• 締切済み

結婚式

shu-ko123の回答

  • shu-ko123
  • ベストアンサー率9% (22/236)
回答No.2

結婚式の準備って大変なんですよね。 わたしも準備が大変で投げ出したくなって、少しも楽しくかったです。 でも、がんばって準備して、当日はすごく楽しかったですよ。

関連するQ&A

  • 結婚準備に気ばかり焦ります

    10月中旬に式を挙げる予定です。 (披露宴無/家族のみ出席の神前式) 今から決めることと言えば、 挙式の詳細、新居、新婚旅行のことだけなのです。 姓が変わること、住所が変わること、 手続きがこんなに発生するなんて思いもしませんでした。 失業給付を受ける予定でもあり、 ただでさえ色々あるのに、気ばかりが焦ります。 彼のほうは割と呑気に構えていて、 この態度が私をさらに焦らせます。 結婚情報雑誌を見ると、 周りのカップルは計画的に色んなことをしているので、 呑気な彼を見ているとこんなもんでいいの?と思います。 (彼は「焦ることはないよ」と言ってくれていますが、 姓が変わらない彼に私のこの気持ちが理解できるのでしょうか?) 結婚の準備って… こんなに憂鬱になるものなのですか?

  • 彼との結婚について真剣に悩んでいます

    私は27歳、彼は25歳、お互い社会人です。付き合い始めて2年半になります。 今年一月くらいに彼の方から結婚は来年あたりにしようと、言ってくれまして、私はすごく喜んでいましたが、親への挨拶など具体的な話になると、心の準備がまだできない、というので私はひたすら、待っていました。 年末までには心の準備ができると思う、そうしたら正式にプロポーズするから。というので、私はそれならば、と年末まで静かに待つことにしました。 だけど年末も近くなった今日この頃、彼は憂鬱なようです。私が憂鬱になってしまったのか?と聞くと、「いや、ちゃんと年末にはするつもりでいるよ。ただ、本当に俺でいいのかな、とか思ったり。まったく俺は煮え切らないよな・・」などといい始めました。私もさすがに不安になってきました。もう、あきらめたほうがいいのでしょうか。それとも長期で彼がその気になるのを待ったほうがいいのかな・・ 待ちたい気持ちはあるけれど、煮え切らない彼に苛立ちや不信感を持ち始めていることも事実です。それ以外は私にとっては申し分無い彼なのです。私のほうが まわりは続々結婚し、焦りすぎているのかな? どなたかアドバイスをお願いします

  • 結婚式が憂鬱です

    結婚を控えている28歳女です。 結婚式が憂鬱です。 そもそも意義がわかりません。 お金をかけて、人に迷惑をかけて。。 大切な人に感謝の気持ちを伝える、をテーマにやる気をだそうかと思いましたが、 そもそも交通費をかけてご祝儀も包んでもらって迷惑ける時点で ゲストのことへの配慮がない気がします。 ドレスを試着しても、ときめかないし、目立ちたい願望も皆無です。 ただ、結婚相手と、相手の親がしたいと言っています。 将来、「結婚式したかった」と言われるくらいなら、しようと思います。 けれど、お金や来てもらう人のことを考えると、憂鬱で気がめいります。 毎日、結婚式のことを考えては、落ち込んでいます。 あと半年以上、こんな気持ちでやっていけるか不安です。 どうか、心穏やかに、楽しく結婚式準備を進めるためのアドバイスをいただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 初めての結婚式出席

     友人の結婚式が二週間後に迫りました。私事ではないにしろ幼なじみが結婚するとなり、自分のことのようにうれしい気持ちです。  さて今不安になってることがあります。私は結婚式に出席するのが初めてです。そこでアドバイスをいただきたいと思いました。  式に出席するにはどんな格好をしますか?普段のスーツではまずいですか。わたしは25歳の男です。やはり礼服を着るべきでしょうか。  また友人代表としてのスピーチもあります。周りに不快感を与えないで楽しませるスピーチとはどんなものでしょう。  式が近づいていますが何も準備していません。何から始めていいやら。。。  式ではこうしたらいい、こういうことはまずい、などあったら教えてください。

