• ベストアンサー

特殊な着眼点のオリジナルを超えた二番煎じ作品

Mock_Hatterの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

エラリー・クィーンの『Yの悲劇』 S.S.ヴァン・ダインの『グリーンk家殺人事件』を元ネタにしたと言われていますが、『グリーンk家殺人事件』が名作、『Yの悲劇』は大傑作と評価されています。

saichi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅れてすみません。 恥ずかしながらクィーン読んだことありませんでした。 どちらも興味が湧きました。読んでみます。

関連するQ&A

  • オリジナルの土地擬人化をどう思いますか?

    私は趣味でオリジナルの国擬人化や都道府県擬人化のイラストや漫画を描いてブログにUPしたりしています。 最近になって、ヘタリアなどのファンの皆さんにどう思われているのか気になってUPしづらくなりました。 私以外でオリジナルの国擬人化をやっている方で大変苦しんでらっしゃる方もいるようで・・・。 そこで皆さんにどう思われているか相談したいと思います。 オリジナルでも結構好きだとか苦手かな・・・とかあんまりいいとは思わないとか教えてくださると、とてもうれしいです。 ご協力お願いします!

  • 百合ハーレムの作品教えてください。

    百合ハーレムの作品教えてください。 アニメ、漫画、小説、ライトノベルなんでも構いません。 よろしくお願いします。

  • オリジナルアニメ

    漫画やライトノベル原作ではないオリジナルのアニメを教えてください 自分が好きなのは 「獣装機攻ダンクーガノヴァ」 「魔法のエンジェルスイートミント」 「アキハバラ電脳組」 などです宜しくお願いします

  • 作品のタイトルが思い出せない

    タイトルの通りで、過去に読んだ、あるいはやったであろう作品の名前が思い出せません。 覚えているのはたったひとつだけで 「僕にもっと力があれば、こんなことにはならなかったのかもしれない」 こんな感じのセリフが、とある話のラストで出るということです。 ↑は曖昧な記憶です。「俺」、かもしれませんし、「こんな結末には」だったような気もします。 もっと曖昧な記憶ですが、マンガの一コマだったような気もしなくもありません。 上記のテロップ?(セリフではなく、絵に直接書いた文字)が、友人か仲間が倒れて血を流している上に書いてあったような気がします。 あまりにも情報が少な過ぎるので誰にも分からないだろうとは思ってますが とりあえず聞いてみることにします。 ライトノベル以外のちょっととっつきにくい文学作品は読みません。 恐らくジャンルは、マンガ、ゲーム、ライトノベルのどれかだと思います。 似たようなセリフを言う作品なら知ってる、などどんな情報でも構いません。 気になって夜も眠れないのです、よろしくお願いします_(_)_ (カテゴリは一応漫画・コミックに指定させて頂きました)

  • こんな作品を教えてください!!

    ライトノベルで、   人間(女)×非人間(男) の作品を探しています。   非人間のほうは、妖怪・神様・悪魔・神獣 etc…なんでもありです。 ただし、人型もしくは人型にもなれるもので。 ラヴ要素満載な作品をお願いします。   マンガでも、これはいい!!というお勧めがあったら教えてください。

  • おすすめのライトノベル教えてください!

    おすすめのライトノベル教えてください! 図書室に本をいれれるんですが(4冊) そこでライトノベルを入れてほしいなーと思ったので質問させていただきました。 ライトノベルはデュラララとバカとテストと召喚獣しか読んだことないです。 ちなみに女です。 恋愛小説等も好きですがミステリーとかも好きです。 漫画は銀魂、リボーン、ヘタリア等が好きです。 ちなみにシャナとキノはもう入ってます。 こんな私にお勧めのライトノベル教えてください!

  • そうあれかしと叫んで斬れば、・・・ってわかります?

    そうあれかしと叫んで斬れば、世界はするりと片付き申す。っていう台詞だか詩だかをネットで見かけたんですが、これって元ねたはなんですか? たぶん漫画とかライトノベル関係だと思うんですが。

  • 物マネ・パクリ・二番煎じが、元祖・元ネタ・オリジナルを圧倒した例

    数年前にベストセラーになった、 『世界の中心で、愛をさけぶ』(片山恭一著;2001年) の作品題名は、 『世界の中心で愛を叫んだけもの』(ハーラン・エリスン著;1969年) の題名のパクリですが、 現在では、片山氏の作品の方が、ハーラン・エリソンの作品よりはるかに知名度が高くなってしまいました。 これと同じように、 『物マネ』・『パクリ』・『二番煎じ』 の知名度が、 『元祖』・『元ネタ』・『オリジナル』 の知名度をはるかに上回って、圧倒してしまった例は、他に何かございますでしょうか?

  • 吸血鬼がメインに登場する作品を教えてください

    吸血鬼がメインで登場する作品でお勧めの物のタイトルとお勧めの理由を教えてください。 吸血鬼がメインならジャンルは問いません。 漫画だろうとライトノベル、映画の小説化だろうと何でもいいのでお願いします。

  • 「長短編並立方式ライトノベル作品」に関して

    ライトノベルで世界設定を共有する長編と短編が並立して発表されている作品が結構ありますよね。これに関していくつか質問なのですが・・・ (1)この方式を採用している作品はどれくらいあるのでしょうか? ※「好きな作品」や「オススメの作品」を聞いているわけではないので、『思い浮かんだ作品』を片っ端から挙げてください。 (2)この方式、角川グループ系列のレーベルでよく見かけますが他社のレーベルにも存在するのでしょうか? (3)ライトノベル以外の小説や、(小説以外の)他メディアの作品にも似たような方式の作品はあるのでしょうか? (4)質問タイトルの「長短編並立方式ライトノベル作品」というのは(他に思いつかなかったこともあり・・・)自分で適当(?)につけたのですが、この方式を表す業界用語みたいな言葉はあるのでしょうか?