• 締切済み

婚約者が精神病

年明けに結婚の約束をしている彼女が急におかしくなってしまいました。 もともと、回避性人格障害という病気を患っていましたが、私と一緒に居るときはそういった症状は感じられなかったのであまり気にはしていませんでしたが、1週間前ぐらいから急におかしくなってしまいました。 症状はというと、同じことを何度も言う、物忘れが多い、話方が変わった、話が飛んでしまうなど・・ 彼女には掛かり付けの病院(5年間通院)がありますので連休明けに行く予定にしてますが、良くなってくれればいいのですが・・5年間通って変わってないので心配です。 これからどのように接していけばいいのか解決策はないでしょうか?

みんなの回答

noname#157798
noname#157798
回答No.6

こんばんは。 貴方は人を愛してしまったから正常な判断が出来ないのか 貴方の性格かそれはわかりませんが 貴方は情が厚いようですね。 途中でリタイヤしてしまったらと・・でも彼女を離すことが出来ない だったらこのまま結婚してみたらどうですか。 今まで回避性人格障害の症状を見たことがなかったから 今回今までと違う彼女を見て驚いてしまったんじゃないですか。 それで不安になってしまっただけ。 結婚前に彼女の症状が見れて良かったと思います。 今の彼女を見てどう思いますか。 彼女と別れますか? あなたに彼女と別れることが出来ますか? もしこのまま付き合って結婚するとなったら こういう症状の彼女と向き合っていかなければいけない そのことがわかっただけでいいんじゃないですか。

tomtom135
質問者

お礼

ご回答、本当に有難うございました. 昨日から多くの皆さまに貴重な意見をいただいて大変幸せに思います。 今日も朝から彼女の気分転換をかねて出かけました。症状は変わらず・・言葉も旨く私に伝えることが出来ない状態で・・ 今日も新たに「全国ネットのテレビに出て恥をかいた」と真剣に恥ずかしがる彼女を見て泣きそうになりました。 でも私の顔をみれば「申し訳ない ごめんなさい」 と・・・ 自分と彼女ともう一度向き合ってこれからのことを考えたいと思います。 貴重なご意見有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenken408
  • ベストアンサー率37% (15/40)
回答No.5

パーソナリティーって難しいですよ、これといって治療薬がないからです。対処療法的な治療しかないのですね。 あなたが、相手をどれだけ受容できるかですよ、ここが問題です。受け入れることができない違和感を感じるようでしたら 無理です。不快なこと、息詰まること、苦しいことな想像以上なことがたくさん出てきます。 それに耐えれるかです、僕も精神疾患を持った状態で結婚しました、僕が窮地に陥ったとき 妻にとても大きな負担を強いました。妻は、とても苦労して、また自分で悩みながら。 僕をサポートしてくれました。その上に今の生活があります。 何回もいいますが相手を、一生、正直受け入れることができますか。 あなた自身の問題です、よく考えてくださいね。  

tomtom135
質問者

お礼

ご回答、本当に有難うございました. 昨日から多くの皆さまに貴重な意見をいただいて大変幸せに思います。 貴重なお話を聞かせていただいて有難う御座いました。 今日も彼女と会い話し色々なこともありました。 正直なところ不安で不安でしょうがない・・ でも彼女を離すことが出来ないのが現実です。 一生、受け入れられるかと問われると自信がないのも事実です。 私のはっきりとしないところが、逆に彼女を苦しめることにならないか心配になってきました。 昨日から多くの回答者様から貴重な意見を頂いて助けられました。 皆さんのように強くなり自分の決めた道に進めるようになりたいです。 自分と彼女ともう一度向き合ってこれからのことを考えたいと思います。 貴重なご意見有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんばんは。 婚約者の彼女さんのことを心から愛しておられるのなら、 まず、彼女さんが本当に回避性パーソナリティー障害なのか、 再診察してもらいましょう。 精神疾患の領域を扱う病院は、 意外といい加減な診察結果を患者に与えて、 大量の薬を処方します。 彼女さんには掛かり付けの病院があるようですが、 セカンドオピニオンの医者を探しましょう。 今、通院されている医者からの紹介ではなく、 ご質問者様が頑張って「名医」を探しましょう。 他の方も仰っていますが、 脳の検査をきちんと行ってくれる病院を探しましょう。 また、安易に「カウンセリング」は受けさせないようにしましょう。 決して悪口を言うつもりはないのですが、 多くの臨床心理士(や精神科医)は、 「テクニック」を持っていても、「スキル」は持っていません。 それと、入院も回避しましょう。 精神疾患の病棟は、「負」のオーラが充満していて、 多くの方は、更に病状が悪化します。 入院をしなくても、 自宅で規則正しい生活と栄養のある食事を心がけ、 適度な運動を行う事は十分に可能です。 婚約者の彼女さんのことを心から愛しているのなら、 覚悟を持ってください。 一生、彼女の「心」や「魂」に寄り添って生きていく 覚悟を持ってあげてください。 赤ちゃんを授かることを望むのであれば、 生まれてくる赤ちゃんの育児は、 最大の愛で向き合ってください。 私は、うつ病を患って、8年です。 昨年の秋、離婚をしました。 元妻は私がうつ病を患っていることを承知の上で、 結婚をしてくれました。 しかし、うつ病に対する理解は結局、ありませんでした。 病院で持ってかえる、うつ病について簡単に説明されている リーフレットすら読みませんでした。 離婚の際、うつ病を冒涜されました。 所詮、その程度の女性だった訳です。 私は、うつ病で計3回入院しました。 いずれも職場からの指示でしたので、 入院を拒否することが出来ずに、止む無く入院をしました。 病棟は、それはそれは大変な「負」のオーラで満ち満ちています。 精神的・肉体的に健康な方が1週間も過ごせば、 簡単に精神疾患の患者が出来上がるぐらいです。 彼女さんのことを心から愛しているのなら、 何事にも動じず、常に穏やかに接してあげてください。 多くの言葉は必要ありません。 ただただ、そばにいてあげてください。 適切な回答になっていないと思いますが、 婚約者の彼女さんとご質問者様の 穏やかで健やかな日常を祈っています。

