• ベストアンサー

告訴権って基本的人権ですか?

kuroneko3の回答

  • kuroneko3
  • ベストアンサー率42% (250/589)
回答No.1

(1) 告訴権は,憲法上の基本的人権には含まれないと解されます。 (3) 幸福追求権は憲法上の権利であり,プライバシー権はこれに含められることが多いですが,日照権や肖像権,告訴権などを憲法上の権利に含める見解はあまり聞いたことがありません。 

onoe
質問者

お礼

kuroneko3さん 早速の回答ありがとうございました。 的確でした。 また教えてください。

関連するQ&A

  • 最高裁での(刑事)告訴権に関する憲法上の主張

    最高裁に(刑事)告訴権侵害による憲法違反を主張する場合、どのような憲法上の根拠を示せますか?憲法32条の「裁判を受ける権利」又は憲法13条の「幸福追求権」でしょうか?

  • 基本的人権は「他者を害しない範囲で」行使できる?

    とあるサイトに以下の記述がありました。 --- 日本国憲法が保障している基本的人権は、決して無制限に行使でき るものではない。人間は社会を構成し、その中で生きているのだか ら、当然に他人の人権も尊重しなくてはならないからである。 従って基本的人権は「他者を害しない範囲で」行使できる、という ルールが(法律上に明文の規定がなくても)当然に妥当することに なる。これを「他害行為禁止の法理」と称する。 例えば「表現の自由(21条)」を主張するものは、自分の自由を主 張する一方で他人のプライバシー(13条)に配慮すべきであるとい える。もしその配慮を欠いて、「表現の自由」の名の下に他人の私 生活を暴きプライバシーを侵害するような表現(小説の公表など) を行えば、違法行為として、民事、刑事上の制裁を受けることさえ ある。 -------- 『基本的人権は「他者を害しない範囲で」行使できる』というのは、 非常に納得できますが、Googleで『他害行為禁止の法理』の キーワードで調べてもほとんどヒットしないため 『こんな法的解釈は存在しない』と言われています。 『基本的人権は「他者を害しない範囲で」行使できる』に該当する 法的情報などございましたら教えてください。 それとも、そういものは存在しないのでしょうか?

  • 憲法13条と国会が唯一の立法機関であるについて

    憲法13条(個人の尊重と幸福追求権)の内容と意義について書くとき 個人尊重の原理に基づく幸福追求権は、憲法に列挙されていない新しい人権の根拠となる一般的かつ包括的な権利である。また、この幸福追求権によって基礎づけられる個々の権利は、裁判上の救済を受けることができる具体的権利であること。 上述は内容と意義の両方が入っていると思いますか? もう一つは 国会が「唯一の立法機関である」ということの意義についてなのですが いまいちわからないので教えてください。

  • 人権について

    日本国憲法の第三章の基本的人権における条文,第13条の基本的人権の享有に 「すべて国民は,個人として尊重される。生命,自由及び幸福追求に対する国民の権利については,公共の福祉に反しない限り,立法その他の国政上で,最大の尊重を必要とする。」とあります。 また,同章の第25条二項には 「国は,全ての生活部面について,社会福祉,社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない」とあります。 国民年金法は第25条二項を根拠条文とし, 国民年金制度は、日本国憲法第二十五条第二項 に規定する理念に基き、老齢、障害又は死亡によつて国民生活の安定がそこなわれることを国民の共同連帯によつて防止し、もつて健全な国民生活の維持及び向上に寄与することを目的とする。と定められている。 しかしながら,現段階において民間へ自身が資金を出してサービスを受けるほうがクォリティーが高く25条2項の「増進」は期待できないとした場合 がありますが,国民年金を強制徴収している段階で民間のほうがクォリティーが高いと考えてる人間にとって幸福追求権(第13条)に違反する。つまり,違憲ではないか?として訴えを起こした場合どうなりますか?

  • 民事訴訟および刑事訴訟の裁判名を知りたいです

    刑事訴訟では 殺人・公文書偽造 等あると思いますがこのような訴訟名を列挙しているサイトはありますでしょうか。民事訴訟、憲法訴訟、行政訴訟もお願いします。

  • 憲法第13条

    先日、大学の教授に憲法第13条=生命・自由・幸福追求権は新しい人権論にいかなる意味をもっているか?と聞かれ恥ずかしながら全く答えられることができませんでした。 どなたかご教授いただけないでしょうか

  • 集団ストーカーの一団を告訴し有罪にできますか。

    現在のストーカー規制法では取締りの対象外のようです。 ただし、集団ストーカーは、確信犯の集団です。憲法で基本的人権が保護される以上、ひとつの法律の取り締まり対象外だと言っても、他の法律、あるいは憲法そのもので裁くことは可能だと思います。 しかし、具体策が思いつきません。 集団ストーカーの一団を告訴し有罪にできますか。またできるとすれば、どのような手段になりますか。出来ないとすれば、その理由を教えて下さい。

  • AKB48「恋愛禁止」は憲法違反ではないのですか?

    AKB48などアイドルが所属事務所と「恋愛禁止」という取り決めをしていたり、それが理由で脱退などしたりしています。事務所との雇用契約の前に、恋愛禁止という条件で個人を拘束する事は、憲法の基本的人権の尊重や幸福追求件に反しないのでしょうか?

  • 大学の試験問題(憲法)

    日本国憲法13条の幸福追求権としていかなる権利が学説および判例において構成されるか?という問題なのですが、六法を見る限り、個人の尊重、幸福追求権、公共の福祉についてかかれているだけなのですが、判例などを見ますと、プライバシーの権利などさまざまな細かい権利にまで言及しているものがあります。この問題は600文字ぐらいで書かなければいけないのですが、いろんな細かい権利について言及していくとこの字数ではまとまりません。どなたかアドバイスをお願いします。

  • 訴訟を起こすとマスコミは必ず来る?【プライバシー】

    刑事・民事の両方で訴訟を起こす予定です。 プライバシーの観点からあまり表沙汰にされたくありません。 自分の姿や訴訟内容など第三者には知られたくありません。 以下2つの質問へのご教授よろしくお願い致します。 1.テレビや新聞に載るニュースはどんな基準で報道されていますか? 2.告訴人・原告のプライバシーはどのように守ることができますか?