- ベストアンサー
睡眠障害の悩み―双極性II型の治療経過と専門医の対応に不満
- 双極性II型の睡眠障害に悩んでいます。通院5年目で、最初は不眠だけでしたが、最近は寝足りないと感じる事が多くなりました。主治医の薬の調整も効果がありませんでした。
- 特に眠気や寝付きの悪さが昼間にも影響していて、生活リズムの変更を勧められても改善が見られません。心療内科や精神科の先生には専門外と感じています。
- 睡眠外来の病院やカウンセラーのいる施設が近くにないため、適切なケアを受けることができずに困っています。日本の心のケアには遅れがあると感じます。ストレスを発散できずにいた子供の頃から寝起きが悪かった経験もあります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
神経症に悩んだ経験者として感じたことを書かせていただきます。 5年間、通院し薬を飲んでいるけれど、まだ不眠や過眠の症状が治らないということなんですね。 こういう状態であれば、あなたの場合も、私の場合と同様に神経症から来ている睡眠障害ではないかと思います。 神経症から来ている不眠や過眠の場合は、薬を飲んでも、なかなか症状が改善してこないものなのです。 ですから、もし、あなたが心配症や内向的、完璧主義、負けず嫌いといった神経質性格の特長を持っているのであれば、私の場合と同様に森田療法の学習によって今の症状を克服していける可能性があると思います。 森田療法の学習は、以前は森田療法関係の本を読んだり、自助グループに参加したりするのが一般的な方法でしたが、今はメールカウンセリングを通して学習出来るところもあるようですので、一度、調べてみてはどうかと思います。 森田療法の学習をしていく中で、睡眠に対する「とらわれ」が薄れてくれば、この結果として、自然に寝起きできるようになってくると思います。
その他の回答 (2)
- erumo5
- ベストアンサー率48% (59/121)
私も子供のころからストレスで、寝付きが悪いです。 今はレンドルミンを飲んでいますが、 >7時間も寝たのに、夢も見てないのに寝足りない > 昼間の眠気や寝付きの悪い日が多い 同じこと起きています。 そうゆう性質の薬なのかもしれませんね。。 私の障害で飲んでいる薬との飲み合わせ的に レンドルミンにしないといけなかったのですが、 その前は、ロゼレムという薬を飲んでいて その薬は眠るための物質は、自分の脳から、 眠るための脳内物質を出すのを助けるタイプで、 薬から眠くなる成分を得るのじゃないので (↑説明が下手ですみません) 効きが悪くなっていったりすることがないし、 穏やかな薬だと説明を聞きました。 ロゼレムは、起きてからのかんじがとても調子がよく 好きだったのですが、今はレンドルミンしか飲めなくて ちょっと残念。 あと、昼に気をつけて日を浴びたりすると その日の夜は眠りやすくなります。 自前のセロトニンが良く出るらしい。 眠れないの苦しいですよね。ご参考になさって下さい(*^_^*)
お礼
ありがとうごさいます!日光は大事ですよね
もしかしたら、なんですが「低血圧」かもしれません。 >もともと子供の頃からストレスを発散できなくて、寝起きは悪い方でした・・・。 私にも身に覚えがあります。ありすぎなくらいです。 心療内科や精神科でも血圧計くらいは置いてあるはずです。 (私も心療内科に通院中ですが、毎回計ってもらっています) 一度それを相談してみて下さい。 大ハズレでしたらごめんなさい。
お礼
どちらかと言うとちょっと高めなのですが、緊張しやすい性格なので、今度調べてもらいます。
お礼
ありがとうございます。当たっています(^^;)森田療法ですね。