  • 結婚準備について

    今夏を入籍・披露宴希望していて、準備を始めようと しています。 私たち二人とも物事をするとき直前になってから色々 決める性格です。私は不器用ですが、彼は要領がよく 今まではなんとかなっていました。 しかし結婚となると、招待する方のご都合もありますから 自分たちはよくても周りに迷惑がかかると思うんです。 だからそろそろ色々決めようと言うのですが、彼は 「はぁ?何を決めるの?」という返事で・・・。 具体的に思い浮かばないのかなと思って、じゃあ 会場をこの地区あたりから見ようよって言っても あまり気乗りしない返事をします。 式や披露宴はしたいと思っているようですが、 全て私から切り出さなくては話が進みません。 結婚は二人で意見を出し合って決めていくものだと 思っていましたし、私一人で準備をすると失敗ばかり のような気がして不安です。 男性はあまり準備などには熱心ではないのでしょうか? 皆さまの体験談など教えていただけると嬉しいです。 長文申し訳ございません。 宜しくお願いいたします。

  • 遠距離恋愛での結婚式の場合

    来年の2月に結婚することが決まりました女です。 私→関東、彼→関西間で遠距離恋愛をしています。 彼の実家は関東にあり、私も関東に住んでいるので、式は関東で挙げることになりました。 式の準備はほぼ私がすることになります。 そこで引越しのタイミングなのですが、今は式が終わったら そのまま彼と一緒に関西に行ってしまおうと思っています。 ですが式の準備も、引越しの準備も同時に進められるか不安です。 式場の方にはやはり式の1ヶ月前が勝負ですごく忙しくなると思う、と言われました。 ペーパーアイテムは自作をする予定です。 遠距離恋愛からご結婚された方の体験談を色々きかせてほしいです。 新婚旅行は引越しをして落ち着いてからを考えています。 今は仕事をしていますが、式が近くなったら退社する予定です。 あと、入籍の日を式の1週間前にしようと思っていますが、名義変更等の手続きの面から見てさらに大変そうだったら違う日も検討しようかな、と思っています。 それについても何かアドバイスをいただけると嬉しいです。 以上、よろしくお願いします。

  • 結婚披露宴について

    長文です。入籍して間もなく3ヶ月になる28歳・女です。 彼の仕事の関係で、元々披露宴は入籍から約一年後を予定しており、すでに会場の仮押さえも済んでいます。(今後半年はキャンセル料は数万円) お互い親族と友人だけを招いて、堅苦し過ぎず、でも遠方から来る人に失礼にならない内容のパーティーを、ということで意見が一致し、企画がスタートしてます。元々親しい人だけなので、別途の二次会の予定はありません。 会場を押さえた頃は入籍直後で、披露宴に対する熱意も彼より私の方があって、やるべきだと説得したぐらいでした。彼は今ではやる気でいてくれています。ところが私の方で、時間が経つにつれて、式はともかく、一年後にわざわざ披露宴をする価値が、費やすであろう労力、費用に対してあるのか?という疑問を拭えなくなってきてしまいました。 そう思うようになった要因としては、 ・格式の高い神殿での神前式にこだわりがあり、少ない選択肢の中で、親しい人むけのパーティーにしては会場自体がどうしても堅苦しくなってしまう。(今押さえてるのは八芳園)→神社と結婚式むけレストランの組み合わせだと、結局八芳園の設備に劣り、どれも納得がいかないまま。 ・本当に親しい人だけ呼びたい気持ちがあって二次会をやらないため、学生時代の友人でも会社の友人でも、呼ぶ人と呼ばない人とがどうしても出てくるが、勝手に人選している自分に嫌気がさしてくるのと、でも大切なパーティーに義理で取りあえず呼ぶということはしたくないという気持ちがせめぎ合い、定まらず。 ・妊娠した状態での披露宴は準備も含めて大変と思うが、そうなると披露宴のために避妊することになり、一年後の開催に疑問を感じてしまう。(彼の仕事の関係で、披露宴の時期は早められない。) おおよそ上記の理由で、披露宴開催そのものを悩んでいます。周りは、やってよかった、やるべきという意見が100パーセントで、実際に開催したらきっと充実感に浸れるだろうとは想像つきますし、貴重な体験なんだろうとは思います。 ただ、今幸せに新婚生活を送ることができていて、大々的にやらなくてもけじめの式だけで充分なのかな?と考えたりもするのです。と同時に、後悔するだろうか…と、正直なかなか答えが出せそうにありません。 私の披露宴に対する思いと同じような経過を辿って、開催に至った方、反対に式だけにしたという方、両方のご意見を頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • バツ1との結婚準備

