• ベストアンサー

物理の質問です。

図は等加速度直線運動をする物体の0.1秒ごとの位置を記録タイマーで測定した結果である。A点が打たれた時刻を0sとして、A点から各店までの距離を示してある。 i この物体の時刻0sにおける初速度v0を求めよ。 ii この物体の時刻0.5sにおける速度vを求めよ。 iii この物体の時刻0.1sにおけるA点からの距離xを求めよ。 おそらく、iの初速度がもとまれば、公式に当てはめてとけるのでは・・・と思うのですが。 やり方を教えてください。 答えは、 i 0.2m/s ii 1.8m/s iii 1.8m です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>初速度が分かった上で、速度と距離を出しました。 i) の答えを使ったと言う意味? それじゃ解いた事にならないですね。 >AB間の速さは0.36 これってどこから出てきたんですか? もしかしたら 点B の距離が0.036 で時刻が 0.1 だから 0.036/0.1=0.36 AB間の平均速度になるのかな? これは意味が無い数値ですね。 >加速度a=3.2 これは正しいですが、どこからきたんでしょう? ---本題はここから--- 少なくも、問題の図には 速度はどこにも出てこないので、 速度の式は使えません。 まずは、時間と距離の関係でとくしかありません。 最初の回答にも書いた様に x(t) = (1/2)at^2 + v0t を使います。代入してみると x(0.1) = (1/2)a(0.1)^2 + 0.1v0 = 0.036 x(0.2) = (1/2)a(0.2)^2 + 0.2v0 = 0.104 この連立方程式を頑張って解きます。 すると、a=3.2, v0=0.2 がでます。 すると、距離と時刻の関係式は x(t)=(1/2)3.2t^2 + 0.2t 速度と時刻の関係式は v(t)=3.2t + 0.2 となります。

その他の回答 (2)

回答No.2

初速度だけ、答えが合わないなんて 普通はありえません できたら、質問者が計算した 方程式および答えなどを、補足に書いてください。

yurinyao
質問者

補足

初速度が分かった上で、速度と距離を出しました。 AB間の速さは0.36 加速度a=3.2 t=0.1 これを v=v0+atに代入して、 0.36=v0+3.2×0.1 0.36=v0+0.32 v0=0.04 こうなってしまいます。 このやり方は違うのでしょうか?

回答No.1

等加速度運動における、距離の式は x(t) = (1/2)at^2 + v0t (a: 加速度, v0: 初速度) を使うとおもいます。 図の中から適当に 2箇所の値を使って 上記の式に当てはめて、連立方程式をとけば a, v0 が求まります。 ただ、注意すべきは、図の単位は cm で答えの単位は m/s なので、 間違えないように図の単位は m で書き直した方が良いでしょう。 (答えに正しく単位を書けば cm/s でも良いとおもいますが..) 速度の式は v(t) = at + v0 なので、これに当てはめれば良いでしょう。 iii は問題がおかしくないですか? 時刻0.1s での距離は 図にありますから、0.36m になります。 答えが 1.8m だと 時刻は 1s のはず。 こんな感じで、どうでしょう。

yurinyao
質問者

補足

初速度の問題だけできません; 適当にとってやったのですが、やっぱり答えと一致しません。 どのようにしたら0.2になるでしょうか?

関連するQ&A

  • 物理基礎の問題がわかりません・・・

    自力で解けと解説が渡されませんでした。 問:時刻0sに直線上の原点Oを右向きに2.0m/sの速度で通過した物体が、一定の加速度で運動し、時刻30sには左向きに10m/sの速度になった。 (1)この物体の加速度 (2)速さが0m/sになる時刻とこのときの原点Oから物体までの距離 (3)速さが4.0m/sになる時刻とこのときの物体の運動の向き (4)時刻8.0sのときの物体の位置とこの時刻までに移動した距離 (5)時刻0sから速さが6.0m/sとなる時刻までに移動した距離 答:(1)左向き 0.40m/s^2   (2)時刻・5.0s 距離・5.0m   (3)時刻・15s 左向き   (4)位置・原点oから右に3.2mの点 移動距離・6.8m   (5)50m 計算過程が知りたいです。よろしくお願いします...

