• ベストアンサー

pythonを学びたいのですが

LOHAの回答

  • ベストアンサー
  • LOHA
  • ベストアンサー率52% (203/388)
回答No.1

>pythonを学びたいのですが調べているとバージョン2と3で大きな違いがあるようで・・・・。 確かに結構違いがありますが、こればかりは経験で把握していくしか無いですね。 個人的には日本語の扱いが楽なので出来れば3を使いたいのですが、未だに2を使ってるプログラムも沢山あります。歴史的事情だけでなく、ライブラリの関係などで新規開発も2でせざるを得ない場合もあります。 >いろいろ解説サイトや学習サイトをのぞくとバージョン2系で書き方の説明がされているのですが ネット上の情報は2と3が混在し、どちらかと言えば2の方が多く見られる印象があるのは事実ですね。 #特に厄介なのは2、3のどちらか明示されていないページが多々あることです。 ただ、2と3の違いをまとめたサイトは沢山あるので、基本的な部分については、それを見ておけば問題ありません。 ライブラリについては、色々変わっている部分もありますので、原則、公式リファレンス(http://www.python.org/doc/)を参照するのが良いと思います。 #3系は邦訳がまだされていません。 >やはりこれからのことを考えるとバージョン3で学んでいったほうがよいのでしょうか? 2と3のどちらで勉強すべきか、というのは微妙な問題ですが、個人的には3がオススメです。 というのも、2と3の変更によって、互換はなくなっていますが、言語としてより自然な方向へ進んでいるためです。 #内部のunicode化とかinputとか http://nakagami.blog.so-net.ne.jp/2011-12-06 >また、pythonはほかの言語に組み込んだりして使うことが多いという風に聞いたのですがその辺は2も3もかわりませんよね? あまり組み込んで使ったことがないので詳しくは分からないのですが、2でも3でもC・C++には組み込めるはずです。 #やり方が全く同じかどうかは分かりません。 http://docs.python.org/py3k/extending/embedding.html

naoya7083
質問者

お礼

返事が遅くなってしまい申し訳ありません。また、丁寧な回答ありがとうございました。 やはりこれからのことを自分なりに考えてみて3を学んだほうがいいかなという答えにたどり着けました。

関連するQ&A

  • 初心者がPythonを学ぶのに最適なサイト

    プログラミング言語のPythonを学びたいのですが、いくつか質問させてください。 一年くらい前にPythonのことを知り、その時は適当にネット上のサイトを読みあさっただけで、結局Pythonを本格的に学ぶことはなかったのですが…。 一年前のことなので至らない知識や記憶違いがあると思います。 1、Pythonを学ぶのに最適なサイトを教えてください。 自分はまったくの初心者で他のプログラミング言語の素養はありません。 2、Pythonの根本的な使い方について。 とりあえずPythonをインストールしたみたのですが、Pythonを使う上で、 プログラムの構築はコマンドプロンプトでPythonを呼び出して行う のと、 そうではなくPython.exeをクリックしてそのアプリケーション上で行う どっちが正しいのでしょうか? 3、2011年7月現在、バージョンはいくつがいいんでしょうか? 一昔前はバージョン2.XXから3.XXに変わるときの仕様変更が大規模だったため乗り換えを躊躇するような風潮があったような気がするんですが(間違っていたら申し訳ありません)。 ↑を抜きにしても今からPythonを始める場合は最新バージョンを使用したほうがいいですか? 以上です。 よろしくお願いします。

  • Pythonで何を作るのか

    今Pythonが世界でもっとも熱い言語で、各種資格・大学みなPythonを採用しています。 ところでPythonは何か実績あるのでしょうか。いまいち用途がピーンときません。AIや機械学習は縁ないですし、しょせん一凡々のプログラマーとしてJAVAとCで十分だと思います。 Pythonを一週間で理解しました。なにを作れば良いでしょうか。

  • python を使って SNS 作成

    現在、pythonを学習中のプログラミング初心者高校生です。初級者にわかりやすいとのことでpython勉強し始めました。しかし、スクリプト言語にはphp perl rubyなどがあるので僕の選択肢が正しかったのか不安になってきてしまいました。 とりあえず今のところpythonとhtml,cssの勉強をしています。その後javascriptなどを学ぶつもりです。 そこで質問があります (1)Pythonを使った場合sns作成の、最善な方法(直線的に、どの言語を学び具体的にどのように作っていくべきか) (2)そもそもpythonではなくそれ以外のスクリプト言語の方がSNSを作るのに向いているのか  またその場合どのような手順で進めるべきか *僕が作りたいのはアメーバピグのようなゲーム要素は取り入れないつもりです どうかご教授宜しくお願いします!

