• ベストアンサー

会社の規則を守らない人への罰則について

会社の規則を守らない人への罰則についてです。 以前からルールを守らない事はよくあったことなのですが、特別に罰則はもうけていませんでした。 よく言い聞かせ、理解をしてもらっていましたが、 会社として、何かなければ示しがつかなくなりました。 色々な、業種など社内の規則の罰則について調べてみたのですが詳しいことがわかりません。 法律では、どうなのか? 会社内での罰則について教えてもらえませんか? こういう例がありました。などでもかまいません。 よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taranko
  • ベストアンサー率21% (516/2403)
回答No.2

1.けん責  始末書をとり、将来を戒める 2.減給  始末書をとり、1回について平均賃金の半日分を減ずる。ただし、その総額は  その月の賃金総額の10分の1を限度とする 3.出勤停止  始末書をとり、期間を明示して10日以内出勤を停止し、賃金は支給しない 4.降格  始末書をとり、資格を下げ、または役職を罷免する 5.諭旨解雇  説論の上、解雇する 6.懲戒解雇  予告しないで即時解雇する 社内規定でこのようなものがあります。

ringo-ice
質問者

お礼

ありがとうございます 罰則の事がわからず困っていたのですが、 助かりました 参考にさせていただきます

その他の回答 (2)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

まず、就業規則を改めることが先決ではないでしょうか? 就業規則の「服務規律」に定めた事項(ルール)を守れない場合は懲罰を与えても労働基準監督署から咎められることはありませんが、就業規則に定められてなければルール違反者は「規律があるとは知らなかった」として懲罰そのものを不当として争うことになりかねません。 なお、懲戒を与えるには「正当な理由」が必要ですが、就業規則の服務規律に従わない理由なら正当な懲戒理由として労働基準監督署も懲戒処分を容認せざる得なくなります。 また、就業規則については所轄の労働基準監督署長に届け出の義務がありますから既に就業規則が届けられてるとは思いますが、就業規則に盛り込む内容の変更は企業側の権限があるにも関わらず、労働者代表の意見を聞くことが労働基準法で義務付けされてますから、一方的に労働者側が不利益になるような懲罰規定を定める訳にはいきません。 しかし、真面目な労働者代表との意見を聞いた上での服務規律変更を行った就業規則を労働基準監督署長に届け出れば服務規律違反者への罰則は労働基準法でも認められますから、就業規則を改めることが先決ではないでしょうか。

ringo-ice
質問者

お礼

とても丁寧に答えて頂き助かりました 今後、規定を社内に貼り全員が確認できるよう対処したいと考えています ありがとうこざいます。

回答No.1

経営者です 違反の内容にもよりますが、ほとんどは解雇しています

ringo-ice
質問者

お礼

ありがとうございます 経営の方ですと、良い人材の確保は、大変なおもいですよね。

関連するQ&A

  • 就業規則が無い会社での会社設立

    同僚の話なのですが、気になったので質問させて下さい。 私の在職している会社は、設立16年で 30人弱の中小企業ですが就業規則が有りません。 (就業規則が作られておりません) その為、外部からの指摘が有り現在進行形で就業規則を作成しているところです。 これは他の社員も認知しています。 しかし、同僚が先月無断で会社を設立しました。 これは就業規則が無い事を知って設立した訳ではなく、副業の延長で設立した物です。 これが先日会社にばれて、減給、降格対処となりました。 減給額は基本給与の18%。 会社側の減給理由は「副業が禁止と就業規則で決まっているから」とのこと。 ただし、実際は作成中であり、申請には通していません。 ここからが疑問ですが、 ・減給は法律で最大10%と決まっているのでは無いか ・就業規則が無い会社で減給などの罰則は与えられるのか と言うことです。 本人は、会社側に規則を確認しなかった自分の責任として減給対処をのんでいます。 (自分が悪いと認めている) しかも、気が小さい人なので減給額が超えている事を知りつつも何も言えないそうです。 本人どうあれ、いくらなんでも少し罰則が大きい気がします。 アドバイス頂けると幸いです。

  • 会社の罰則について

    初めて質問させていただきます。 いま勤めている会社の就業規則は 労働基準法にのっとっています。 会社には社員寮があり、 寮に入っているのですが いま自分勝手な事情があり寮に何日も帰っていません。 寮は一般のマンションの一室を借りて 数人で住むようなところです。 現在は2人ですが もう一人の人と気が合わず その方は 7年以上そこにいるようで 昼間は正社員、夜はスナックで仕事をしています。 おそらくですが、会社に了解を得てません。 たまに帰ると、時々恋人を泊まりに連れてきているようです。 そのほかにも沢山ありますが省略します。 私事情プラスそういう事も有り で 寮には帰りたくない気持ちがあり 帰る気は実際ありません。 しかし、このような場合 寮に帰っていないと罰則されるのでしょうか。 やはり寮には絶対帰らないといけないのでしょうか。 一般的な答えが知りたいです。 ちなみに ・交通費は全額支給で 寮からお店まで通っていることになっています。 実際は1万弱くらい自腹をきっています。 ・寮を出るという答えもありますが 事情があり、すぐには出れません。 でるとすれば、あと数ヶ月かかると思います。 ・寮は物置として利用しています。 ・寮に帰っていないことが最近 会社の人、数人にバレてしまいました。(なので悩んでいます) つたない文章で、自分勝手な質問ですが、 会社の罰則などに詳しい方 回答宜しくお願いします。

  • 「指針」には、罰則はないものですか?