tomtom135
質問者

お礼

ご回答、本当に有難うございました。 正直なところ、これからのことを考えると不安でいっぱいです。 自分は出来た人間でもなく、強い人間でもありません。 途中でリタイヤしていまったらと・・でも彼女を離すことが出来ないのが現状です。 お互い30歳半ばになります。 非常に難しです・・ 自分と彼女ともう一度向き合ってこれからのことを考えたいと思います。 貴重な意見有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.3

かかりつけの病院は精神科ですか? 5年かかったも症状の好転がないのであれば このさき一生こんなかんじです。 もっと悪くなるほうが多いんです。 結婚するなら一生背負う覚悟がいる、自分と親族全部にかかることです。 別れるならこれが理由であってもだれもが納得します。 あなたは結婚したいんですか、それならそれはあなたの選択ですから。

tomtom135
質問者

お礼

ご回答、本当に有難うございました。 正直なところ、将来に不安を隠せきれないのが事実です。 人の一生を背負うということは大変なことだと・・大変では済まないことも分かっています。 私も出来た人間ではないので面倒見ることが出来るかも不安です。自分と彼女ともう一度向き合ってこれからのことを考えたいと思います。 貴重な意見有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

質問者さまは素晴らしいですね。 光トポグラフィーやMRIのある 精神科の病院で、診察を 受けさせてあげてください。 それと、 将来、生まれてくるであろう お子さんのシアワセを トータルで考えてみませんか。 としか書けませんが……

tomtom135
質問者

お礼

ご回答、本当に有難うございました。 17日に病院に行く予定にしてますので相談してみます。 将来、生まれてくる子供についても・・不安で仕方ありません。 育児放棄・遺伝・自分が仕事と育児の両立など考えれば考えるほど怖くなります。でも人を愛してしまうと正常な判断が出来なくなります。 貴重な意見有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xteria
  • ベストアンサー率15% (10/64)
回答No.1

解決策ではありませんが一言。 私はそういうのが原因で離婚してしまったカップルを知っています。 結婚後、その女性は症状が悪化し障害者手帳を持つまでになってしまいました。 閉鎖病棟への入院経験もしました。結果、離婚。 一生、面倒を看るつもりの覚悟があるなら何もいう事はありませんが、 事前によくその病気の事を知っておかないと「覚悟」だけでは一生面倒看れない可能性もあります。 互いに不幸にならないためにもよく考えた方が良いです。

tomtom135
質問者

お礼

ご回答、本当に有難うございました。 「覚悟」だけでは駄目なことは分かっています・・分かっているだけに判断にまよいます。 人を愛してしまうと正常な判断が出来なくなります。 貴重な意見有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神病

