• 締切済み

結婚披露宴にて新郎の最後の挨拶で。

お世話になります。 先月、25歳の兄がふたつ年下の後輩と結婚し披露宴を開きました。 新婦になられた後輩の方と兄とは高校生の時からの付き合いで 私を含め、家族ぐるみでの付き合いをしてきました。 田舎?と家業柄、招待客は3百人程でしたが、 披露宴も和やかに進んで行き、最後の挨拶となりました。 その挨拶の際、新郎が 「新婦のお腹のなかには新しい命が宿っています。 生まれてくるこの子の為にもふたりで頑張っていきます。」 と、カミングアウトしました。 場内からは大きな拍手と「頑張れー!」などの声が飛び それをきいた私も「やるなぁアニキ」ととても嬉しく、 ますます兄を好きになりました。 披露宴も無事終わり、何日か過ぎた頃です。 新婦さん家族との会席の際、新婦さんの父親が 「披露宴であんな事を言うもんじゃない!恥ずかしいやらみっともないやら」 とかなり怒涛ぎみに言い、会席場を出て行ってしまいました。 かなりお酒は入っていましたが。 それ以降向こうとは交流が無く、折角ジューンブライドだったのに。 という感じです。 結果的にはできちゃった?授かり婚という事になりましたが 兄とお嫁さんは2010年には婚約し、当所去年の6月に披露宴の予定でしたが 震災の影響で今年にしようという事になったのです。 入籍は今年の元旦で、子供が出来た事、12月には出産予定の事も きちんと伝えてあり、相手のご両親を含めみんなで喜びました。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが やはり披露宴でのカミングアウトはまずかったのでしょうか? いずれ分かる事ですし、別にいいんじゃないか。と思っているのは私だけなのでしょうか? 両親は「あの言葉に恥じないように生きて行けば良い」 と擁護の方向ですし、当の兄、お嫁さんも気にしていない。といった感じです。 我が家は兄と私のふたり兄弟で姉妹はおりません。 なので娘親ならまた別なのかなぁなどと思ったりもしています。 立派な挨拶だっただけに、もし常識外れで相手側の親戚の方々にも 影で散々言われているようなのであれば兄が不憫でなりません。 やはり常識外れな事だったのでしょうか? 相手の親が世間体を気にするがあまり、なのでしょうか? ご意見宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.3

新婦が気にしてないなら別にいいかとは思いますが、純粋に結婚を決心したわけではなくて、妊娠がきっかけで結婚を決心したんだなと思われるからでは? 本人がよくて、末永く幸せなら別にいいんですが、「結婚に踏み切るきっかけ」って結構ロマンチックなものも多い中、「妊娠」だと、決心というより、責任の話になって、披露宴の、一生に一度の主役であるお姫様感は薄れます。 1月に入籍済みの事もスピーチで言ったのなら良かったですけど、言わなかったのであれば誤解の余地ありかも。

msm-07mar
質問者

お礼

次、私が挙げる時の参考にさせていただきます。 ご回答ありがとうございました。

回答No.2

世代間ギャップですね、質問者さんは元よりNo1さんも若いのですかね。 一昔前?、その親は一昔も二昔も前の方ですよ、たぶん。 披露宴の来賓者には質問者さんが言ったような事情をすべての人が知っていたわけでもないのでは。 当然、新婦さんの父親の親戚には父親と同じような考えの方も多数いるのではないですか。 娘の親としては、「傷者、はしたない、股が緩い女」などと思われるのがたまらなく嫌でしょう。 親の世代はそんな考えの方はたくさんいます。 そこが男の子しかいない親との違いです。 質問者さんはお兄さんのことが不憫だと言いますが、同世代で兄弟ゆえの考えですよ。 客観的にみて新婦のご両親、親戚方への配慮が行き届かなかった挨拶(カミングアウト)だと思います。 >恥ずかしいやらみっともないやら 質問者さんの家族がどう思おうと、これが新婦の親の感覚なのですから。 お兄さんがこれから奥さんの実家と良好な付き合いをしようと思うのなら、きちんと詫びを入れるべきですね。 それが大人の対応です、良好な付き合いをしなければならないと思うのが大人です。

msm-07mar
質問者

お礼

「非常識」ではなく「配慮の足りなさ」だったのでしょうか? 新婦のお父さんは披露宴の前、一部の親戚や友人に孫が生まれる事を 嬉しそうに話しているという事を知り、兄は話す事を決めたようなのですが。 しかし現実として相手は怒っている訳ですから兄は謝罪に行くそうです。 私なら行かないですけど^^ ご回答者さまも兄も大人ですね。 ご回答ありがとうございました。

  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.1

ご両親の言うとおりで良いのではないでしょうか。 一昔前と違って、今はかなりオープンな感じでしょうし、 特に目くじら建てるほどでもないと思いますが、 新婦側からしたら「お手つき」みたいにうつったんでしょうね..今時。 それよりも、健やかな子が生まれてくるのを願う方がよいのにね...

msm-07mar
質問者

お礼

私も回答者さまと同じような考えなのですが やはり非常識だったのか?と考えてしまいます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 披露宴のとき新郎はじめのあいさつ

    媒酌人をたてずに結婚披露宴を行うものです。最近では、媒酌人を立てない人が多く、そのため、披露宴のはじめに新郎(もしくは新郎新婦)から、あいさつをして、宴が進行していくようです。同じ様に媒酌人をたてずに披露宴を行った方で、初めの挨拶どうしましたかということをお聞きします。よかったら参考にさせてください。どのようなあいさつをされましたか?

