母の睡眠障害の対処法と病院選びについて

このQ&Aのポイント
  • 母が最近眠れないという症状が現れています。睡眠薬の使用に抵抗があるため、どのように対処したらよいのか悩んでいます。
  • 睡眠薬を一度飲み始めると、止められなくなる可能性は高いのでしょうか?睡眠薬を処方しているが、その後やめることができた経験を持つ方はいますか?
  • 母の症状によっては精神科か心療内科に受診した方が良いのか、それとも内科でも睡眠薬を処方してもらえる場合があるのか知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

母が睡眠障害のようです。病院に通わせるには?

5月の上旬に父が亡くなりました。 母は葬儀や書類の整理などに追われつつも、最初の頃は体調に変化はなかったようです。 しかし、6月中旬頃からあまり眠れないと言い出しました。 寝つきが悪く、また、朝早くに目が覚めてしまうと言っています。最近は連続して眠れるのは4時間くらいのようです。昼寝ができる時は昼寝をしています。 母は60代後半です。 睡眠薬を飲むことに抵抗があるというか、飲み始めたら止められなくなるのでは?と思っているようで、なかなか病院に行こうとしません。  そこで質問なのですが、睡眠薬は一度飲み始めると止められなくなる可能性が高いのでしょうか?  睡眠薬を飲んでいて、止められた方はいらっしゃいますか? また、私は精神科か心療内科がいいのでは?と思っていますが、内科でも睡眠薬を処方してもらえると聞いたことがあります。 母のような症状の場合は何科を受診したほうがよいと思われますか? 暑くなってきたこともあり、母の体調が心配です。  ご回答いただけると幸いです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

心療内科で睡眠障害のため睡眠薬を処方してもらっていました。 すぐに効いて、次第に効きすぎて眠りすぎるようになってはかかりつけ医に相談して半分にして飲むようにと指導され、半分でも効きすぎて眠りすぎるようになったらそのまた半分と減薬したりして、約1ヶ月で睡眠薬を飲まないで正常に眠るようになりました。 現在も睡眠薬のお世話にはなっていません。 「睡眠外来」の病院を探してみてはいかがでしょうか? http://fuminshogairai.blog104.fc2.com/ お近くに無ければ精神科か心療内科ですが、それらの科はほぼ予約が必要で実際に診察を受けられるのもかなり時間が経ってからになることもあります。 かなりお辛そうなので、早めに診て貰ったほうが楽になると思いますが・・・ 予約の電話を入れる際に、夜あまり眠れていなく辛そうだと伝えておいたほうがいいですよ。

sorakanata_
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 実際に睡眠薬を服用されていて断薬できた方のお話、とても参考になりました。 miku-chiさんは睡眠薬を飲まないでもまた正常に眠れるようになったのですね。 飲んでいても止められた方がいると母に話して、精神科か心療内科に行ってみるように話をしてみようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#158102
noname#158102
回答No.5

睡眠薬のことですが、抵抗があるなら睡眠導入剤から始めてみてはいかがでしょうか? 精神科とか心療内科に抵抗があれば、内科でもだしてくれます。 精神的なことを考えると、私は心療内科をお勧めします。

sorakanata_
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 睡眠導入剤のほうが抵抗がなく飲み始められるかもしれないですね。 どんなお薬を処方されるか分かりませんが、内科より精神科か心療内科を勧めてみようと思います。

  • kusama1
  • ベストアンサー率32% (162/493)
回答No.4

30代男で、睡眠薬服用してます。 睡眠障害の病院選びですと、精神科や心療内科だと思いますが、もしかかりつけの内科があったりするならそちらの方が行きやすいでしょうし、内科でも大丈夫ですよ。 睡眠薬は飲んでもテンション高い状態ですと、全然眠れませんし、寝る時に自分なりのリラックス方法を探しながら、補助的な感覚で使う事の方が多いです。 最初は常用する事が多くなるかもしれませんが、ある程度リラックスして眠れるようになってくれば、眠れそうな時には飲まなくていられますし、今日は少し気分が高まりすぎてうまく寝れないなと思ったら飲む程度で済みますから、薬に頼るという考え方ではなく、よく眠れるように取り組む為に補助的なものくらいに思って使われるのが好ましいかと思います。

sorakanata_
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 最初は常用する事が多くても、眠れそうな時には飲まなくてもいられるようになるのですね。 薬に頼るという考え方ではなく、よく眠れるための補助的なものというように思って使うという考え方を教えてくださってありがとうございました。 それなら母の抵抗感もやわらぐかもしれません。 そういった話をしてみて、精神科や心療内科の受診を勧めてみようと思います。 ありがとうございました。

