ所、スカッド発射台51基、FROG発射台11基、燃料貯蔵タンク8ヶ所、航空機地上破壊10機、Mi-17ヘリコプター撃墜2機を記録しています。  兵器というのは実際の戦場で運用してみないとわからない部分があります。 その点実戦経験というのは兵器の実験場とししては最適です。 なので『自衛隊は実戦経験ない』というのは実際問題として『兵器を試してない』この点が一番重要視されます。  なのに『実戦経験のある軍人』を持ち出すのはある意味質問の趣旨とは異なるのかもしてません

noname#158167
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (2)

noname#211894
noname#211894
回答No.3

実戦ってなによ?からのお話しです。 大規模戦闘しかカウントしないのか、小規模戦闘、紛争、暴動などもカウントするのか。 ちいさなものをカウントすると、戦闘経験の無い国はほとんど無いでしょうが、戦闘を経験した、実際に相手を殺した兵士の数は 少数と考えられます。 自衛隊は、表立っての戦闘には参加していないのですが、実戦とはなのかを考えるに当たって、実際に人に銃を向け、実弾を発射できる態勢と、考えた場合は、自衛隊も実戦を経験しています。 駐屯地や基地の警備をする隊員たちです。 彼らの勤務する施設には実弾が装備されていますし、ホンモノの銃も携行します。 普段は装填することも許されませんが、警告や威嚇に対しても侵入し、我が身や警護物に危害を加えられようとした場合には、危害射撃をすることが出来ます。正当である場合には、隊員が罪に問われることはありません。 実際に陸自のある駐屯地では、警備中の歩哨隊員(銃等は携行していません)が刺殺されるという事件も起こっています。 また、実戦を行うと言うことを由とするような質問にも思えるのですが、実戦 戦闘が起こる ということは、政治の失敗なんですよ。 何処の国であっても、国軍となれば軍が独自に戦闘を行うことはありません。 必ず、政府の命令によって行われます。 どう行動するかは、軍の仕事ですが、やっても良いよやっちゃダメだよは、政府が命令します。 ですから、紛争などを見ていけば、実戦闘が行われたかどうかはカウントできるでしょ。

noname#158167
質問者

お礼

ありがとうございます

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.2

尚補足として  兵士の練度は確かに重要視されるが、一般的な兵士の練度が重要視されるのは軍事においては ・市街地における都市攻略戦 ・敵基地の占領 ・ゲリラ戦  など戦術的には有効であっても戦略的に決定打になりえない。 航空機など確かにパイロッイの技量は問われる場合もある。  (近距離のドックファイトなど) しかし近年の航空機における戦闘はBVR戦闘が重要です。つまりステルスにより身を隠しつつ、レーダレンジ外からのミサイル攻撃です。  こうなるとパイロットの腕より航空機の性能の方がはるかに重要ですよ。 先ほどの回答に追加で申し訳ないのですが、航空機で例えると実際の敵の攻撃機がレーダにどう写るのか・・・これは実際に戦闘してみないとわかりません。  大切なのは兵器の運用データです

noname#158167
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 実戦の経験できる民間軍事会社、軍隊への入隊  

    米軍に入隊したくてアメリカに渡り、必死に道を探しています。 しかし、かなり困難な道です。グリーンカード等... 他に入隊できる軍隊を教えてください。 フランス外人部隊は無しでお願いします。あそこは実戦はありません。 あと民間軍事会社はやはり実戦経験があって入れる世界なのですか? その点詳しく教えてください。

  • 実戦の経験できる民間軍事会社、軍隊への入隊  

    米軍に入隊したくてアメリカに渡り、必死に道を探しています。 しかし、かなり困難な道です。グリーンカード等... 他に入隊できる軍隊を教えてください。例えば、英軍、豪軍等です。 フランス外人部隊は無しでお願いします。あそこは実戦はありません。 民間軍事会社はやはり実戦経験があって入れる世界なのですか? その点詳しく教えてください。 あと自分は語学力、体力は問題ありません。

  • 実戦経験なしの自衛隊の戦力

    自衛隊は世界最高レベルの戦力を保有していますが、実戦経験がないという弱点があります。軍事組織にとって実戦経験とはどれぐらい重要な地位を占めているのでしょうか?

  • 自衛軍隊から軍隊に

    日本が軍隊を持つことの利点というのはあるのでしょうか? 私は自衛のための軍隊という意味づけでの日本の自衛隊には、どっちかと言えば 賛成です(といっても迷うところですが。) 日本は軍隊を持つことで、アメリカの犬からの脱却 や 普通の国になるなどの話を、 結構耳にすることがあります。 ですが、日本が軍を持つことで本当に世界に対する発言権などを得られるのでし ょうか?ますます、アメリカの事情で日本が振り回される、または戦争などに巻 き込まれるようになるようにも思えるのですが、例えば日本が軍を持ったとして 沖縄の完全な返還などは可能なのでしょうか? 日本が軍隊を持つことの利点についてみなさまのご意見をお聞かせください。

  • 世界一士気の低い軍隊

    世界で最も士気の低い軍隊は自衛隊でしょうか。 自衛隊が軍隊かどうかはおいといてください。 部外者に指摘されるまでおもちゃの暗視ゴーグルを本物だと思って使ってたんだそうです。

  • 軍隊のない国

    世界にはたくさんの国がありますが 軍隊(日本の自衛隊も含む)のない国は存在しますか?