  • 披露宴での挨拶回りの順番(新郎の姉)

    弟が来月結婚式をします。 披露宴に来てくださった方にお酌して回ったほうがよいでしょうか? ご挨拶する場合どのような順番でまわり どのようなご挨拶をすればよいでしょうか? (1)弟(新郎)の会社の上司、同僚 (2)お嫁さん(新婦)の会社の上司、同僚 (3)新郎、新婦の恩師 (4)新郎の友人 (5)新婦の友人 (6)新郎の親族 (7)新婦の親族 ご挨拶は 「本日は誠にありがとうございます。 ○○(新郎)の姉でございます。 今後共二人をどうぞ宜しくお願いいたします。」 でよいでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 披露宴の最後は?

    4月に120名ほどの披露宴をあげます。 上司に披露宴の最後の挨拶をお願いしたのですが、とても悩んでいると言われました。 今まで私が出た式では、 ・乾杯 ・万歳三唱 ・なし があったという記憶なのですが、あんまり記憶に残ってないんです。 式自体は一般的な形で、最後の方に 両親に花束(記念品)贈呈⇒新婦の手紙⇒新郎の挨拶 といった流れです。新郎の挨拶の後にまた壇上に戻って、最後に上司に挨拶を・・・と軽く(?)思っていたので、ここまで悩まれると思ってなく、大変申し訳なく思っています(何をすればいいのか教えてくれといわれて、私も焦ってます) 最近はなしの披露宴も多いと思うのですが、今更取り消すのも失礼なので、取り消す事は考えていません。 最後なので酔っ払っている可能性は高いのですが(回りも本人も)・・・ 今まで出席した披露宴、自分の披露宴等で最後の締めがあった方、何をやりましたか?またどのような内容の話をされましたか? アドバイスお願いします。

  • 友人の結婚式・披露宴に参加する際のマナーについて教えてください。

    友人の結婚式・披露宴に参加する際のマナーについて教えてください。 友人(新婦)の結婚式と披露宴に参加するのですが、友人のご両親に披露宴の最中にご挨拶をするべきでしょうか? 昨年、私の兄が結婚した時の披露宴で、兄の友人の一人が披露宴中にビールを注ぎがてら親族テーブルに挨拶に来てくださいました。親は新婦側親族やゲストテーブルに挨拶回りをしていたのですが、それが終わってから挨拶に来られました。「おめでとうございます、可愛いお嫁さんをもらって…」といった感じの気安いものでしたが。 その人は親が席についている時を狙ったのか、たまたまなのかは分かりませんが、タイミングよく挨拶に来られましたが、私はそこまで気がつく性格ではないのでタイミングを合わせるのが難しそうです。 結婚式前や披露宴前などは友人のご両親も忙しいでしょうから挨拶は無理そうですし、いったいどのタイミングで挨拶をすればいいのか悩んでいます。 挨拶をせずに参加して帰る、というのは失礼ですし…帰る時でも構わないでしょうか? 兄の時は、披露宴がお開きになって新郎新婦と両家の親が並んで参加者を見送ったので、その機会に挨拶をしても失礼ではないでしょうか? それとも、(ご両親から見て)娘の友人で、しかも一度も会ったことがない子から挨拶なんて必要ない、と思われるでしょうか? それから、人数の都合で私ともう1人が高校時代の仲間(13人ほど)を代表して参加することになっているのですが、来られない仲間からのメッセージを書いた色紙を当日に持っていこうと思っています。(新婦には内緒にしています。) この色紙は受付にご祝儀と一緒に渡しても問題ありませんか?それとも、これは披露宴等が全て終わって帰る時に新婦に直接手渡したほうがいいでしょうか? 手渡すと邪魔になるかなと思ったりもして、どうすべきか悩んでいます。 分かりにくい文章で申し訳ございません。 友人(新婦)のご両親への挨拶と、色紙を渡すタイミングについて、ご意見をいただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 披露宴の最後の挨拶は?彼のみ?親も?

    披露宴の最後に新郎が謝辞を読みますよね。 その後、新郎の親も謝辞?挨拶しますよね。 彼氏の親がかたくなに人前に出たくないと拒否しています。 披露宴の最後は新郎の謝辞のみでいいでしょうか? それとも新郎側が出来ないとなると新婦側の親が変わりに読んだほうがいいのでしょうか?

