• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旅行の持ち物、ファッション、事前準備等、OK/NG)

旅行の持ち物、ファッション、事前準備等、OK/NG

miu_chanの回答

  • ベストアンサー
  • miu_chan
  • ベストアンサー率51% (438/853)
回答No.3

行く場所や観光内容・出張なら業務内容によってもいろいろ違うので何とも言えませんが…。 私も一人旅が多いので、質問者さんの例や他の方の回答、とても参考になりました。 私が旅行やレジャーに持っていき、最近では普段のバッグにも入れている便利グッズが、 「45Lのゴミ袋」です。 元はJリーグ観戦で持っていき(Jでは、たいていのサポーターが常にゴミ袋持参です)、 ・雨の日の荷物類の保護 ・晴天時も、屋外に直置きしたくないバッグや服を入れるために ・バラバラになる荷物をコンパクトにひとまとめにして椅子の上とか下とかに ・試合後のゴミ袋に(サポーターはゴール裏のゴミを自ら掃除して帰るので) という感じで使っています。サポーターの常識ですが、これ本当に便利。 旅先では、 ・レジャーシート代わりに、ビーチや、汚れた流木・ベンチにちょっと置けば座れる。 ・泳いだ後に、濡れた水着やタオルを入れておく。 ・長期旅行時には、この中に「帰ってから洗濯する服」を全部まとめて投げ込めば、 帰宅後、袋ごと洗濯機まで運べばいいのでラク。 普段なら、突然のゲリラ豪雨など雨の日に役立ちます。 バッグやジャケットがまるっと入れられるので。 コンビニ袋よりも大きくて使い勝手が良く、見た目の貧乏度も低いです。 どうしても恥ずかしいなら、無地や半透明の袋もあります。 ポーチにも、バッグにポッケにも入れられるし、重さもほとんどないので、 是非1枚、持ち歩いてみて下さい。 他に○×でいえば、 ○ 2wayで着られるワンピ ワンピとスカートと2wayできる、という、紺の胸元シャーリング・裾レース膝たけワンピ。 ワンピならちょっと気取ったレストランでもいけるし、シャーリングを折ればチュニックにも。 スカート型にしてTシャツと合わせればカジュアルな部屋着に。 コットン製で、コインランドリーで洗濯乾燥できてよかった。 ○ 事前の調査 コインランドリーやコンビニ、スーパーの位置、宿泊する所のアメニティ。 アメニティは、事前にわかれば、こちらから持って行かなくてよいと判断できる。 ○ 服の重量調査 友達がやってたんですが、服の重さを調べ、より軽い服を持っていくんだそう。 ○ 鏡 2人以上で行くときに。女性の場合、朝のお化粧に必須ですが、2個あるところは少ない。 マイ手鏡があれば、同行者が使っているときもお化粧ができます。 ○ ゆうちょ銀行 田舎にいくと、ゆうちょ銀しかないところがあります。コンビニ?ないない! よほどとんでもない所以外は、ゆうちょ銀に数万円入れておけば、大丈夫です。 離島などに行くときはおすすめ。(日本国内の話です) ○ コットンに染みこませた化粧水 ミニボトルに詰め替えるのは面倒。コットンにたっぷりしみこませ、パウチ袋で持参。 つけるだけじゃなく、このままパッティングやパックにも使えるし、 使用後は捨てて帰れるから荷物軽減! × 地図 都会とか車移動なら地図は必要ですが、離島旅なら地図は不要。 地元のおじいおばあに聞いた方が早い。 沖縄の離島ばかりで、どちらかといえばワイルド旅なので(リゾートホテル嫌い!) あまり参考にならないかも知れませんが。

sunnyblue7
質問者

お礼

45リットルのゴミ袋! なるほどーって思いました。ガッテン10回おしたい気分です。 バッグの置き場に困ったり、雨に濡れて困ったり、汚いベンチに戸惑ったりと、 ずっと苦労してたのが、ゴミ袋で解決できるとは!サポーターの知恵ですね。すごい!! 早速取り入れます! 沖縄の離島で地図はいらない、にも納得です。 素敵な旅ですね。都会への出張とかだと、タクシーの運転手さんがあてにならないこともあるし、 ルートを現地で調整することもあったり、時間に余裕ができたら、急遽行く場所を追加する事もあるので、地図は結構役立ってます。 ガイドブックの簡略化された地図より、グーグルマップとかみたいな普通の地図が特に便利です。 地図のいらない旅、いつかしたいです。 ワイルド旅、素敵だなあ。 ゆうちょ銀行も納得です。旅のときは、財布の中身を変えてるのですが(万が一がコワいので)、 これからはカードはクレジットカード1枚にプラスしてゆうちょ銀行も持って行きます! 旅の目的や場所によって、持ち物は違うけれど、だからこそ、忘れやすいものってありますよね。 私の場合出張&ビジネスホテル宿泊が多いので、 たまに民宿を利用する時、歯ブラシを忘れてしまった!とか、温泉に行くのにタオルを忘れそうになったりとかします。 (今、ご指摘を受けて、思い出しました) だから、色々な旅のスタイル毎のお話、どれも参考になります。 本当にありがとうございました!

