• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神障害について)

精神障害に関する悩み

kapparo-ruの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

先ず、勇気です。 勇気が有れば悩んだりしないと反論をちょうだいしそうですが、 あなたの心の状態を理解し、心を守り、あなたの為だけに頑張れるのはあなたしかいないのです。 ほんのちょっとの勇気でいいんです。 きっと 思うように相談できないけど通院できなくなってしまったら自分はどうなってしまうのか? (ご相談にもあるように)相手を思えばこそお母様や彼にこれ以上の相談は出来ない。 でも少しでも状況を良くしたい。 頭の中が無限ループみたいになってお辛いこととおもいます。 すでに回答で書かれている方もいらっしゃいますが、 この相談内容を、書面で担当医に伝えてみてください。 いざ診察・面談となると何も言えなくなってしまうなら、メモしてそれを見てお答え頂くようにお願いしてみてください。 きっと待合室のことなども対応してくださるとおもいます。 もし何の対応も無かったり、また対応が有ってもあなたの心が少しも楽にならないなら、 病院を変える勇気を持ってください。 通院がしんどくなってしまったから。と言えば、病院を変える理由としては十分です。 ただ新しい病院を探すのは大変かと思いますし、変えたからと言って好転するとも限りません。 あくまで、現在の病院に期待できなくなったらです。 体の病気と違って、医師でも心の病気を治すことはできません。カウンセラーです。助っ人です。 カウンセラーに相談できなくては、薬を貰っていても現状維持できるかどうかで、前に進むことは難しいように思います。 とにかく、今お世話になっている先生に伝える勇気を持ってください。 箇条書きのメモでもいいんです。それも怖いなら、看護士さんに見せてもいいでしょう。 どなたか声を掛けてくれる看護士さん、相談員は病院にいらっしゃいませんか? あなたにとって一番小さな勇気でできるきっかけを探してください。 私は全くの素人ですが、母と兄弟が心の病気です。 あなたが小さくても大きな一歩を踏み出せることを願って。 応援しております。

a0614h
質問者

お礼

今の病院は、今までで一番いい病院なんです。 なので、少しだけ勇気をだして先生に気持ちを 伝えられるようにしてみたいと思います。 No.5さんみたいな方が、家族にいたらご家族も とても心強いと思います。 私はNo.5さんとは逆の立場なので、こんなこと言ったら おかしいかもしれませんが。 支えている方も、ものすごくしんどいと思います。 自分自身も、疲れ果ててしまわないように気を付けてください。 ありがとうございました! ベストアンサーを誰にさせてもらうか、ものすごく悩んだんですが 私の気持ちを察してくださるような言葉で勇気づけられたので No.5の方を選ばせてもらいました。 他のかたの回答も、とても勇気づけられました。 みなさん、本当にありがとうございます。 とりあえず、先生にメモなどで自分の気持ちを伝えられるように してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 厳重な精神病院を教えて

    弟が統合失調症と診断されて十数年。病院にも行かなくなり、薬も飲まなくなり、それを伝えると暴力を振るうようになりました。それでもなんとかしようとしてきた母が、とうとう倒れてしまいました。以前、弟を入院させた時は、逃げ出して来てしまい、家で暴れ、母が怪我をしました。 改めて病院に相談をしようと思うのですが、関東で厳重な……簡単に逃げ出したりは出来ない精神病院をご存知でしたら、教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 強迫性障害を克服したい

    こんばんわ。 強迫性障害を克服したいです。 もう長年患っています。 で、最近思いだしたのですが、強迫性障害って精神病じゃなくて性格の様な気がします。 薬もあまり効いている気もしないし、反対に統合失調症みたいになってきました。統合失調症とのボーダーかもしれないのですが、治す手だてはあるのでしょうか? もうこんな病院とはおさらばしたいです。最初に病院にかかった頃には5,6年で治るよと言われたのですが、ひどくなる一方です。 強迫観念はましになったけど、統合失調症の様な症状が出てきています。医者には統合失調症とは認めてもらっていません。隣人に対する症状だけが統合失調症に一致すると言われています。 入院もしましたが、その病院の用紙にも神経症と書かれていました。だから障害年金などは通らないそうです。 良くなるのなら、森田療法などで早く治したい。統合失調症ならば諦めてお薬を飲んで、障害年金をもらって暮らしたい。 統合失調症と強迫性障害のボーダーだとどちらも選べませんか? 統合失調症人格障害かもと別の病院では言われた事があります。 お薬を飲みすぎてこうなったのか、飲まなくてもこうなってしまっていたのか。 他にもウツとか不眠とか色々重なっているらしいですが、今の主治医の言う事を聞いていたらいいのでしょうか?良くなる兆候がないので、病院を変わるか森田療法の入院をしたらと家族からは言われていますが、文章力のない私ですが、詳しい方いらしたら何かアドバイスをお願いします。 乱文、長文で失礼しました。

  • 精神科クリニックの待合室

    統合失調症や認知症の方が通うクリニックの待合室の雰囲気はどんな感じですか? 暴れたりする人や長期間お風呂に入ってない人も通院していますか? 転院しようと思ってますが、今の病院はほとんどうつか神経症の人しか来ないので、雰囲気がわからないので教えてください。

  • PMS?(精神科に通っています)

    イライラや唐突な落ち込み、趣味に対して興味がなくなる 過眠や不眠を繰り返す等が月経前に酷くなっている様な気がし もしかしてPMS…?では無いかと感じております この場合、最初は婦人科にいくよりも 今通っているメンタルクリニックで相談するほうが良いのでしょうか…? メンタル面では不眠、躁鬱、パニック、統合失調症などがあります

  • 精神病

    以前、統合失調症と診断された者です。 病状が再発し、仕事に集中出来なくなりました。 最悪、生活費の問題もあり、国立機関かどこか安い費用で、相談/面倒を見て頂く事が出来る病院、施設はありますか?教えて下さい。

  • 精神科について

    私の母ですが、独り言を言ったり、時々大きな声を出したり、「これはおかしい」、統合失調症ではないかと思ってます。一度精神科に連れて行きたいのですが、本人に病院へ行こうを行っても、「どこも悪くないから行かない」というのです。私は両親とは離れて暮らしてます。父もどうしていいのか分からない様です。やはり本人を連れて行った方がよいとは思うのですが、精神科ではどのような診察をするのでしょうか?やはり行ったことがないので、少し構えるところがあるのですが・・・

  • 良い精神科を探しています。

    統合失調症だと思われる弟がいます。 本人は何故かうつ病だと思い込んでおり、自分は病気だ、頭がおかしい、と言う割に、病院に行きたがりません。 警察に頼んで病院に入れてもらうことも出来るということですが、それは最後の手段としたいと思っています。 最近、ようやく、病院に行っても良いと言い出しました。 しかし、病院なんて、金儲けのためにやっているのだから行っても意味がない、とも言うのです。 やっと行く気になったのに、悪い病院にかかり、不信感を植え付けたくありません。 評判の良い精神科、統合失調症に力を入れている病院などありましたら教えて頂きたいと思います。 千葉県北西部から東京23区あたりでお願いします。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 精神障害者の転職

    相談に乗ってください。 どうかよろしくお願いします。 統合失調症になってしまって、病気の事を言って雇ってもらった場合、年収120~180万円ぐらいになることが多いみたいです。 結婚したいので、結婚相手にするなら年収いくらぐらい欲しいと人に聞いたら最低300万円ぐらい欲しいと答えが多かったです。 精神障害者でも、年収300万円稼ぐ方法を、ご存知ありませんか? 教えてください。 どうかよろしくお願いします。

  • 精神障害者の労働は可能?向いている仕事は?

    僕は思い返せば、幼稚園の頃から友達と遊べず、すぐ泣いていました。 いじめっ子や暴力団から逃げるために、死ぬほど睡眠を取らずに勉強していましたが、人が怖くて就労できなくなり、4時間睡眠、5時間労働で7年ほど働いたところで倒れました。 そしてひどい統合失調症のために出社できなくなり会社を首になりました。この20年以上働いていません。デイケアも脳の不調で続きません。 でも人間は好きだし、優しい病院の女医さんや看護婦さんたちは、大好きです。数年に一度病院の職員さんに恋をして、でも告白せずに過ぎていきました。統合失調症で結婚できる人は診断前に結婚した人が多いと思います。うまくいかないカップルも見てきました。 でも僕は少人数でも、普通の男性、女性と一緒に交流して生きて社会に入りたいです。 ただ、薬と歳のため、普通の時間8時間労働は無理です。睡眠時間も10時間ぐらい必要です。 大学ではバイオテクノロジーを中心に化学科で修士まで学びました。就職してから本格的に統合失調症を発症して、入院の経験も3回ほどあります。今は障害年金と、母の遺族年金で暮らしています。母が高齢のため母に苦労をかけずに働ければ働きたいです。 母は引っ越したくないそうで僕は地元で仕事を探しています。 甘えていると思います。ですが、地方の地元で私のような、精神障害者は、働けるでしょうか。 医師は「頑張りすぎないようにね」と言い、母は「働かなくていいから」と言ってくれます。 近くに就労支援施設があるようなのですが、たくさんの薬を飲んでいても、訪問する勇気がありません。自宅でできる仕事もあるようですが・・・。 質問が多岐にわたっていて、まとまりがなく申し訳ありません。回答者様へのお礼は遅れると思いますが許してください。

  • 統合失調症10年

    現在の精神科に通院 統合失調症 10年になります。以前の病院では、まともに病名さえわからず、現在の精神科にて28年経過し、最悪の状況で来院し、やっと統合失調症と判明しました。昨日、3日苦しくて何も食べれず、睡眠時間1時間と恐怖心で泣きながら精神科に電話。 苦しくてお話しを聞いてほしいので、カウンセリングを受けたいのですが、 と泣きながら(震え声)で丁寧にお尋ねしたら、ケースワーカーさんに電話を通されて、まず「私はカウンセラーじゃないです」と冷たい応対。その次に 「病院が変わりますが、それで進めます」とのやり取り。私は、現在の先生でなければ困りますと言うと、「どうするのですか?」と高圧的な声。前に、「辛いんです」と、お電話かけた時には「そんな事知りません」と、電話を切られました。この方は、精神患者を差別しているかの様な扱いです。付き添いの母には、とても同じ人とは思えないくらいに丁寧に対応。母の差別によって、統合失調症を抱えながら、無理を続け38年になります。統合失調症や、他の精神患者をどうお考えなのか 凄く心痛めております。どちらに相談すればいいのですか?