回答No.2

とりあえず、グリーフケアの専門家に会って、 ケアが受けられるように環境を整えませんか。 それと、 何らかのストレッチングやエクササイズを採用して 快い疲労感が得られるように、演出&協力しませんか。 お住まいの地域は不明ですが このところ暑いですからね。 心地よい睡眠が得られるような寝室の 環境整理も必須ではないでしょうか。 そうしたことを行ってみて、なお且つ、 睡眠障害があるようであれば、 睡眠専門の治療をしている診療科か、 それがなければ、精神神経科や脳神経科を 訪れてみませんか。

sorakanata_
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 グリーフケアという言葉を初めて知りました。 専門のケアが受けられたらいいのですが、調べたところ我が家から通えるところに専門のケアをやっている場所がありませんでした; でもそういうケアもあると知れてよかったです。ありがとうございました。

  • nrhp618
  • ベストアンサー率20% (164/817)
回答No.1

精神面だけでの睡眠不足ではないと、痛感いたします。 また、睡眠薬に関しては、全ての人に対して、効果が出るものでは全くありませんで、逆に更に睡眠が全くできなくなることも数多く立証されておる薬品なのです。 心療内科がいいのでは。

sorakanata_
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 心療内科、又は精神科に通うように母に話してみようと思います。

関連するQ&A

  • 睡眠障害でしょうか?

    睡眠障害でしょうか? 寝つきが悪く困っています。 子供の頃から寝つきが悪く困っています。 布団に入ってから2~3時間眠れないのはザラで寝るのは毎日2.3時になってしまいます。 平日は6時間寝ても疲れが取れず、休みの日に起こされなければ15.16時間はトイレも行かず、一度も起きずにひたすら寝てしまいます。最高は26時間寝ていた事もあります。 さすがに起きると寝すぎて疲れてしまうのですが起こされなければひたすら目が覚めないので最近、睡眠障害なのではと少し不安になっています。 医者に行く際は精神内科でしょうか? ちなみに32歳、独身一人暮らしです。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 睡眠障害

     双極性II型です。もう通院して5年くらいです。 通い始めた頃は不眠だけで、安定剤で眠れてて起きても、起きにくいとか眠くて仕方ないというのはあまりなかったんです。  しかし、不眠がちょっと良くなったと思ったら今度は「あれ?7時間も寝たのに、夢も見てないのに寝足りない。」というふうになったんんです。  主治医に相談しました。「ひょっとしたら人によっては今の薬(パキシルやレンドルミンでした)で眠いのかもしれないですね」と何度も処方を調整してもらったんですが、波があって、いろんな先生に診てもらってもみんな困った顔をして解決しませんでした。  今の先生も何度「いかに昼間の眠気や寝付きの悪い日が多い」という辛さを訴えても「無理にでも生活リズムを変えましょう。それでも不眠や過眠が何日も続くようなら薬を変えましょう。 ただ、睡眠不足でも他の時間に寝たりして不足分を補ってるので大丈夫かと」と言います。 やはり、心療内科や精神科の先生には少し専門外な分野なのでしょうか?  1日睡眠薬を抜いた所でわかりませんし、なかなか近くに睡眠外来的な設備のある病院がないのです。それはおろかカウンセラーのいる施設もありません、田舎なので・・・。 「都会だったらもっと設備のしっかりした病院がたくさんあるのに」って残念です・・・。  そもそも、なぜ日本は心のケア(病気)に関して遅れてるのでしょう? 過眠も不眠もかなり波があって「眠いけどなんとか昼寝せずに済んだ日」や「寝付きが良かった日」があるのです。 それに蓄膿が原因かもと耳鼻科に行き、確かに蓄膿でしたが軽度でしたし、通っているのが大学病院なので他にも検査しますが糖尿病とかでもないですし、ナルコレプシーのようにいきなりふっと意識が飛ばないですし・・・。 もともと子供の頃からストレスを発散できなくて、寝起きは悪い方でした・・・。 