sunnyblue7
質問者

補足

あと、事前調査の関係では、 そういえば、毎回「近くにコンビニがあるってわかってたら持ってこなかったのに…」あるいは 「近くにコンビニがないってわかってたら持ってきたのに…」と思ってたのを思い出しました。 (なくてもなんとかなるけどあれば便利、とかもしかしたら使うかもしれないし使わないかもしれない、 みたいな物って、コンビニがあれば持ってかない方が荷物は軽くなるし、 なければ、あとで探す手間を考えると持って行った方が無難だったりしますよね。) 宿泊先のホテルのアメニティは調べてたけど、そこまで気が回らなかったのです。 だから、コンビニ、スーパーの場所も調べるというのはなるほどなーと思いました。 ちゃんと、今後はチェック表に付け加えようと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 東京から仙台へいくルート

    来週、東京から仙台に出張します。 普段なら新幹線で東京から仙台までいけると思いますが、 現在の可能なルートを教えてください。 上司から軽く聞いた話では、 (1)東京-山形まで飛行機、山形-仙台まで電車 (2)東京-福島まで新幹線、福島-仙台まで電車 (3)東京-仙台まで夜行バス ・現在新幹線で仙台まで一本で行くことは不可能ですか? ・夜行バスは仙台まで動いていますか? ・このルートまた他可能なルートについて詳細に教えて頂けますか。 全パターン洗い出して、時間、お金、乗り換えから楽なルートを選択したいと思います。

  • 夜行バスについて

    今度はじめて夜行バスにのって大阪まで行く予定です。 一晩バス車内で過ごす訳ですが、着替えや朝の洗顔などは皆さんどうなさってるのでしょう? 車内ではジャージ的なものを着たほうが楽かな?と思いつつ、着替えるのが面倒だし荷物が… 洗顔は駅などのトイレかな…とは思うのですが、なにかコツなど教えて頂けたらと思っています。 よろしくお願いします。

  • 松江駅周辺で化粧ができるところ

    一人旅で島根に行く予定です。 朝の9時半頃、夜行バスで松江駅前に到着します。 駅の中か、駅から遠くないところで、洗顔をして化粧ができる場所はないでしょうか。 一度カフェなどに荷物を置いて、近くのトイレで。というのも考えています。 ゆっくりできる喫茶店や、化粧スペースがあるトイレなど 迷惑にならないような場所はないでしょうか。

  • 岐阜近郊からのディズニーリゾートへの寝台バスの旅

     家族での、岐阜(名古屋)近郊からの東京ディズニーリゾート夜行バスの旅を探しています。子供がまだ小さいのでどうしてもトイレ付の夜行バスを探していますが、なかなかそのような旅行会社にヒットしません。どなたか教えてくださいませんか。

  • 東京→大阪(門間) 夜行バス

    夜行バスについての質問です。 野暮用で、東京駅付近から出発して、大阪の門間のなみはやドーム付近へ夜行バスで向かうこととなりました。 梅田着、なんば着の夜行バスはよく見かけるのですが、 どちらを選択して、どういうルートを辿れば楽に辿り着くでしょうか? また、他にお勧めの夜行バスの到着地があれば教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 岩手、花巻に旅をします

    来月、GWに初めての一人旅で岩手へ行きます。 大阪から夜行バスで仙台まで行って、 一日目は電車を乗り継いで遠野で宿泊予定です。 二日目は花巻で宮沢賢治に関する施設などを 一日かけてまわりたいと思っています。 そこで質問ですが、宮沢賢治ゆかりの場所を 上手にまわれるルートがあれば教えてほしいんです。 レンタカーは予定しておりません。 レンタサイクルの事も書かれていたのですが 一日でほとんど行けるような距離なんでしょうか‥? 賢治の家やお墓を地図で見ると結構離れてますので。 自転車だけではしんどいでしょうか。。 スムーズに行ける方法があればぜひ教えてください。 それと、三日目はできれば盛岡へ行ってから 仙台に戻り帰るのですが、盛岡~仙台へ 何か安く行ける行き方ってありませんか? 時間はかかってもいいです。 前後しますが大阪から岩手へ一番安く行くにはやはり 夜行バスでしょうか? ちなみに大阪から仙台往復で¥21920でした。 購入はまだですが予約は取っています。 質問が多くてごめんなさい、どれか1つでも かまいませんのでご回答よろしくお願いします!