  • Python知りたい

    Pythonを勉強せぇっ!ってことになったんですが、どこか良いサイトご存知の方、あるいはPython使いの方、良い自習方法をご教示ください。あと、他言語と比べてのメリット/デメリットなどもご教示戴けるとありがたいです。ちなみに一通りググって見て回った程度の認識レベルです。

  • pythonでコーディングされてる有名なサイトって

    pythonでコーディングされている有名なサイトってありますか? 来週からエンジニアとして働く者です。未経験ですが、会社でpythonをすすめられ、現在勉強しております。Rubyでありましたらcookpadなどがぱっと浮かぶのですが、pythonといったら何か有名サイトがあるのかぱっと浮かびません。 あまりマイナーな言語でありましたら、今後pythonを勉強していく意欲がでず、Rubyをやっていきたいと伝えようか悩んでます。(pythonよりRubyの方がベンチャー企業で使用しているイメージがあります) 未経験のため、わがままを言える立場ではありませんが、 需要の低い言語を勉強していくのもどうかと思います。 会社からはJAVAやPHPではなく、今後需要のあるRUBYもしくはPythonのエンジニアになってほしいと言われてます。 但し、RUBYはすぐに席がないため、Pythonでお願いしたいという経緯が御座います。 ご意見頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • PythonのGUI

    PythonでGUIを初めて見たいのですが 色々あって迷ってるのですがどれがおすすめですか? 初心者なので解説サイトが豊富なものが良いと思ってます

  • Pythonの更新を追いかけること

    pythonは新バージョンが次々に出てきますが、この更新を追いかけた方がいいのでしょうか。WindowsのOSの更新のようにです。それとも今、都合よく動いているのを確認したらそれを温存しておくべきなのでしょうか。また、新バージョンをインストールすると旧バージョンの上に乗っかるのではなく、全く別のものとしてインストールされるようです。どのバージョンも個別にプロンプトを用意してくれるので環境が別々に立ち上がるようなのですが、いつまでもそのようなものをため込むのも違うなあと思うのですが。その辺の考え方はどうなっているのでしょうか。また、更新された場合、何が更新されたということなのでしょうか。新機能が追加されて更新されたということであれば、それを使わないのなら追いかける必要がないということなのでしょうか。

  • RubyとPython覚えるならどっち?

    PHPを覚えてきたので、次にRubyかPythonのどちらかを勉強しようと思っています。本当は両方勉強した方がいいんでしょうけど、一気に勉強するのは大変なので、どちらか片方をやりたいと思っています。いろんなサイトで比較をされていますが、RubyはPythonに比べて実行速度が遅いとか、世界的なシェアではPythonの方が上、しかしRubyは国産でマニュアルも沢山ある。うーん、どっちを選択したらいいか迷います。たぶん、どちらもやれることは余りかわらないような気がします。ただ実行速度は少し気になります。 使う目的は今は特に決まっていません。もう一つくらい言語を取得したいというくらいの気持ちです。よろしくお願いします!

  • Pythonライブラリパッケージが使えない

    私のパソコンはWindowsのSurface7プラスです。 Pythonでnumpyやmatplotlibを使うためにコマンドプロンプトでインストールしてみて、Pythonで実行しても モジュールがない というエラーが出て、使えません。参考書によると、python 以外の言語で書かれたものの場合、その言語のコンパイルが必要で、コンパイル済みのパッケージのインストールがいると書いてあります。 ここからが質問です。これを私が実行してないことが、原因なんでしょうか。またコンパイル済みのパッケージの取得方法もややこしくて分かりません。どこのサイトにいけばいいのでしょうか。 どなたか回答よろしくお願いします。

  • Google App EngineのPython

    これからPythonを使ってGoogle App Engineを試してみようと思っています。 ブログなどを見ていると、GAEのPythonのバージョンが2.7対応になった、という事ですが、 実際にGoogleの説明ページに行くと、 「Python SDK は、Python 2.5 がインストールされているパソコンで動作」という記述のままです。 http://code.google.com/intl/ja/appengine/docs/python/gettingstarted/devenvironment.html これからPythonでGAEを始める場合、 インストールするPythonのバージョンは、「2.5」と「2.7」のどちらがいいでしょうか?? 教えて下さい。