• 締切済み

内容が薄く、只最もらしく長々した回答が、ベストアン

kyo-moguの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.4

 No.2の方の補足の質問見たけど、これが正しいです。  簡潔すぎるのは駄目です。  私も長めになる場合があります。これは質問者の全てが見えないからです。  この質問でも不可能とかだけだと、なぜ?という新たな疑問が発生します。何度も何度も同様の質問が繰り返しているような形になりますし、人によってはこれっきりという方も居るでしょう。その為に多くの推測と多くの回答例などを並べていくことになります。  それと、私自身息子がアスペルガーという発達障害をもっているのですが、単純明快ほど理解されません。それは回答者と質問者が同じ知識レベル、理解出来るレベルなら問題無いのですが、その判断は回答者に出来ません。友人同士ではないのでね。その為に、相手が理解出来るように、具体例とか長く成るけど説明を多く必要とします。  何も分からない事に対して、質問しているわけですから、丁寧に長く成るけどしてあげる方が良いのです。  それと、文章だけなので、短い文だと感情とかわかりにくいですよね。雑談関係とかそういった事をいれることで文章自体の強さを弱めたりも出来ますよ。短い文章とかは攻撃的に感じやすいですよ。  それと、文章が長いと熱心に回答してくれているという印象もありますから。親身に成ってくれているという心理的なものでしょうね。 短いと片手間にしか見えないからね。

rpm243
質問者

お礼

例題の質問の場合は答えが明らかなんですよ これがハッキリした答えが無くて どちらかと言うとこっち 見たいなものなら 内容説明も必要と思いますけど  この例は 答えが余りにハッキリしてるのと 少しでも早い回答が役立つ と思うのてす それと 答えに絶対的自身が有ったからです

関連するQ&A

  • 既出の回答内容とほぼ同じ内容で回答する回答者

    回答数:10 のようになっている質問を見ると頻繁に見られますが、何を考えているのでしょうか? 質問が投稿されてから5分程度の間に同じような回答がされるのは理解できますが、数時間たっているにもかかわらず、なぜ同じ内容の回答をするのか理解できません。 ベストアンサーに選ばれようという根端でしょうか? 私なら同じ回答が複数あった場合は一番早い回答番号の回答を選びます。 それに質問者の立場からすればそんな無意味な回答にもお礼をしなければなりませんから、迷惑でしかありません。 回答者として心当たりのある方、または、こういった回答者の思考停止現象の理由がわかる方は教えてください。

  • 質問文が意味不明な場合に「意味不明です」はNG?

    OKwaveに限らず、質問されている内容が明確でない時に 「すみません、文章が不明確なのでもう少し解りやすい文章に書きなおしてくれませんか?そしたら返答できるかも・・・」 と相手を助けたい一心で書く人が割と居ます。私もそう言う事がありました。 しかし何件かそういうのを見ましたが補足も一切無く完全に無視され、推測で回答した人にベストアンサーが与えられてこれまた意味不明なお礼文章がつけられていたりします。 多分、そのベストアンサーに選ばれた人にも意味不明なお礼だと思うのですが。 意味が解らないので補足をお願いしますと回答欄に記す行為がそもそもNGなのでしょうか…? ベストアンサーも選ばれ、解決したように見えて全然解決したように思えないのですが、やはりでしゃばった考えなのでしょうか。

  • 回答の付いた質問の持ち方

    回答の付いた質問の持ち方 質問に回答が1つ付きました。 ただ、とても回答と言えるものではないので「補足」で指摘はしましたが、そのままです。 回答が付いてしまった以上、この質問は削除できず、ベストアンサーにするしか方法はないのでしょうか?(とてもベストアンサーに選べる内容ではない) このまま、質問状態にしていてもよいのですが、確か5個溜まると質問できなくなる(現在2個溜めています)のですが。 この保留状態、1年経つと、ベストアンサー なしに自然に(管理者側で)閉じられる、とかありませんでしょうか?

  • 「ベストアンサー」を狙って回答されてますか?

    こんにちは。 皆さんは 「ベストアンサー」 に選ばれたくて回答されてますか? 僕の場合、アンケート系やメンタルヘルス系への回答は"ベストアンサー" を望みません。 特に、メンタルヘルス系では体験談や知識をお伝えして、お礼内容に 「スッキリしました。」 なんて書いてあるとそれだけで嬉しいです。 変わりにPC系では、無い知識を振り絞って回答しているせいもあり、 結果が欲しくて確実に "ベストアンサー" 狙いです。 結果は、あ~が殆んどです。 PC系は、1+1=2 の回答者が "ベストアンサー" に選ばれる、分かり易い カテゴリですが、僕の回答は 1+1=‐1 ぐらいに捉えられてそうで。 このカテゴリで得られた "ベストアンサー" は、 「解決されなかったけど、長文が嬉しかった。」 「質問内容が伝わりにくかったようで、出直します。」 う~・・・確実な "ベストアンサー" を得られるまでは、めげません。 「参考になった」は思って貰えるなら、カテゴリ問わず押してほしいと思います。 これは、気持ちの表れと受け取れます。 皆さんはどう思って回答されてますか?