  • 結婚式での余興について質問です。披露宴が始まって、新郎挨拶→新郎の上司

    結婚式での余興について質問です。披露宴が始まって、新郎挨拶→新郎の上司の挨拶→新婦の叔父の乾杯の挨拶→ケーキカット→新郎友人歌→お色直し→親戚の甥っ子姪っ子達の踊り→新郎の友人によるアフロプルズ→デザートビュッフェ→新郎の甥っ子達にプレゼントを贈る→新郎友人によるゲーム(内容は知りません)→新婦の手紙→花束贈呈→新郎父挨拶→新郎挨拶→お見送りとなります。 新婦側は乾杯の挨拶しかしないんですが後は全部新郎側がします。これだけでも新郎側の披露宴だなぁ~と思ってたんですが、友人のスピーチまで入れると言い出しました。新婦側はゲストも少なく他に受付などや二次会の用意も頼んでいるのであまり負担をかけたくないし、皆スピーチを嫌がります。(恥ずかしいし、もぉ一週間前です)これ以上新郎側を増やすのはどうかと思うんですが…やっぱり偏りすぎでしょうか?

  • 披露宴で新郎にお酌して来いと旦那に言われました。

    こんにちは。 先日、友人の披露宴がありました。 披露宴が始まってだいぶ経って 新郎の酔いもだいぶ回ってきた頃 私は披露宴に呼ばれた友人と一緒に 子供を連れて 改めて新郎新婦の席に挨拶に行きました。 その時にイスに座っていた旦那に 「新郎の所に行くなら、お酌してこい」 と、ビール瓶を渡されました。 でも私は以前、 披露宴に参加する時のマナーの本で 『飲まされていると解っている新郎に  無理にお酒などをすすめてはいけない』 と書かれていた内容を思い出して お酌はせず、挨拶だけ簡単にさせていただきました。 披露宴で新郎新婦にたくさんの人がビールを飲ませているのは 必ずといっていいほど目にしますが それはマナーとして、どうなんでしょうか。 土地によっては しておかなければいけない行為なのでしょうか。 また、別の礼儀の本(ご年配の男性が書いておられる本)では 披露宴というものは 新郎・新婦がみなさんに 『私たちはこれから結婚しますので、 皆様これから どうぞご指導などよろしくお願いします』 と自ら、ご挨拶をして回るのが本来の礼儀だけど たまたま皆さんに集まっていただく席を設けることができましたので お集まりいただけますでしょうか。 という目的の行事だと書いていました。 そこから考えると 参列者が新郎新婦の席に挨拶に行くのは どうなのかな~とも思いました。 披露宴に呼ばれた時、 人の流れなどを見計らって挨拶に行くのが礼儀なのでしょうか。 また、新郎新婦のご両親に 自ら挨拶に行ったりするものなのでしょうか。 参列者が 席を立ってウロウロするのは『中座』 ということになると思うのですが 『中座』は呼んだ側からすれば 失礼にあたると勉強しました。 なので披露宴が終わるまで席を立たないよう トイレは始めに済ませています。 旦那のいとこの結婚時に参列した際、 旦那の母が以前、挨拶にと親族に孫を見せて回っていました。 そういう時は私も一緒について行くものでしょうか。 その辺りも含め 席を立ってウロウロするというのは どうなのでしょうか。 何がマナーや礼儀なのか良く解りません。 詳しい方、ご教示お願いいたします。

  • 披露宴で読む手紙

    披露宴の最後に手紙を読む予定なのですが。 私が出席した披露宴では新婦が相手の相手に対して「これからよろしくお願いします」に加え、「まだ知らない事もあるのでご指導お願いします」みたいな事も言っていたのですが、これは嫁に行くから言えるセリフなんでしょうか。 婿に来て貰う場合、使うのはおかしいんでしょうか。 相手の両親は娘がいないから、「私を本当の娘と思って」とか「一緒に買い物とか行きたいですね」みたいな事も書いていいのかなぁと悩みます・・・。

  • 結婚式、披露宴とは?

    あなたにとって結婚式、披露宴とはどのようなものという認識ですか? 嫁に出す家 嫁にもらう家 嫁に行く新婦本人 嫁にもらう新郎本人 上記の中で、誰のために行われるという認識ですか?

  • 披露宴の挨拶について

    近々結婚式をするものです。 披露宴での挨拶について質問があります。 まず披露宴の初めに新郎・新婦両方から挨拶をして、 さらに最後の締めに新郎がもう一回挨拶をすることになっています。 それでスピーチ例などを探していたのですが、締めの挨拶の例文ならたくさん出てくるのですが、開宴の挨拶がなかなか決まりません。 そこで、始まりの挨拶は ・忙しい中遠方まで集まっていただいたことへの感謝 ・ささやかではあるがおもてなしを用意したので楽しんでいって欲しい ・記憶に残るようなステキな披露宴になるように、二人で知恵を絞って準備をしてきたので楽しんでいって欲しい など簡単なものにして、二人で幸せな家庭を…とかまだまだ未熟な二人ですがこれからも力を合わせて…とか末永くご指導のほどを…とかを最後の挨拶に入れて、最後の挨拶の方に重点を置いてやや長めのものにしようと思っているのですが、こんな感じでいいのでしょうか?? やや心配なのは、新郎の挨拶の前に両家の父親が挨拶することになっていて、どちらも長々と話をするタイプなので、新郎の挨拶も長いと聞いてるほうも疲れちゃうかな… なにかアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう