• 締切済み

進路で

進路で悩んでます。 現在高校3年です。 将来国連職員になりたいのですが、今大学選びで迷っています。 というのも法律を専門にしたいのですが語学力(海外でやれる)と法律に強い大学はどこなのでしょうか? やはり東大なのでしょうか? 自分は名古屋大学が気になります。 学校の先生は慶應義塾大学と中央大学を進めています。

みんなの回答

回答No.3

国連職員になりたいのに、法律を専門にしたいというのがよく分かりません。 法律というのは各国の事情が大きく影響するので(比較法的アプローチがあるとしても、いわゆる純粋ドメッスティクの学問と考えるべき)、国連職員にほとんど必要はないのではないでしょうか。国際法(国際公法)というのもありますが、純粋な法学というより政治学に近いように思います。 国連職員になるのであれば、政治学や経済学を専門にしつつ、国連公用語のうち英語を含む2か国語をそれなりに学べるところに進まれるのがよいと思います。 進学先としては名古屋大でもかまわないと思いますが、東大だけでなく名大でも、国連職員になるというのであれば、オーバースペックではないでしょうか。 そもそも国連職員というのは、名大の卒業生が志望するような職業ではありません。公的機関に就職を志望する名大クラスの学生であれば、政策決定に実質的に関与したいと考えられるでしょうが、国連職員のうち政策決定に関与できるのは極く一部の幹部職員だけのはずですので(国連のことは直接的には知りませんが、他の国際機関の場合と同じと思います)、単なる儀式のようなものを滞りなく処理するだけの業務に携わるだけで満足できるのかという感じがあります。 国家公務員の場合には、いわゆるキャリア(現在の総合職採用者)が若い時から政策決定に関与できるのに対し、ノンキャリア(現在の一般職採用者)は、庶務的な業務とか政策決定に関係するものの単純な業務を担当するという違いがありますが、これを国連の場合で言うと、政策決定に関与するのは各国政府の政治家や公務員、庶務的業務などを行うのが国連職員ということになります。 ノンキャリアの国家公務員の場合であっても、長年の勤務の結果、能力があるとして本省の課長クラスまで昇進できるような人材であれば政策決定に実質的に関与できることがあり、これと同様に国連職員であっても政策決定に関与できることがあると思います。しかし、各国の利害が錯綜する中で、国連職員として政策に関与できるようになるのは、ノンキャリアの国家公務員が政策決定に関与できるより稀なことと思いますので、海外で生活したいとか、国連で働くこと自体に興味があるというのでなければ、まずは、日本政府の中で国際的な政策決定に関与できるところを目指すのが適当と思います。 なお、外務省がそのような役所かというのはかなり疑問ですが、いずれにせよ総合職で採用される必要がありますので、そのような進路を希望されるのであれば、まずは東大(文Iか文II)進学を目指されるというということになります。

jam719
質問者

お礼

やはり東大ですね。 総合政策に関わりたいですが人を助けるのが目的なのでいけるとこまでやってみようと思います。

noname#241355
noname#241355
回答No.2

将来の夢は国連職員、すごいね。 高度な職業なので、相当勉強させられるところのほうがよいでしょう。その意味ではいわゆるブランド大学だったらいいのか、というと違います。大学で選ぶよりは、所属している先生個人でのパイプを作る方向で考えたほうがいいと思います。大学に縛られず、国連に関係しそうな領域を専門とする先生個人単位で直接アクセスするんです。 いきなりそれはさすがに難しいので、各大学の教員一覧をチェックし、気になった先生がいたら、リストアップします。リストアップした先生がお持ちならその先生のHPやtwitter、FACEBOOKのページを見るとかしていくんです。その際は名古屋大学に縛られず、学校の先生がお勧めしている慶應義塾大学や中央大学等でも同様に調べてみてくださいね。オープンキャンパスではそこまではなかなかされないので、普段のキャンパスに直接アポイントを取り、訪ねるくらいでいたほうがいいと思いますよ。 ちなみにわたしの母校の大学では附属高校の生徒達が聴講できる講義もありました。 健闘を祈ります。