  • 睡眠

    睡眠について疑問があります。 私は昼寝や夕寝など2.30分でもしてしまうと夜眠れません。 普段から寝つきはかなり遅くて、普段でも多分ベッドに入り寝れるまで1、2時間かかっていると思います。よほど体力を使った日はすぐに寝れる時もありますが。 昼寝を少しでもした日や休日で昼前まで寝てしまった日の夜はほぼ寝れません。寝つけても明け方、ひどければ一睡もできません。そのまま仕事です。。 ただ、休みの日など一度寝てしまえば13時間とか寝れます。寝れないのではなく寝つきがわるいんです。 しかし、母は、いつ寝ようが昼寝を何時間しようが、夜も5秒で寝てしまうくらい寝つきが早いんです。そこで疑問なんですがこの差はなんなのでしょうか?単なる体質なんでしょうか? とにかく昼寝しても夜もすぐ寝れるのが羨ましいです。 ちなみに、私は真っ暗で無音じゃないと寝れません。母は明るくても人が大勢いてうるさくても寝れます。

  • 睡眠について

    寝付きは問題ないのですが、途中で起きてしまい、朝まで寝れない日々が続いています。同じこのような症状を克服された方、改善された方、体験談をお聞かせ下さい。 但し、心療内科や精神科、医療機関などで処方される睡眠薬はNGとします。 市販の睡眠薬はOKです。 医者に相談することも今はできません。

  • 睡眠薬が効きません

    宜しくお願いします。1年半ぐらい前から、うつ病ということで心療内科に通院しています。昼間、気分を上げる薬飲んでいるので元気なのですが寝る前の薬なんですが今までいろいろ試したんです。すぐに起きるからとマイスリーやアモバン、途中で起きるということでロヒプノールいずれにしても自分に合う薬が見つからず悩んでいます。現在、レキソタン5.0を処方されていますがやはり2時間もすれば目が覚めてしまいます。私、来年に大学受験するんです。5月の中旬ぐらいからかなあ勉強を本格的に始めました。それまでちょっと調子が悪かったりしていたので普通の人より1ヶ月ぐらい遅れちゃったけど一生懸命頑張っています。以前、内科を受診したんです。うつ病であることを伝えたらその医師が今24才なんですが今から大学行くの勉強間に合うのブランクもあるし無理じゃないと言われすごく悩んでいました。別に偏差値のいい学校行くわけでもないんですが。そういうの精神的なストレスも睡眠の妨げになっているのでしょうか。コントミンという薬があるんだけど試してみたいと心療内科の先生に言われたのですが安定剤の強い薬と言われ不安で副作用が心配で断っていたのですが試してみる価値あるのでしょうか。なにしろ睡眠薬が効かないのです。宜しくお願いします。

  • 変な睡眠障害

    変な睡眠障害 22歳女性、学生です。2年くらい前から寝つきが悪かったり眠りが浅いときがよくあり、悪夢を見ることも多かったので心療内科に通って、今は毎日就寝前にデパス10gを飲んでいます。 最近、寝つきはいいのですが、朝6時くらいに一回目覚め、それはいいのですが、そのあと「もう起きる時間なのに起きられない」「すでに起きていてバイトに行かなくてはならないのに、仕事中寝てしまう」という夢を見て、夢の中で起きようとしてしまい、熟睡できません。起きなければならない時間(8時)にはちゃんと起きられますが、毎朝こんなことが起こるので、日中眠気があります。 お医者さんに言う前に皆さんの意見もお聞きしたくて投稿します。同じような症状のある方、克服された方、アドバイスをお願いします。

  • 睡眠薬

    寝付きの悪い日が時々あり、時々睡眠薬を飲んでいます。 以前に家族が体調不良で病院に行った際に処方された睡眠薬を飲んでいましたが、もう無くなってしまいました。 過去の質問などを検索すると、市販の睡眠導入剤よりも病院で処方してもらったほうが安全で安価という事のようです。 そこで質問ですが、何科に行くのがよいでしょうか?内科でも大丈夫ですか?「睡眠薬が欲しい」という理由だけで行って処方してくれるのでしょうか?