  • 回答評価がマイナスでのBAの理由

    ある質問者が質問を立てました。 その質問に回答者が回答してきました。 回答数は、そうですね5人としておきます。 その5人の回答者の中の1人の回答内容の 評価はマイナスボタンが多く押されてました。 他の4人の回答者はプラスボタンが多く押されました。 しかし、この質問者が選んだベストアンサーは、 マイナスを多く押された回答者の回答でした。 このとき、この質問者は、 1.評価ボタンに関係なく、回答内容で判断してベストアンサーを選んだ。 2.アンチ目的で、その回答者の回答にマイナスが多く押されたのを  見抜いた上で、回答内容を自分で評価してベストアンサーを選んだ。 3.評価ボタンと回答内容の評価は一致しない。プラスであろうが、  マイナスであろうが、その質問に対して最も妥当な回答だったので  ベストアンサーに選んだ。 4.その他(他に考えられる事があれば) 回答、よろしくお願いします。

  • すぐ【作り話はやめなさい】と言う回答者

    すぐ【作り話はやめなさい】と言う回答者 確かにあからさまで支離滅裂な作り話の質問も有るでしょう。 しかし確定的ではない、筋道が通っており 十分ありえる質問内容に対して 「作り話はやめなさい」 と頭ごなしに否定するユーザーは、 即刻【強制退会】させられるべきだと思えませんか? 私はそう言われた事は有りませんが どこをどう捉えれば「作り話」と「断言」までできるのか 頭を疑う回答者に叩きのめされ 中傷回答をベストアンサーにして締め切っている回答を 幾つか見てきました。 もし例え作り話であろうと その質問趣旨に対して真面目に回答するべきだと思います。 絶対とは言えない「ちょっと作り話かもしれない」程度で 断言しきって否定するユーザーは  【排除】 しなければQ&Aが正常に機能しないと思います。 明らかに支離滅裂で文章が崩壊しているならば 回答せず無視しておけば良いだけだと思います。 私はそれがもし作り話でも、それを質問するだけの動機 が有るのだろうと真面目に回答してみているのですが。 みなさんはどう思いますか? どういう事例を見た事が有りますか?

  • ベスト回答とは?

    私が回答した質問が解決になっていました。 ベストアンサーを見たくて、内容を見たら、私の回答にクラウンのマークがついていました。 本当のベスト回答はどうなっているのでしょうか。

  • 回答を締め切った覚えはないのに回答が締め切られていました。

    回答を締め切った覚えはないのに回答が締め切られていました。 質問してからまだ一日しかたっていませんでした。 3件の回答をいただいていました。お礼は回答を締め切ってから出来たのですが、ベストアンサーを選ぶことは出来ませんでした。 どうしてそうなるのでしょうか。間違って質問を締め切ったかもしれないのですが、その場合でもベストアンサーを選ぶことはなぜできないのでしょうか。

  • こんな回答勘弁してよ・・・ありますか?

    いつも、質問に良いご指導いただきましてありがとうございます。 今回くだらない質問すみませんが、先日驚きの回答を頂き しばらく質問止めてました。 文章がいたらなくて、相当お叱りの回答を頂くのは、良くあるのですが それにたして、最後 おわかりいただけたでしょうか?この回答に賛同いただけますか? そう言うものなんです。この意見がお分かり頂けましたら、ベストアンサー に選出してください。の締めくくりでした。 解かってるわ。・・・意見の押し付けとベストアンサー頼みが、どんびきです。 一度も質問したことない、回答大好きの怪盗さんに多いですよね。

  • 最適な回答、よい質問

    満足できる回答が寄せられるまえにベストアンサーが選ばれてしまうのはなぜでしょうか。 私と同じ質問があるのにベストアンサーには 遠い回答が時々選ばれており、解決済みとされています。 情勢は時事刻々と変化し、ベストアンサーも変わってゆくものと 思われます。 まさしく、本当のベストアンサーが知りたい質問者には ベストアンサーの他に 現在のベストアンサーとくだらない回答を削除した回答集が必要です このような Q&A サイトはないものでしょうか。