  • 物理 問題

    x軸上の物体の運動を考える。この物体は、初めに0(m)の位置で静止していて、0(s)のときから一定の加速度0.4(m/s2)で運動し始めた。 (1)物体の速度は1秒間に何m/s変化するのか答えなさい。 (2)0(s)のとき、この物体の速度は何m/sか? (3)1(s)と2(s)のときの物体の速度をそれぞれ求め、それぞれの時刻tのときの速度vを表す点を右図に描きなさい。 解き方教えてください。

  • 物理の質問です。

    等加速度直線運動をしている物体が、点Oを右向きに速さ12m/sで通過した。ある時間が経過したあと、物体は、点Oから右側に16m離れた点Pを、左向きに4.0m/sで通過した。 i 物体の加速度は、どちらの向きに何m/s²か。 ii 物体が点Oから右向きに最も遠く離れるのは、点Oを通過してから何s後か。また、その位置は点Oから何mはなれているか。 iii 物体が再び点Oに戻ってくるのは、点Oを通過してから何s後か。 下の画像は参考にしてください。 小さくて見えづらく申し訳ないです。 解き方がわからないので、教えていただけると助かります。 解答お願いします。

  • 物理 問題

    重力を受けた物体の運動について、以下の問いに答えなさい。ただし、重力による加速度の大きさを9.8(m/s^2)とする。 (1)時刻0(s)のとき、質量0.5(kg)の物体を地面から4.9(m)の高さで静かに手を離して落下させた。物体から手を離した位置を原点にしたy軸を鉛直下向きを正にした場合の加速度を答え、落下している物体の時刻t(s)のときの速度vと位置yを表す式を求めなさい。また、物体に働く重力Fを答えなさい。各設問において、物体が地面に達した時の時刻と速度を求めなさい。 t(s)のときの速度v=9.8t         位置y=4.9t^2+4.9 重力F=4.9(N) 物体が地面に達した時の時刻t=1(s)                 速度v=9.8m/s (2)時刻0(s)のとき、質量2(kg)の物体を地面から44.1(m)の高さで静かに手を離して落下させた。地面を原点にしたy軸を鉛直下向きに正にした場合の加速度を答え、落下している物体の時刻t(s)のときの速度vと位置yを表す式を求めなさい。また、物体に働く重力Fを答えなさい。 t(s)の時の速度v=9.8t        位置y=4.9t^2+44.1 重力F=19.6(N) 物体が地面に達した時の時刻t=3(s)                速度v=29.4(m/s) で合ってるでしょうか?         

  • 物理 問題

    重力を受けた物体の運動について、以下の問いに答えなさい。ただし、重力による加速度の大きさを9.8(m/s^2)とする。 (1)時刻0(s)のとき、質量0.2(kg)の物体を地面から58.8(m)の高さで鉛直下向きの方向に速さ4.9(m/s)で投げた。地面を原点にしたy軸を鉛直上向きを正にした場合の加速度を答え、落下している物体の時刻t(s)のときの速度vと位置yを表す式を求めなさい。また、物体に働く重力Fを答えなさい。各設問において、物体が地面に達した時の時刻と速度を求めなさい。 加速度a=ー9.8m/a^2 速度v=ー9.8t+4.9 位置y=ー4.9t^2+4.9t+58.8 F=0.2×(ー9.8) F=ー19.6(N) 物体が地面に達した時の時刻t 0=ー4.9t^2+4.9t+58.8 からの計算がよく分からないので教えてください!

