• 締切済み

辛いですやる気が起こりません

ここ二週間やる気が全く起こりません。 以前抱いていた夢や趣味に対して全く興味が沸かなくなってしまいました。 ストレスからくるものでしょうか? 今年2月に頭痛で悩まされました。 3月4月にはアレルギーで悩まされました。 4月5月人間関係でも悩みました。 6月には新たな場で二週間働かなければならなくなり馴染めなくストレスが溜まりました。 二週間の最終日に塩素を用いて清掃を行う場面があり塩素と酸性の洗剤?が混ざったのかガスのせいで体調を崩しました。 それから体調は良くなりましたが 物事に対して興味が沸かなくなってしまいました。 塩素が原因でしょうか? ストレスが原因でしょうか? 辛いです。何かアドバイスお願いします。

みんなの回答

  • flesh34
  • ベストアンサー率51% (21/41)
回答No.1

ネットで見てくると塩素系のものは危険みたいですね。 ただ、それでやる気が落ちるというのは病院に行かないと 申し訳ありませんが、ちょっと判断できません。 健常者がやる気を出させる方法として、次の事をやってみると良いと思います。 ・ウォーキング(毎日30分位)早足で^^ ・好きな映画を見る(ジブリとか) ・好きな音楽を聴く。もしくは新しく借りて聴く ・お笑い番組を見て思いっきり笑う。 ・親しい友達がいれば、いろいろ愚痴っちゃってください。 ・部屋の掃除をする。 ・太陽に浴びる。 ・お風呂にゆっくり入る。 勝手な想像ながら、あなたは絶対復活すると思います。 以上です☆

gp7
質問者

補足

回答ありがとうございます^^ 病院に行きましたが専門家ではないから分からない、と言われてしまいました。 実践してみますありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • やる気の出し方

    今年大学受験を控えている者です。 8月の後半から耳の痛みや痙攣が頻繁に起こるようになり病院に行くとストレス性のものだ言われました…聴力も落ちていてすごく不安な状態です それからなるべく無理をせずにやっていたところやる気もだんだん消失してきてしまい、ここ2週間は勉強をほとんどしていません。 一般受験を考えている私にとってこのままの状況はかなりマズイです 甘いことを言ってるって言うのはわかっています…が、やる気が起きません。 そこでやる気がでる言葉や方法があれば是非教えて下さい。 よろしくお願いします

  • やる気が出ない

    こんにちは、私は最近全くやる気がでません。 また、2月の後半から全く疲れが取れません。 そのためか学校のほうも休みがちです。学校に行かなければならないというのは分かっているのですが、どうしても心と体が一致しません。一応カウンセリングみたいなのは受けたのですが、解決しませんでした。そこでストレスという原因があがったのですが日々ストレスを感じてしまいます。 どうすればこんな生活から抜け出せるのでしょうか。 このままでは全てのことがおろそかになってしまい留年も免れません。 よろしくお願いします。

  • ほんとにやる気がおこりません。(度々すいません。)

     度々投稿させていただきます。  私は3月末まで、派遣で仕事をしていましたが、その後、ある手術をするために3月末以来、新しい仕事をせずにこの間に手術をしました。また、この期間3週間くらいなんですが、私はうつ病を抱えておりましたが、抗不安剤(レキソタン・ソラナックス)を急激に減らしてしまい、この手術にかけてきたため成功して終わってみると何事にも興味を感じず、仕事もやらないと収入もないのにやる気が起こりません。  とにかく今は、念願の手術も終わったのだから早く仕事につきたい、アルバイトとでもいいからと思うのですが、ほんとにやる気が起きません。 みな当たりまえのことを普通にやっているのにどうして自分でもアルバイトさえやる気がでないのかわかりません。  心療内科に通っていますが、3日前に脳の診断をして1週間後に私にあう抗うつ剤をもらう予定です。医師にはとりあえず、「仕事のことは考えないようにして手術も終わったのだから安静にしていたほうがいい」と言われたのですが、毎日求人誌を見ては嫌気がさしてきます。  3週間前に薬の量を急激に減らしたのが1つの原因かもしれませんが・・・。とにかくここまでやる気のない自分が信じられません。 どうするべきでしょうか?

