• 締切済み

水槽が白く濁り 臭い…

飼っているのは うなぎと手長エビなんですが… 水槽を買って 設置して1日で水が…白く濁り、水が臭くなりました 多分最初はエサを入れすぎて濁ったんだと思い 水を入れ換えて 2日目はエサの量を控えました(´-ω-`) しかし2日目も 白く濁り臭いが… 自分では原因もわからず 困っています(´-ω-`)

  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.3

とりあえず三分の1程度水換えしましょう。 それから初日は、餌は、与えない方がいいです。 環境に慣れるまで食べない魚も多いですし、水を汚すだけです。 白濁りは、立ち上げ当初によくあり、完全に濾過バクテリアが足りないか湧いてない状態です。 ショップで濾過バクテリアの元を売ってますから、水換えしてからこれを入れてると濾過バクテリアが早く湧きます。 早ければ数日で水が透明になります。 バクテリア入れてから水換えするとせっかく入れたバクテリアを捨てる事になるので必ず水換えが先です。 もし既に完全に立ち上がってる水槽があるならバクテリアが付着してるその水や濾材を入れてもいいです。 一番いいのは、一週間くらい水回しをして置いてから魚を入れる事なんですが、もう既に入っている状態ですから早く濾過バクテリアが湧くようにするしかないです。 稚魚でもない限り数日餌を切ったくらいでは、魚は、そう簡単に死にませんから数日は、餌やりも控えた方がいいと思います(私ならその状態なら数日は、餌切り、まず水質を安定させます)。 今は、濾過バクテリアがいなくて、残餌や魚のふんが全く分解出来てない状態だと思って下さい。 バクテリアが必要なだけ湧き、正しく濾過が行われるようになると艶のある澄んだ綺麗な水になりますよ。 魚を飼うよりまず「水を飼うって感覚」を覚えると魚もきれいに元気良く育ってくれます。

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.2

常識として、水槽を設置してから数日間~一か月くらいは魚などの生体は入れず、水槽が落ち着くのを待って入れるものです。これを水槽の立ち上げといいます。白濁の発生も普通のことです。濾過バクテリアが十分に増殖すれば水は輝くようにきれいになります。 立ち上げによって濾過バクテリアが増殖するまでの間はどうしても水質が悪化しやすくなるので、水質の悪化に弱い生体はお亡くなりになる可能性が高いです。もう入れてしまったものはしかたありませんので、様子を見ましょう。実際、濾過バクテリアが餌とするアンモニアを発生させるために、立ち上げ前にわざと強い魚(パイロットフィッシュ)を入れるというのもよくやられていることです。エビは危険かもしれませんが、ウナギは水の汚れに強いので、パイロットフィッシュとして適しているかもしれません。 濾過バクテリアは水中にもいますが、特に濾過フィルターの中に大量に潜みますので、生体が亡くなるのを覚悟して水替えなどせずにしばらくフィルターの運転を続ければ、一週間~一か月くらいで安定してきます。 あまりに水質の悪化がひどいと思うなら、水の三分の一だけ交換しましょう。もちろん交換する水は塩素除去し、水温も水槽の水に合わせたものである必要があります。塩素の残った水を入れれば、せっかく増殖しかけた濾過バクテリアを全滅させることになります。

参考URL:
http://clown-loach.com/wb/tatiage.html
  • pepepe18
  • ベストアンサー率17% (30/169)
回答No.1

水槽内の微生物やバクテリアのバランスが適しておらず、水が腐ったのではないでしょうか? 水槽の立ち上げはしましたか? 設置して1日とのことですがどのような水を使いましたか? 私はずぼらな性格なので、魚を飼うときは川の水をそのまま使ったり水道水(汲み置き)に混ぜたりしていました 濾過装置は水槽に適した大きさでしょうか?

arinkomeri
質問者

補足

水槽はホームセンターに売っていた水槽で濾過装置は元々ついていたやつです… 水はその水槽にお試しでついていたカルキ抜きを入れた水です(´-ω-`) 川の水を使いたかったのですが前日が雨だったのですごい濁っていたので使うのはやめちゃいました( ̄▽ ̄;)

関連するQ&A

  • 沢ガニの飼育方法

    昔食用の沢ガニ1匹を1年くらい飼っていました。 餌はかつお節のみで・・・子供が逃がしてしまい引っ越しの際、干からびた姿で発見されました。 最近、食用の沢ガニを10匹程購入して、沼で捕った手長エビとくちぼそ(小魚)とタニシを飼育している水槽に入れて一緒に飼育しています。 餌は金魚用の餌とかつお節を与えています。 エアーポンプはあるのですが、ろ過器をまだ設置していません。3週間ほど経っています。水は少しづつ取り替えていますがちょっと臭ってます。 沢ガニが何匹か死んでしまいました。まだ丘になるような物を入れていません。 それが原因なのでしょうか? 他にも原因があるのでしょうか?

