• ベストアンサー

年金支払額が大きいほど、将来もらえる年金額も多い?

QWE008の回答

  • QWE008
  • ベストアンサー率67% (37/55)
回答No.1

○厚生年金(サラリーマン)や共済年金(公務員)の場合は、基本的に支払う保険料が多いほど、もらえる年金額も多くなります。 (ただし、およそ国の制度は、低所得者は負担が軽く、高所得者は重くなっており、所得再配分機能が働くよう設計されていますが、年金制度も例外ではありません。  年金制度では、支払う保険料は完全な報酬比例で決まりますので、報酬が2倍になれば保険料の額も2倍になりますが、もらえる年金額は2倍までは行かないことで、老後所得の格差是正が図られることとなります。) ○国民年金(自営業など)の場合は、定額負担・定額給付の制度ですので、免除を受ける場合を除き、収入の多少に関わらず、同じ保険料で同じ年金額となります。

wey9876
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 数ヶ月だけの厚生年金支払いでも将来年金受取額が変わりますか??

    数ヶ月だけの厚生年金支払いでも将来年金受取額が変わりますか?? 20歳から27歳まで国民年金を支払ってきましたが、勤め先の関係で半年だけ厚生年金に加入 する予定です。それ以降はまた国民年金に戻るんですが、1年も満たない加入で 受け取り金額って変わりますか?? よろしければご回答お願いします。

  • 厚生年金の支給額

    現在厚生年金に加入しています。月収は25万です。将来の年金額はどの程度なのか?おおよその額をしりたいとおもうのですが。ご返答お願いします。

  • 厚生年金の支払期間

    古い知識かも知れませんが、厚生年金は20年間支払わねば、と観念があります。国民年金との合算では25年の支払期間があり、その内、厚生年金の加入期間は17年位です。何らかの手段であと3年、厚生年金に加入すると年金額は格段に違ってくるのでしょうか?例えば月収8万円程度、、、非課税の範囲以下の収入になると思いますが・・・。

  • 「ねんきん定期便」を受け取り、将来もらえる年金額があまりに少なくて愕然

    「ねんきん定期便」を受け取り、将来もらえる年金額があまりに少なくて愕然とした38歳の会社員です。国保の時期が長かったことや、現在は起業して社保に加入していますが、源泉税額を押さえるために給与(役員報酬額)を低く設定しているためと思います。そこで将来の自衛策として、年金を受け取れる保険に入りたいと考えていますが、オススメはありませんか。簡保の年金保険http://www.jp-life.japanpost.jp/products/lineup/nenkin/prd_lu_nkn_index.htmlが、倒産の心配がなくて安心かなと思いましたが、「ほとんどの場合、保証期間内にお支払いする年金の総額は払込保険料総額に比べて少なくなります」とありますから、よほど長生きしないと損をするのでしょうね。得はしないまでも、支払った額と同じくらい得られるような都合のいいものはないのでしょうか。

  • 夫の扶養を外れた場合の将来の年金額について

    現在パートで働いてます、年収は120万程度で、夫の厚生年金の扶養に入ってます。 現時点での年金の加入期間は第1号被保険者が36月、第3号被保険者が115月、厚生年金保険被保険者が59月。合計で210月です。 今年から夫の扶養を外れて年収180万位を目指して働こうと考えてます。 それで教えて頂きたいのが私に将来支給される年金の額ですが、現在42歳から50歳位まで扶養を外れて働いた場合と、このまま現状維持の120万程度の年収で夫の扶養に入って第3号被保険者のままでずっと働いている場合とでは支給額に違いはあるのでしょうか? 自分で保険料を支払った場合、将来の私の年金額が支払わない場合より増えるということはありますか? それとも算定に関係してるのは合計加入期間のみで、どちらでも支給額は同じでしょうか? どなたかご回答よろしくお願い致します。

  • 将来の年金受給額について

    国民年金を納めて約4年目です。(そのうちの1年は社会保険) この先も2年は日本で社会保険を払い続ける予定ですが、その後ニュージーランドへしばらく転居します。(まだ分かりませんが永住する可能性もあります)でも、日本国籍は持ち続けるので将来年金は受けることができますよね。 でもそれって一体年間いくら貰えるんでしょうか? 実際6年間のみ支払いで、あとの残りが「カラ期間」加入資格期間のみだったら、なんとなく少ないことは分かりますが、一体年間いくら程受給になるのでしょうか?どう計算されるのかどなたか教えてください。「カラ期間」というのは全くの0円なんですか? あと、やはり国外にいる間でもちゃんと年金を払っていなければ、付加年金は入れないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 年金の支払い

    国民年金の未払いが2年前に2ヶ月分あります。これまでの国民年金の加入期間は252月厚生年金は105月年金加入期間合計が357月です。過去の支払いをしないとどう影響するでしょうか?25年以上の加入期間が済んでいれば払わなくても影響ないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 厚生年金受給額について。

    厚生年金受給額は加入期間が同じでも 収めた額でもらえる額が変わるのですか? 加入期間と収めた年金額で計算されるのでしょうか?

  • 国民年金の支払額について

    お世話になります。 私の姉は国民年金に入っています。 つい最近国民年金の支払いの通知が来て、 今までより支払額が増えたということです。 姉の話だと、だんだんと収入が減っているのにどうして 納付額は増えるのだろう、ということです。 国民年金の支払額って、どういう計算をするのですか?

  • 将来の年金額について

    読んで頂きありがとうございます。厚生年金で13000円ほど引かれているのですが、 40年間同じ額だと将来今のベースでいくと大体どのくらいもらえそうですか。 宜しくお願いします。