jam719
質問者

お礼

教授で選ぶとよいと言うことですね。 なかなか時間がとれないのですがいってみようと思います。 ありがとうございました。

回答No.1

外国のLawSchoolにでも行けばいいのでは? 日本の大学卒業資格が欲しいのでしょうか? 東大法学部行って、外国のLawSchool留学

jam719
質問者

お礼

外国を考えたらどこがいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 進路について…

    もう、そろそろ進路について真剣に考えたいのですが…。 自分は将来やりたいことなど、今のところはっきりしていないので、大学選びなんかもできません。 質問ですが、皆さんはどうやって進路を決めたのですか? 何かやりたいことがあってその進路に進んだとか… 良かったら教えてください。進路選びの参考にしたいです!

  • 卒業後の進路

    今、高校3年生です。 将来の夢は国連の職員になって働くことです。 ここで質問があります。大学を北海道教育大函館校の国際地域学科に進学した場合、将来の夢は叶う確率はありますか。あるとしたら、どのくらいの確率で、大学の卒業後はどんな道を経て国連の職員になれるでしょうか。 それとも、大学のレベルが低くて、国連の職員になるのは困難なのでしょうか。 意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 国際協力と弁護士

    将来国際協力と弁護士をやりたいと考えている高校2年のものです。 進路についての質問です。 弁護士と国際協力(JICAや国連)は両立できますか? 国連の採用に弁護士はありますか? 国際弁護士ってどんな仕事なんでしょうか? 国際司法裁判所はどんなかたが法廷にたつのでしょう? 私は東大文一(法学部を志望していますが上記のことがしたいという場合は東大でいいのでしょうか? 慶應、中央、国際教養も考えています よろしくお願いします

  • 国連職員になるには

     私は今、高校一年生です。将来国連職員になりたいと思っているのですが、どうしたらなれるのでしょうか。国連のサイトにも行ってみたのですが、いまいち良く分かりません。分かりやすく説明して下さい。  又、それに向いた大学は何処でしょうか。筑波大学や慶応が良いと聞いていますが・・・。

  • 慶應義塾通信教育部の語学について教えてください。

    慶應義塾通信教育部の語学について教えてください。 慶應義塾通信教育部はたとえ東大卒でも語学については取る必要があるのですが、その合格しやすさや単位習得の教えてください。特にドイツ語・フランス語の情報をお願い致します。

  • 東大生の進路についてお願いします

    こんばんは>< 私は関西の大学に通う者なんですけど、東大生について質問があります 東大って言えば、日本一の超エリートで頭脳明晰、将来は約束された人たち、、、ってイメージが私の中ではあります。 実際のところ東大生は卒業したらどういう進路に進むんでしょうか? やっぱエリートなんだからそこらの大学とは進路も違うんでしょうか すっごく気になります  教えてください。

  • 東大、早稲田、慶応のすごいところ

    高校中退している私にとっては大学を卒業しているというだけですごい人なのですが、その大学の中で頭が良いことで有名な東大、早稲田、慶応義塾がありますよね。 早稲田、慶応義塾なんて企業が欲しい卒業生の1,2番を競ってるのだとか。 頭が良いのはよく分かるのですが、これらの大学を卒業してる人は何が得意なんでしょうか? 進学時に何を求めてそれぞれの大学を選ぶのか、卒業生は何に強いのか。 官僚になりたいなら東大の法学部というのは聞いたことがあるんですがどうなんでしょう? 早稲田のこの学科を出ていたらかなりすごいしこういうことで頼れるとか、慶応義塾のこの学科を出ていたらもうエキスパートだとか。 それとも単純に東大、早稲田、慶応義塾を卒業していれば、総合的に強い人間と判断するものなんでしょうか? いったい何がすごいのでしょう?