  • 手長エビ

    こんにちは… 近くの親水公園で5~6cmの手長エビを数匹捕まえました。家の中で水槽に入れて飼っています。餌はミミズを切ってあげてます。今後、秋から冬にかけて冬眠とかするのでしょうか? しないとなれば餌は何をあげればいいのでしょうか?水の交換とか必要だとすれば頻度はどの位と考えれば良いですか?

  • 川で捕れたウナギについて

    こんにちは。先日川に遊びに行ったときに20cm弱位のウナギを捕りました。そのウナギを現在飼育しているのですが、困ったことになかなか餌を食べてくれないのです。やはり養殖されているウナギとは違うのでしょうか。ちなみに水槽は60cmのを使用し、水は1/3位まで入れています。むきえびを試してみたんですけどだめでした。乾燥赤虫を試してみたんですがこれもまただめでした。やっぱり生きた赤虫がいいのでしょうか?

  • アベニー水槽のコケ対策。

    アベニーを飼い始めて、半年になります。 17cmキューブなので、1匹のみ、 砂利と水草、外掛けフィルターの環境です。 最初の頃は、大きなヤマトヌマエビを1匹、 コケ対策に同居させていたのですが、 エビがおびえてしまって、別居させています。 ショップではエビも同居していたので、 大丈夫だと思ったのですが・・・・。 でも、おかげで、1ヶ月しないうちに、 水槽がうっすらコケに覆われ始め、砂利にのっぺりついています。 水草も覆われてしまいます。 水は、毎日コップ1杯ほど交換しているのですが。 餌も、食べきる量しかあげていないし、 たまに吐き出す?アカ虫の皮も取り除いているのです。 これから気温が上がると、 もっと激しくコケが繁殖しそうで怖いです。 やはり小さな水槽だから・・・なのでしょうか? 同居に成功されている方もいるようで、羨ましいです。 石巻貝やエビ類も同居しにくい、 アベニーの小水槽のコケ対策、 良いアドバイス、お願いします。

  • 水槽にエビオス。

    水槽にエビオス。 ミナミの稚エビがうまく育たないので、 インフゾリアの投入を考えております。 沸かし方の方法が様々なので、これからいろいろと試していくつもりです。 今回やってみたのはエビオスを使った方法です。 容器をいくつかにわけて様子を見ている最中です。 ■ で、質問なんですが エビオスを直接水槽に入れるっていうのは方法としてアリなんでしょうか? (入れる勇気はとてもありませんが、ふと思ってしまいまして。) どなたかインフゾリアに詳しい方教えていただけませんか? エビの繁殖がうまくいっている方にもコツを教えていただきたいです。 稚エビが育たない原因がエサの不足、 あるいはその原因が濾過にあるのではないかと考えてます。 (素人なので見当違いは承知ですが・・・) よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • 水槽の新規立ち上げ

    90cm水槽を立ち上げ中なのですが、底面濾過で水を張った後にハイポ2個を入れ、底面濾過のエアレーションで1日水を回してカルキを抜きました。その後、40リットルほど水を抜き、立ち上げてから数年経った60cm水槽2本(底面濾過)の水換えに使用、水換え時に出る排水(茶色く濁った水)、約40リットルを90cm水槽に足しました。すると水が当然濁り、1日濁りが取れませんでした。いつもこの排水を使った立ち上げ方法で水槽を増やしていて、いつもは数時間で透明になります。(すぐに立ち上がってる(透明になった時点で)のだと思います。) 今回1日かかってしまいましたが、それなりに透明に近くなりました。これは立ち上がったと考えていいのでしょうか?立ち上がってないとしたら、小赤などパイロットフィッシュとして50匹ほど入れようと考えていますが、この水槽では現在60cm水槽に居るポリプテルスを飼おうと思っているので、ポリプテルスを入れた時点で餌がいることになってしまいます。よく、新しい水槽に魚を導入した場合、その日1日は餌は抜いたほうが良いと言いますが、すぐに小赤を食べてしまっても問題ないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 水槽内にいる白いもの 微生物?