  • 軍隊の無い国家なんてあるの?

    小泉首相が憲法改正することを目指しています。憲法的には日本は軍隊なるものがないのですが、実際のところは「自衛隊」という名称の軍隊があって特に日本は島国ということもあって海軍国らしいです。日本は同規模の他国から見ても世界的にも有数の軍隊を持つ軍事大国でもあります。 世界中で政府として軍隊を持たない国は、永世中立国であるスイスとオーストリアであるときいたことありますが、政府ではない国民としての軍隊があります。しかし純粋に軍隊の無い国なんてあるのでしょうか?警察位は当然あると思いますが、ヨーロッパや太平洋上離島の非常に小さな国家にも軍隊はあるのでしょうか?

  • 自衛隊の「状況開始」は実戦でも使う用語!

    アニメや漫画で自衛官が「状況開始」と宣言して、「実戦が始まる場面」は正しいらしいです! * http://tomoe2lt.blog25.fc2.com/blog-entry-101.html 今回、元自衛隊のレンジャー隊員様に貴重なお話を聞くことができました。 (注釈。正しくは元自衛官のレンジャー課程修了者でしょう) ちなみに、 私「訓練でも実戦でもやっぱり状況を開始せよ」っていうのですか? と訊ねたところ、 「その通りです」 とのお答えでした。 状況を開始する、とは、 あらかじめ計画した行為を実行に移す、 の意であり、 訓練だろうが実戦だろうがこの言葉を使うんだそうです。 * http://okadamari.blog112.fc2.com/blog-category-66.html 何人かの自衛官さんに、「実際の戦闘でも『状況開始』、『状況終了』って言うの?」と聞いてみたんですが、やはりみなさん「うーん……」としばし悩まれた後、「『状況』は使わないと思う」、「『状況開始』と言うと思う」とさまざまなお考えを頂きました。 *  本物の自衛官たちの答えを総合すると、こうなります。   アニメや漫画で自衛官が「状況開始」と宣言して、「実戦が始まる場面」は正しいらしいです!  複数の本物の自衛官が「実戦でも、状況開始と宣言する」と証言しているのです。 「状況開始は用語の誤用だ」という主張は根拠がないようです。 *  皆さんから、さらに広く情報を募集します!

  • 軍隊・自衛隊をめぐる主張

    軍隊・自衛隊をめぐる主張 戦後の日本では自衛隊について、賛成は「保守」、反対は「革新」と二つに色分けが出来てしまっているように見えます。 しかし、非武装中立論を掲げる旧社会党系の方々を除いては、“軍隊”の保持で政治思想的に色分けができるようなものでは無いと思います。 例えば軍隊にも「天皇の軍隊」「人民軍」「市民軍」「党の軍隊」「私兵」「傭兵軍」などなど、歴史的にも世界的にも様々にあります。 現在の自衛隊には反対だけれども「~の軍隊」には賛成という立場がもっとあっても良いと思います。(日本共産党が、武力革命を表立って標榜していたように) 非武装中立論ではない反自衛隊論や、天皇制を中心としたナショナリズム(例えば自由主義史観研究会など)に組しない軍隊保持(創設)論を唱える方や主張について、教えて下さい。

  • 憲法9条第2項はいつ変わる?

    自衛隊はいつ、軍隊としてはっきりと明記されるのでしょうか? 自衛隊の中身は軍隊そのものですが、 自衛隊は訓練をとてもしっかりしていると思うのですが、 他国の軍隊と違い、訓練の延長線上に戦場を意識していますよね。 他国の軍隊と違い、兵士としての自覚、モチベーションが違うというか低いのではと感じてしまうのです。 レンジャーと空挺団を除き(自衛隊員には人それぞれなので一概に言えませんが)。 ある本のある空挺団出身者が、自衛隊は永遠に試合に出れない野球部員と言いました。 その通りだなと感じました。 自衛隊が軍隊として、自衛隊員が軍人として明確に機能し始めるのはいつ頃でしょうか? 自衛隊は単なる就職先の一つに過ぎないという一般感情なのでしょうか? 海外の外人部隊や、アメリカ軍とかに憧れるのはいますが、 自衛隊をもはや、軍隊と思っていないという事ですよね。 自衛隊を軍隊として明記しないのはただの言葉の問題だと思います。 海外では軍隊として紹介されているのに。 自衛隊が交戦権を認めたら、自衛隊員が辞めるものが増えるのでしょうか?それとも逆に入隊者が増えるでしょうか? 皆様の意見をお待ちしております。