    「‘指針’と名の付くものには罰則は無い」なんていう決まりは、どこかにあるのでしょうか? 或いは、「罰則がある指針もあるし、罰則がない指針もある」のでしょうか? これが判ると非常に助かります。法律の素人でも理解出来る様に、どなたかお教え下さい...。

  • 民法、労基法、就業規則について質問です。

    先日上司に退職をする旨と次が決まっている事を伝えました。 その時に上司からは「在職中の転職活動は上司の許可が必要。君のやったことは就業規則違反。退職するしお互い時間の無駄だから何もないけど懲戒解雇にするケースもある。」と言われました。 私は「就業規則よりも法律が優先権では?」と言いましたが上司は「就業規則が優先」と言っていました。勿論会社の人間は自分に有利な発言しかしないでしょうから信用はしてませんが。 わからないのは就業規則の立ち位置です。法律のほうが就業規則より上だと聞きましたが実際はどうなのでしょうか?就業規則を破った場合、法的な罰則はあるのでしょうか? また、法律のほうが優先なら就業規則なんて守らなくていいと言うことなもなりますよね?道義的な話を抜きにしたら。破ってもいいルールの存在意義はなんでしょうか? 法律に詳しい方、回答お願いします。

  • 法律の罰則の種類

    法律の罰則の種類 先日「自転車の罰則は・・?」を質問させて頂きましたが、 また失礼します。 自転車も道交法でいろいろな規則(携帯電話や無灯火)がありますが、 現状としてはまず最初は止められて「注意」されると思います。 例えばこれが車であれば、違反に対しては実際に「減点」で取り締まられますよね。 両方「法律」として定められているのに、処遇は別なんでしょうか? 法律の罰則は、「種類」があるんでしょうか? 他にもこのように法律で定められていて、「警告」だけのものはありますか?

  • 法規や規則に不真面目な人は『裁量』を多用する

    こんにちは。 私は技術系メーカーの会社員です。 法律相談ではありませんが、法律などの 考え方について知識のある方々に質問が ございます。 私の職場は会社ですので、労働法に始まり、 労働協約、就業規則などさまざまなルールが 存在します。場合によっては、室課単位で 独自のルールが設けられることもあります。 私は技術者ですが法律的な考え方を少しでも 身に付けたく、行政書士や通関士の資格を 取得したり(あくまでも条文や独特の言い回しに に慣れるための基礎体力を付ける目的です) 独学で法律や規則の勉強をしております。 その中で自分なりに学んだことは、規則は できる限り誰がやっても同じ結果となるように すべきであるということです。つまり出来るだけ グレーゾーンや裁量を作らないことが重要。 この認識はあってますでしょうか? ところが、私の職場では、やたらと『裁量』 という言葉を使いたがる人が多いです。 例えば、『試験に際して安全確認会を実施 するのは主任の裁量とする』などという ルールを平気で作ろうとします。私が、 それだと誰も実施しないし、人による差が出る。 裁量の範囲を決めるべきだと主張すると、 あまりガチガチにすると流動性がなくなる、 裁量に委ねるべきだ、などと言い返します。 私が、では最初からルールなどいらないでは ないか、ルールがない状態が裁量だと 主張すると、ルールを作ることで所員の安全 意識が高まるなどと、もはや屁理屈としか 言えないことを言います。 私の職場だけかもしれませんが、どうも 技術者は『裁量』という言葉が好きらしいです。 確かにルールに裁量は必要ですが、ろくに 詳細を議論せず『裁量』を文言に含めて 完結させようとします。彼らの心理がよくわか らないのですが、ひとつにはあまりルールに 縛られたくないってのと、あとひとつは 『裁量』って言葉が法律用語っぽくて かっこいいと思ってるふしがあります。 規則やルールは極力『裁量』という言葉を 含めないよう努力すべきと言う私の認識 は正しいですか?そして裁量と言う言葉を 使うならその範囲を明確にすべきという 認識についても正しいでしょうか? そもそも規則における裁量の正しい適用法は どういうものなのでしょうか。 周りには『裁量』大好き人間が多過ぎて 時々自分が正しいのか自信がなくなります。 お暇なときにご回答お願いいたします。

  • 労働者への罰則について教えてください。

    労働者への罰則について教えてください。 安全衛生法や安衛則で労働者自身が背負う具体的な法律はありますか? 労働者に過失がある場合が多く、ルールを作っても守らない場合の労災が多くて困っています。

  • 就業規則がわからない

    就業規則に定められていることが大事といいますが、法律で定められているのに、なぜ就業規則で定められていることが大事なのでしょうか? 好きなルールを設定できるのならわかりますが、法律にのっとって作成しなくてはならないのですよね? また、朝早くの出勤や休日出勤は割増がつくと思うのですが、うちの就業規則はつきません。 就業規則って逆に悪用されていませんか?

  • 会社法違反の罰則について

    有罪判決の執行猶予が昨年6月に終わった人が、その間も今もずっと会社の社長を続けています。 これは会社法331条の違反だと思いますが、第三者がこの違反に対して罰則を求めることは できないのでしょうか。 もしできないとすると、誰がどういうケースで罰則を求められるのでしょうかね。

  • 会社の情報を利用し、自ら設けようとしているものはどう罰則すればいいの?

    法律にあまり詳しくないですが。ぜひ教えていただければと思います。 うちは小さい会社である社員は会社の情報を利用し、自ら設けようとしているものはどう罰則すればいいの? 刑事法に適用でしょうか?あまり公開したくないので たとえ今回その人をさせてたら。今後そのような被害は同じ人からあるおそれがありますが。大変悩んでいます。 皆さんのご説明をお願い致します。

専門家に質問してみよう