  • 進路について

    進路について悩んでいます 興味のある分野が複数あり、高校卒業後どのような過程をたどればよいか迷っています。アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。(具体的な大学、専門学校名などありましたら教えてください)なお、学力はあまり高くありません。現在は53程度です…ので、これから偏差値を上げられるにしても、さすがに早慶やマーチは厳しいのではないかと思っております…その点を踏まえて、参考大学・専門を教えていただきたいです。 *興味のある分野   英語   美術   演劇(演劇、ダンスなど) *希望   ・TOEIC(700~)を大学・専門在学中に    取得したい   ・語学は好きだが、例えば四年制大学で    「語学だけ」を専攻したくはない、    そこまで好きなわけではない、   ・留学システムが(安く)あるところ   ・範囲は東京、千葉    (海外大学に進みたいが、まずは日本    にしてほしいとのこと) 美術でも演劇系でも、海外の大学で学びたいです。とはいえその語学力を得るために専門や大学を経て~となると、どうしても学費が高くなります。高校卒業後、すぐにコミュニティカレッジに行くのもやめて欲しい、とのこと。1番は、語学も学べ、国際連携にも強い、芸術系の大学があれば嬉しいのですが…(その四年間で自分が本当にやりたいことを見つけられそう、そしてその後の進路を確定できそうだから) 曖昧な状態ですが、アドバイスいただければ嬉しいです…毎日パソコンにかじりついているのですが、どこのホームページを見ても堂々巡りしてしまい… よろしくお願いします……   

  • 僕の中学からの進路についての相談

    現在中学2年生です。 自分のこれからの進路について迷ってます。 僕は受験勉強に耐えるような精神力を持っていないと思います。 なので、高校受験はまだいいとして大学受験の勉強をするときに挫折してしまうのではないかと心配しています。 なので、僕は高校から大学までエスカレーター式の高校に入りたいと思っています。 僕は関西に住んでいるので同志社や立命館が良いと思いましたが大学のレベルがあまり高くないのと塾のテストで、「合格率100%」と出たのでもっとレベルの高い高校に入りたいです。 そこで、慶應義塾高校などの早稲田、慶應系の高校を考えてみました。 しかし、行こうと思うと一人暮らしをしなければいけませし合格するかどうかも分かりません。 これを踏まえて僕の進路についてアドバイスををください。お願いします。

  • 法律に関わる職の将来の進路について。 

    法律に関わる職の将来の進路について。  今、将来の進路について迷っています。 以前からずっと弁護士になりたく思い高校まで上がってきましたが、自分の目指す弁護士の職業について調べるうちに法曹同士の癒着の話や日弁連内の派閥の話、オウム真理教事件での作戦(??(公判直前での弁護士の変更などで公判を遅らせるなど))を聞くうち、自分の目指す世界なのかどうか分からなくなりました。外交官の職にも憧れていました、条約改正に奮闘した明治時代の外交官に憧れてです。でも結局は、政府の意向にそって米国のご機嫌を伺うようにも感じられてしまいました。 最終的に、国連の法律関係の専門職員を目指そうと定まったものの専門職を目指すとなると、専門分野での一定の年数の実務経験が必要で大学卒業後すぐに目指せるものではありませんでした。自分の目指す専門職は法律を扱うので司法試験資格(?)があったほうが有利だともききました。 現在、国連専門職で働いている方のお話によれば、外交官としてまずは自分の国の内外を知るのも良い実務経験になるとのことでした。 肩書きにつられて法律の世界を舐めているかのように思われるかもしれませんが、業種はどうであれ法律で人の手助けがしたいという根っこは変わっていません。身近に旧司法試験受験をしていた人がいるので困難なことはある程度承知しています。どの仕事にも魅力を感じていますが、どの仕事にも一生を捧げるにあたっては疑問が残るのです。もしくは、迷っているものから現在には無い働き方が出来るかもしれないとも思っています。 家庭の経済的な事情で大学院にはとても進めなさそうで、卒業と同時に自分が働かなくてはいけないかもしれない状況でもありますが、職業を妥協すれば後悔すると思い… 司法修習が大学卒業後、しかも貸与給与無しという事を知り、またこれも迷う原因になりました。 受かってから心配すればいいと言われたらおしまいなのですが、解消したいことでもあります。 自分の希望としては司法試験と国家I種が欲しいのですが、どうしょうか。