    来年の2月の挙式に向けて結婚式の準備をしています。 私は初婚、彼は再婚です。 そこで彼の周囲の方のことを考えて二度結婚式にご参列いただくのも悪いと思い、海外挙式にしようとしています。参列者はなしです。 私としては、結婚式をしたい気持ちもありましたが諦めました。 その準備での話です。 日程を決定する段階で彼が”キャンセル”という言葉を出したのです。 後で聞いてみれば、私が希望通りのお式を出来ないから、気をつかって変な言葉を発したそうです。式の予約は簡単に変更なんかできません。 私にしてみれば、かつて結婚式をやった経験もあるのに、私との結婚式は海外旅行程度なんだと思い、本気で頭にきています。彼はずっと謝っています。 再婚の方を相手にすると本当に嫌な思いしかないんだなと実感する毎日です。覚悟がないとか非難されることも多いと思いますが、私は再婚する側はきちんと気遣いするべきだと思います。 初婚である自分がどこまでも我慢することが当たり前だという意見が多いようですが、それが現実なのでしょうか?彼の再婚は彼の過ちであって私が何かした訳ではありません。しかも、ずっと離婚歴をだまっていられたんです。 同じようなことで悩んでいる方、もしくは再婚側の方のご意見も聞いてみたいです。

  • 結婚式が憂鬱です。。

    今秋に結婚を控えています。 式まであと数ヵ月あるのですが今から緊張して眠れません。。食欲もないです。 一日中、ずっと結婚式のことがグルグルと頭から離れません。 夜中に何度も目が覚めます。ウトウトはするのですが、熟睡できないので体がずっとだるいです。 もともと人前に出たりするのが大の苦手です。 親に脅され無理矢理、披露宴をすることになってしまいました。。 一番の憂鬱の原因は友達を呼ぶことにあります。 平日に結婚式をすると決まっているので、会社を休ませることになってしまうこと。 わたしも彼も極度に人前がダメなので、二人ともでは恥をかくのではないかということ。 友達が少ないので、少ないなぁと思われることも嫌で。。 二次会も憂鬱です。 毎日が辛くてたまりません。気持ちを楽にしたいのですが、何かいい方法はありますか?

  • 結婚式挙げてもいいものでしょうか?

    子供が今三か月です。 結婚式をまだあげていません。 当初予定していたホテルウエディングを妊娠発覚と同時に来た激しいつわりによりキャンセルしました。 正直お金に全く余裕がなく(妊娠中に夫の借金が発覚し、結婚式の費用に充てようと思っていた私の貯金をほとんど使ってしまいました200万程度です) 今は安くでもあげられるし、もう子供もいるので披露宴もしなくて、式だけでも良いかなと思っています。 子供が六カ月か七カ月かになる頃には半日程度預けて挙げれたらと今は思っていますが、 安い結婚式ってやっぱり安い感じがするんでしょうか? 友人はしっかりしたホテルウエディングであげた人しらおらず、正直安く済ませる事で、周りに馬鹿にされないかなぁなんて思ってしまっています。 今貯金の残りが50万程度あります。 旦那は貯金ゼロです。 子供のために残したいという気持ちと、やっぱり式だけは挙げたいという気持ちで気持ちがぐちゃぐちゃしています。 お金をがっつり二年くらいかけてためて、ホテルウエディングをするか、 さっさととりあえず安くあげちゃうか、 子供のためにもう挙げずにいるか で迷っています。

専門家に質問してみよう