    立ち上げ2ヶ月の45センチ水槽でレッドビーシュリンプが抱卵しました。 魚と混泳しているため40センチ水槽に母エビのみを隔離しました。 その際に本水槽の水を半分入れ、エアレーション、26度オートヒーターを設置しました。 濾過器は外掛けフィルターにろ材をつめたものを使用しています。 本水槽から、モス付き竹炭ハウス、自作モスマットを隔離水槽に移動。 新しく、ミニ流木、マツモ、モス付き溶岩石を投入しました。 10月29日 抱卵を確認 11月2日  母エビを隔離 11月4日  池で拾ってきた枯葉をモスに投入 11月13日  1リットル足し水 11月14日 稚エビを確認 11月15日  母エビが死亡 枯葉を追加 このような流れできた水槽なんですが黒いバックスクリーンを貼ってあるおかげか白い微生物が確認できました。 大きさは1ミリぐらいだと思います。 縦長で水槽の壁面を(歩くように?)動いていました。 たまにピョンピョンとすばやく動いたりします。 目で確認できる数はとても少ないです。1、2匹。 これだけの情報ではなんとも言えないと思いますがこの生物が何なのか検討がつきますでしょうか? 予想や可能性でもかまいませんので、分かる方がいましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • めだかの水槽を換えたら次々と・・。(長文)

    めだか初心者の者です。 今月16日娘が幼稚園から約20匹のめだかを貰ってきました。(先生が自宅で飼育しているようです) その日に急いで『めだか飼育セット』と金魚用底石を購入し、中の手順書どおりにめだかを移しました。 セット内容:水槽(6L)、カルキ抜き、餌、外掛け式フィルター(活性炭入り) 餌は1日2回(10秒くらいで食べられる量) 次の日水草を1束入れました。 数日後、水槽が小さすぎることが分かりました。 なので26日(10日後)、23L水槽に移しました。 移し方は、 23L水槽に新たに購入しためだか用底石(2.5キロ)と、カルキ抜き液(めだかの水つくり)を混ぜた水道水を入れて、1日部屋に置く。(部屋はめだか設置場所と同じ) ↓ 次の日、めだかをバケツに移す。(元の水槽水も一緒に) ↓ 残りの元の水槽水は23L水槽に入れる。 元の底石も軽く洗い23L水槽に入れる。 ↓ 水に慣れさせる為、30分毎にコップ(小さめ)半杯の23L水槽水をバケツに入れる。 これを4回繰り返す。 ↓ バケツの水ごとめだかを23L水槽に移す。 ↓ 新たに購入したアナカリス2束を入れる。 ↓ 自宅にあったLEDランプを照らす(日中) ※水槽の設置場所は日が当たらないです。 次の日(27日)、 朝1匹、昼2匹、夕方1匹のめだかが☆に・・・ 今日朝1匹、昼3匹が☆になりました。 ○水流は弱です。(小さい水槽の時から) ○水槽を移してからは餌は朝のみ少量。 ○水槽等洗うときは洗剤は使用していません。 ○水草は金魚、めだか専門店で購入し、「そのまま水槽にいれて平気」と言われたのでその通りにしました。 小さい水槽では全く元気だったのに、移したとたんバタバタと☆になります。 水がきちんとできる前に全匹移してしまったことは間違いであったと知りました。 今後水ができるまで(1ヶ月くらい先?)どのように対処すればめだかにとってベストですか? しばらく我慢してから3分の1程度水を換えるべき?(それまでに何匹になるか・・) それとも今すぐ換えるべき? 他に改善することはありますか? 水槽を覗くたびに弱っていくので、めだかに本当申し訳ないです。 どなたかアドバイスをください!

    • ベストアンサー
  • 金魚の水槽が黒く濁ります

    金魚を四匹買っています。 大きさは8-10cm位です。 今、下記の状況で育てているのですが 水がピカピカになるという水槽の砂を変えてから水がずっと真っ黒です。 黒い出目金がどこにいるのか解らないくらいです。 (厳密には時間が経つと少しずつ濁りがとれてきますが えさをあげるとまたすぐ真っ黒になります) えさは一日二回あげています。 砂が合わないのか、水槽が小さすぎるのか、フィルターのサイズが小さいのか 原因を考えていますがどうしてあげればいいのか解りません。 飼育に詳しい方、アドバイスをお願いします。 水槽/23リットルのサイズ フィルター/ セットについていたロカボーイM 砂/金魚めだかのビックリ砂 3リットル

    • ベストアンサー
  • めだかと同居できるエビは?

    ヌマエビを貰う予定なのですが、家にはめだかの水槽と、ザリガニの水槽があります。 以前、手長エビとタナゴを一緒に入れていたら、手長エビが成長し、もたもたしているうちにエビに攻撃されて、タナゴが全滅しました。 貰う予定のエビも正確にどんな種類か見てはいませんが、めだかとうまくやっていけるエビはどんな種類でしょうか? よろしくお願いします。