  • 新潟市⇔名古屋市の間の交通手段などを教えてください。

    新潟市⇔名古屋市の間の交通手段などを教えてください。 【往路】 6月4日(金)16時までに、新潟市から名古屋市街に行きます。 (3日のうちに夜行バスに乗ることも可能です。) 【復路】 6月6日(日)19時までに、名古屋から新潟市街に帰ります。 (5日のうちに夜行バスに乗ることも可能です。) 一人旅で、宿泊はビジネスホテルを探します。 電車・高速バス・トラベルセットも含め、 安く旅行を行う方法をお教えください。 長距離の旅は慣れておらず、すみませんがお願いします。

  • 伊丹空港→河原町の行き方

    伊丹空港→河原町の行き方 伊丹空港から河原町へ電車で行く方法について教えてください。 路線検索で調べたりして、 A:伊丹空港からモノレールで蛍池へ行き、阪急に乗り換え  蛍池→十三で乗り換え→河原町へ B:伊丹空港からモノレールで南茨木まで行き、阪急に乗り換え  南茨木→河原町へ という2つのどちらかがいいかなと思っているのですが、 荷物が多い(重い)ので、出来るだけ乗換えが楽なほうが いいと思っています。 トータルでかかる時間的にはどちらも大差ないようなのですが 乗り換えの楽さで考えるとどちらが良いでしょうか? (回数だけでなく、乗換え時の移動距離や階段の多さなど) また、Bのモノレールから阪急への乗り換え時と、 南茨木→河原町へは乗り換えしなくても1本で行けるのでしょうか? 夫婦で行くのですが、ダンナはAの方が少し早いし楽じゃないか? というのですが、私はBの方が乗換えが楽そうに思えます。 2人とも大阪・京都には全然詳しくはないのですが^^; どちらで行くのが楽に行けるでしょうか? どちらでも大差ないでしょうか? (地元の皆さんだったらどちらを利用されるでしょうか?) ちなみに…リムジンバスは日中は京都駅行きしかないようで 京都駅→河原町の重い荷物を持っての電車移動は大変そうな気が するのと、出かけるのが連休中なのでバスが時間通りに着くのか わからないので、今回は選択肢に入れていません。

  • サンドーム福井→このルートで高速バスに乗るには時間が厳しいですか?

    サンドーム福井で行うライブのチケットが連日で取れたので、友人と遠征しようと思っています。 サンドーム福井に行くのはもちろん、福井に行くことも初めてなもので、分からないことが多いので教えてください。 新幹線の最寄り駅が新横浜なので、 行きは、新横浜から名古屋まで新幹線で行き、 特急しらさぎに乗り継いで行くことになると思います。 問題は帰りで、、、 夜行バスにするか、もう1泊して新幹線を使って帰るか悩んでいます。 折角チケットが取れたから、ちゃんと最期のアンコールまで聞きたいのですが、時間の関係で、夜行バスの時間に間に合うならば、なるべく夜行バスを使いたいなと思っています。 また席が立ち見なので、荷物はコインロッカー等に預けることになると思います。 しかし会場ではコインロッカーがないこと&駅のコインロッカーの数がすごく少ないことを、ネットで調べていて知りました(汗) そのため、荷物は1泊するホテル(福井駅から徒歩およそ15分圏内で、地図を見る限り京福バスターミナルから近いです)で預かってもらおうかと思っています。 (・・・もし始発の京福ターミナルにコインロッカーがあるならば、ホテルに行って戻る時間を考えなくて少しがゆとりが持てるのですが、バスターミナルにコインロッカーはないですよね…??) ちなみに、ライブは20時頃に終わるのではないかと思います。 サンドーム福井―徒歩(20-30分?)―鯖江駅→福井駅→ホテルで荷物を受け取りー京福バスターミナル、というルートで、22時京福ターミナル発の高速バスに乗る事は難しいでしょうか?? 回答宜しくお願いします。

  • 日本武道館

    大阪から日本武道館に行く一番早いルート教えて下さい!! 帰りは夜行バスで帰りたいのですが、最終何時でしょうか? 夜行バスは東京駅からでしょうか? よろしくお願いします。