  • 物理の問題が分からなくてこまってます。

    水平面となす角度がπ/6[rad]である斜面上(摩擦がない)の下端に、質量1kgの物体がある。物体を斜面に沿って上向きに初速度4.9m/sで押し出した。重力加速度を9.8m/s^2とする。初期時刻をt=0[s]とする。 (1)斜面上での物体Aの運動方程式を求めよ。(ただし物体の質量をm[kg]、重力加速度をg[m/s^2]とする。) (2)斜面上での物体Aの時刻t[s]での速度を求めなさい。 (3)斜面上での物体Aの時刻t[s]での位置を求めなさい。 (4)物体Aが斜面の上端から飛び出さないようにするためには、斜面の長さを何m以上にすれば良いか。 (5)もし、物体と斜面の間に摩擦があり、その動摩擦係数が0.1の場合、t=0sで斜面上の下端から、物体を斜面に沿って上向きに初速度4.9m/sで押し出したとする。この場合の時刻t[s]での斜面上での物体Aの速度を求めなさい。 多くてすみません。

  • 物理 問題

    X軸上を動く物体を考える。以下の設問のように力が物体に働いているとき、運動方程式から 物体の加速度a(m/s^2)を求めなさい。また、時刻0(s)のときの速度voと位置xoを求めさい。 (1)物体の質量1(kg)F=-2(N)ただし、時刻2(s)のとき、速度0(m/s)で、位置8(m)を通過した。 加速度F=ma a=-2/1=-2 v=at+vo v=-2×2(s)+vo 0=-4+vo vo=-4(m/s) x=1/2at^2+vot+xo x=1/2×(-2)×2^2+4×2+xo x=-4+8+xo x=4+xo 8=4+xo xo=4-8 xo=-4(m) だと思ったのですが、答えをみると vo=4(m/s) xo=4(m) だったのですが、何処が間違ってるのでしょうか?

  • 物理です!

    物理です!よろしく願いします! 一定の加速度で直線運動している質量2[kg]がある。 t=2[s]での速度は4[m/s]、t=6[s]での速度は8[m/s]であった。 (1)加速度の大きさはいくらか (2)運動量は1秒間にいくら増加するか (3)物体に作用していた力の大きさはいくらか (4)t=2[s]からt=6[s]までに、物体が移動した距離はいくらか (5)t=2[s]からt=6[s]までに、力がしたしごとはいくらか (6)t=2[s]からt=6[s]までに、運動エネルギーはいくらぞうかしたか (7)t=10[s]での運動エネルギーはいくらか (8)t=10[s]での加速度はいくらか (9)時刻t[s]における速度をvとする。vをtの式で表せ(単位不要) (10)時刻0[s]から時刻t[s]までに移動した。距離をd[m]とする。dをtの式で表せ できれば丁寧に解説してくれたらありがたいです

  • 高校物理の問題

    できるところは自分なりに回答してみました。他は解き方がわかりません。 どなたか教えてください。 問題(1) 原点Oを右向きに2.0[m/s]の速度で通過した物体が、一定の割合で速度を増し、 4.0[s]後に右向きに10[m/s]の速度になった。次の問題に答えよ。 (1)この物体の加速度はどちら向きに何[m/s^2]か。 a=10-2/4-0 =8/4 =2 =右向きに2.0[m/s^2] (2)原点Oを通過してから5.0[s]間に移動した距離は何[m]か。 v=2.0*5.0 =10[m] (3)物体の速度が右向きに8.0[m/s]となるのは、原点Oから右向きに何[m]離れた位置か。 問題(2) 一直線上を等加速度直線運動をしている物体がある。この物体の0[s]のときの速度は東向きに 10[m/s]で、物体は一定の割合で速さを減らし50[m]進んで止まった。次の問題に答えよ。 (1)物体の加速度はどちら向きに何[m/s^2]か。 (2)物体が50[m]進んで止まるまでに経過した時間は何[s]か。

  • 物理 速度と位置 問題

    x軸上を一定の加速度aで運動する物体を考える。以下のように、物体の加速度a、0(s)のときの 速度vo、0(s)のときの位置xoが与えられたとき、任意の時刻tにおける速度vと位置xを表す式を答えなさい。 (1)a=1(m/s^2)、vo=2(m/s)、xo=7(m) (2)a=4(m/s^2)、vo=-1(m/s)、xo=0.5(m) (3)a=ー2(m/s^2)、vo=3(m/s)、xo=0(m) (4)a=0(m/s^2)、vo=3(m/s)、xo=5(m) (5)a=0(m/s^2)、vo=0(m/s)、xo=2(m) 解答お願いします。