    よろしくお願いします。 僕は30歳。60になる母がいます。 その母が僕が物心つく頃から 幻聴を聞くらしくテレビはみたくない。 些細な物音も癇に障るといった症状でずっと来ていました。 症状として専門家でもなんでもないのではっきりとはいえませんが 演技性人格障害の症状と似ていました。 通院も行っていて精神安定剤と睡眠薬を服用しています。 正直その幻聴で突拍子もないを行動起こすことが多々ありました。 先生にはあまり幻聴のことは話していないみたいです。。。 昔からその言動で言われ続けてきた為 他人に打ち明けても理解できない。私にしか聞こえない 私は特別。。といった感じです。。 最近その突拍子もない行動がエスカレートし だんだん元気がない様にも見えてきたため先日から 良いカウンセリング。良い治療法などを探る為 こちらにも質問を投稿を致しました。 その際母は最近物忘れがひどく粘り強く話しを聞ける先生が 良いといった際゛認知症゛という可能性を知りました。 認知症の症状を調べれば調べるほどほとんどがあてはまり 併発の可能性とあった為もうどうしたらいいのかわかりません。 幻聴。認知症。不眠症。それらから行われているであろう 突拍子もない行動。そしてストレス。 一時期は何も口にしない時期もありました。。。 正直長年通院して薬をもらってこれなので やはり自分が一緒にお医者さんのところに行き話しをして しっかり納得のいく治療にしてもらいたいと思っています。 こうしたら良いとか認識としてこれは覚えていたほうが良いなどの アドバイス。そして当方川崎に在住しているので近隣に お勧めのお医者さんやお勧めの治療法などもございましたら あわせてよろしくお願いします。

  • 精神科について。

    初めまして。 精神科に通院している者です。 境界性人格障害を周りから疑われ、精神科に行く決意をしました。 初めての診察の際、生い立ちや、今までこういう行動をしてしまった・境界性人格障害を疑われてきた等、詳しく話しました。 先生は「確かに境界性人格障害の疑いは強いですね。ですが今日話しを聞いただけでは、あなたは鬱ですねとか人格障害ですねとは言えないので・・・。」と言われました。 それから3度通院したのですが、「最近どうですかー?」「お酒は控えましょうねー。」等近況報告に対し、薬を処方してもらう感じです。 カウンセリングを勧められたのですが、保険適用外で高額になる為、経済的な面で断りました。 皆さんにお聞きしたいことは、カウンセリングを受けないと病名はないものなのでしょうか?何度か通えば診察だけでも病名が付くのでしょうか? 自分は何の為に何種類もの薬を飲んでいるのかも分からなくなってきて、不安で仕方ないです。 病名を付けてもらいたいわけではないのですが・・・。 今日病院に行ったところ、精神病のデイケアを先生に勧められ、デイケアに行っても私は何の精神病をどう治していけばいいのかも分からず不安なんです。 薬を飲んで、不安を和らげて生きていくために病院に行っているみたいで・・・。 優しい方教えて下さい。何度も通院しなければ病名はわからないものなのでしょうか?

  • 社会不安障害、妄想性・回避性人格障害

    社会不安障害、妄想性人格障害、回避性人格障害 この3つの病気の症状に当てはまる所がたくさんあり 病院に行こうと思うのですが勇気が出ません。 精神科がどういった所なのかわからず、汗をかいたら どうしようとか変な目でみられたらどうしようとか心配で、 行こうと思っただけでドキドキして落ち着かなくなります。 これも社会不安障害の症状になるのでしょうか? 二つ目の質問です。 妄想性人格障害、回避性人格障害はどこからが正常で どこからが異常(病気)だと思いますか?妄想性人格障害の症状 については、皆こんな思いを抱いているものではないのですか? 妄想性人格障害、回避性人格障害だった方や 初診の体験談を聞かせてもらえると嬉しいです。 わかりにくい文章ですみません。

  • 精神科へ行くべきでしょうか?

    長期にわたるひきこもり生活をしている者ですが 今回はその事ではなく、別の面でご意見いただきたいと思います。 最近自分が鬱病、もしくは何らかの精神病 (例えば境界性人格障害・回避性人格障害など)ではないかと疑いを持っています。 症状としては、 ・極度の人見知り(うまく話せない、緊張する) ・外出恐怖(パニック発作のようなものはありません) ・視線恐怖(同上) ・気分が沈みやすい(普通にしていたのにいきなり沈んだりする) ・沈んだ際に喉が絞められているような感覚になる ・呼吸が苦しくなる ・無気力になる というところです。 「気になるならまず病院へ行くべき」というご意見、 「ヒッキーという時点で病院に行くべき」という意見も予測できるのですが、 外出や医師との会話が怖いという事、 親に症状を言っても「そういう人だっている。病気じゃない」と通院を反対されている事、 近くにカウンセリングなどをしてくれる専門的な病院が無く、市立病院の精神科に限られている事… そういう事情から行くのを躊躇ってしまっています。 私の気持ちとしては、薬で和らぐものなら和らげたいです。 しかしこれは甘えなのだろうか、とも思ってしまいます。 同じような症状で悩んでいる方や、病院へ行って楽になったという方、 または一般的な方からのご意見でも構いませんので、何かご意見いただけると幸いです。