  • 睡眠障害になりました、助けてください!!!

    睡眠障害を、睡眠薬でなくカウンセリングや催眠療法で治療してくれる病院を探しています。 2 回の流産と不妊治療のつらさから、3ヶ月ぐらい前から睡眠障害になってしまいました。体は疲れているのに、そして寝不足で眠いのに、うとうとすると、はっと目が覚め、それを繰り返すうちに、どんどん目が冴えていってしまいます。当然翌日は体調が悪く、頭痛や目の疲れに襲われます。心療内科に睡眠導入剤を処方してもらい、それを飲めば眠れますが、毎朝、「ああ、また薬を飲まなければ眠れなかった」と、失望してイライラし、眠れた日も朝から一日ひどい気分になります。 不妊治療の医師から、睡眠薬を飲んでいる間は治療再開できないと言われ、余計にプレッシャーを感じてしまい、さらに落ち込み、眠れないという悪循環に陥っているようです。 そこで、睡眠導入剤ではなくカウンセリングや催眠療法で治療してくれる医師を探しています。そのような病院をご存知の方、教えていただけませんか? とても、とても苦しく、考えるだけで涙が出てきます。よろくお願いします!!!!!!!

  • うつ?の母と私

    母は現在65歳、私は30代の主婦です。現在実家から車で10分程度のところに暮らしています。 父が早くに亡くなり、母が私を育ててくれましたがかなり前から非常に折り合いが悪く、現在ではもう私は顔も見たくない状態なのです。母いわく、苦労して子供(私)を育て、お金もいっぱいかけたのに自分の理想とは違ってしまっているので許せないようなのですが、以前より私に以上に執着がひどく嫌悪感でいっぱいです。たしかに育ててもらったけど、幼いころから母のストレスをぶつけられ、傷つく言葉もたくさん浴びてきました。「お前なんかいらない」「あんたのせいで苦労する」「死ね」など書きつくせません。あまりにひどくそのままでは自分がおかしくなりそうだったので家をでて、その後家庭をもちましたがその頃からよりいっそう執着がひどくなってきました。最近では私が母に優しくしないので、母の体調も悪くなり精神もおかしいと訴えるようになってきて先日心療内科を受診しました。「うつ」とはまだ診断されてないようですが、「うつ」だとしても私は母を支えられないと思います。母と会ったあとは具合が悪くなり、夢にでてくることもありこちらがおかしくなりそうです。 母の寂しいという訴えも理解はできますが、どうにもできません。私はどのようにしていけばよいのでしょう?悪いとは思いますが、母が死んでくれればと思ってしまうこの頃です。

  • これは睡眠障害になるのでしょうか?

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 30歳男性です。 昨年12月頃から睡眠中に何回も起きてしまいます。 具体的には以下のとおりです。 ・12月~1月頃:大量の寝汗(ひどい時には2回着替えが必要なほど)とともに3~4回。 ・2月頃~現在:寝汗は収まり(多少はあります)、覚醒は相変わらず3~4回。 ・尿意のために起きてしまうということはありません。 ・ほぼ決まった時間に起きます。 ・起きる直前は必ずなにか夢をみているようです。(直後は覚えていますが今は忘れてしまっています。) ・にもかかわらず、寝つきは悪くありません。 ・昼間に若干の眠気を感じることはありますが、それによって仕事に支障が出てしまう等の強烈なものではありません。 ・できるだけ睡眠時間を確保するため、できる限り夜12時までには寝るようにし、朝は7時起きです。 昼間に眠くて眠くてしょうがない、といったことは今のところない為そこまで切迫しているわけではありませんが、やはりその日の疲れをしっかり取り、気持ちよい睡眠時間を確保したいです。 この状態は睡眠障害といえるのでしょうか。 また、睡眠障害だった場合、病院にかかった方がよいでしょうか。その場合何科にかかるのがよいでしょうか。 ご回答、アドバイスなどよろしくお願いします。