  • 精神科について

    最近、精神病について色々な情報を集めていたら、自分が境界性人格障害にほぼ該当していることが分かりました。 以前このサイトで皆さんの意見を聞いた時も、境界性人格障害の可能性があるから、一度精神科にかかった方がいいと言われました。 そこで、自分の判断ではなくちゃんとした話を聞きたいと思い、精神科に行きたいと考えています。 しかし親や友達には知られたくありません。 普段は明るく振る舞っているので、どうしても知られたくないのです。 隠れて行くので、初めて行く場合どのくらいのお金がかかるのか分かりません。 私は学生ですがバイトをしているので、ある程度のお金はあります。 通院の必要有無はまだ分からないので、初めて精神科にかかる時の大体の金額を教えていただけたら幸いです。 検査によって異なるかもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • 社会不安障害と回避性人格障害について

    お世話になります。表題の通りなのですが、社会不安障害と回避性人格障害は具体的にどう違うのですか?本などに書いてあるような物を見ると、どちらも(メンタル的部分で)同じようにみえるのですが。社会不安障害だと身体的な症状、例えば動悸、震えなどがでますが、回避性人格障害では身体的な症状は出るのでしょうか?又、薬に関しても社会不安障害だとSSRIを基本に抗不安薬及びβ遮断薬というような使い方みたいですが、回避性人格障害だと全く違うような薬物療法になるのでしょうか?経験のある方、知識のある方お教えください。

  • 意外な病名・・・?

    現在、精神科へ通院中で、鬱とパニック障害があります。 先日受診した際に先生に私は境界性人格障害だと診断されました。 いろんなHPで調べてみましたが当てはまっているのかどうかよく分かりませんでした。 母に境界性人格障害の主な症状や特徴などを話すと頷いていたので、第3者からは解かるようですが、自分はそれに気付かないので苛立ちがあります。 もし同じように境界性人格障害の方、克服された方がおられたらお話を聞かせて下さい。

  • 統合失調症と回避性人格障害

    統合失調症と回避性人格障害の症状を教えてください。 また二つの病気の前兆(初期症状)を教えてください

  • 精神障害者手帳3級

    知り合いが精神障害者手帳3級を申請したのですが、交付されるかどうか不安になっているので教えてください。 ・精神障害者手帳の審査はどれくらい厳しいものなのでしょうか。たとえば何割くらいの割合で交付されるのか見当がつく方や手帳を実際持っている方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。 ・ちなみにその知り合いは対人関係が苦手で仕事を探せずにいるような状況です。17歳のころから4年間カウンセリングと通院を続けていますが(境界性人格障害)、それ以外はとくに健康な人と変わりません。

  • 精神科の診断に疑問...

    18歳の女です 思考がやたらネガティブなのと自傷癖があるのとよく泣けてくる症状に悩まされているので精神科に通院しています。あとアダルトチルドレンなのではないかという自覚もあります。 前回知能テストと性格診断のアンケートのようなものを受けて今日その結果が出たので受診して来ました。(通院四回目です) その時、「あなたはかなりネガティブである」「自己評価が低い」「自信がない」「承認欲求が強い」のように病名ではなく症状(?)を診断され、次回からはカウンセリングを勧められました。 精神科の病名はなかなかすぐにはつきにくいとは知っていますが、こんなものなのでしょうか? なんだか自分が大げさに考えすぎていただけのようで恥ずかしいというか... 病気というか人格障害を疑って来たのですがその場合どのタイミングで「あなたは○○性人格障害です」「あなたはアダルトチルドレンです」と言われるんですか? それともカウンセリングで慰めてもらって終わり? 親に「ほら、やっぱり何ともなかったじゃないか」「お前が弱いだけだ」と言われるのが嫌です... うつ病や統合失調症等重い病気なわけではないので薬は処方されてないです。 ただ生理前のネガティブさ、喪失感が辛いのでその薬はもらいたいです。 同じような経験ある方、教えてくださると嬉しいです

Windows 11 Homeでのメール設定方法
このQ&Aのポイント
  • Windows 11 Homeでのメール設定方法について解説します。
  • パソコンを買い替えた際に、Windows 11 Homeでのメール設定がうまくできない場合の対処方法を紹介します。
  • Outlookを使用したい方に向けて、Windows 11 HomeでOutlookを設定する方法をご説明します。
回答を見る