  • やる気がおきません

    高2女です。甘ったれた考えに不快をもたれるかもしれませんが承知の上で読んで下さると嬉しいです。 2週間前くらいからなにもかもがどうでもよくなり、やる気が起きずに困っています。そんな自分に対して嫌悪感を抱いてさらに暗い気持ちになり…の繰り返しでつらいです。 もうすぐ大学受験の勉強を本格的にはじめなきゃいけない時期にいるのにやる気がおきなくて、親からは勉強しなさいと毎日言われてしまいます。でも本当にやる気がおきません。毎日の予習は欠かさずやっていたのですが、それすらままならなくなってしまいました。 このままではいけないと思って自分的にテンションが上がること(ウインドウショッピング、本を読むなどなど)をしてやる気をだそうとしたのですが、気持ちがあがるのはその時だけで帰宅後に行動したことに対しての体力の消耗や、感情の変化の激しさで逆にすごく疲れてしまいました。 1週間前くらいからは頭痛腹痛吐き気が頻繁に起こるようになり、今日は発熱して学校をやすみました。病は気からなんて言葉もあるし、ただ単に風邪やインフルが流行しているのもあると思うのですが、体調の悪さがさらにモチベーションをそいでいきます。 学校にいくのもめんどくさくなってきました。もともと勉強も部活もそこまで好きではなかったけどこんなにもいく気力がないのは初めてです。 頑張りたい気持ちはあるのに頑張れません。どうしたらいいかもわからないのですが、やる気の出し方気分転換の方法等なにかためになりそうなことがあれば教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 恋をすると、他のことにやる気がなくなる?

    定期テスト一週間前の中学生です。 毎回、定期テストは二週間前から勉強してきました。 でも、今回はなぜかやる気が出ません。 やらなきゃ、と思っていても体が動きません。 くだらない質問のように思うと思いますが、けっこう深刻なんです。 Q1私は最近、好きな人がいます。 恋をしているのと、関係はあるんでしょうか? Q2また、皆さんはどのようにやる気アップしていますか? 良ければ教えてください、お願いします。 ちなみに、睡眠は十分にとっているし生活リズムも崩れていません。 悩みやストレスもそれほどなく、体調もおおむね良好です。 一週間前。ゆっくり休んでる暇はないので、どうかお願いします!

  • やる気を出すには

    先日まで仕事のストレスが原因で自律神経失調症になり、3週間会社を休んでいました。 もう一度頑張ってみようと思い、復帰して一ヶ月たちますが仕事に対して全くやる気が起きない状態が続いています。 休職前に、上司に今の自分の抱えている問題や、辛い点等も相談し、復帰後は少しは改善されるかと思いましたが 全く状況が変わっていません。仕事も会社も嫌になってますが自分の年齢や(27歳)や転職回数が何回かあるので 退職するのを迷っている状態です。 やる気を出すにはどうすればいいですか?

  • 体調が悪くてなんにもやる気が起きません。

    体調が悪くてなんにもやる気が起きません。 数週間前からちょっと体調が悪くて、なにもやる気が起きません。 2,3週間前に2日ほど風邪で休んだあとは、頑張って学校にいっていたんですが、 最近は全然学校に行く気がしません。勉強をする気も起きません。 学校にいてもめまいがしたり足が震えたりします。何かが怖いとか緊張しているわけではないと思います。 この1週間ほど毎日のように腹痛があったり、足がしびれたり頭痛がしたり頭がくらくらします。 今もなんか顔が熱いような、くらくらする感じです。 体調が悪いからやる気がでないのではなく、恐らくやる気が出なくて何もかもが嫌だから、 気分が悪いんだと思うのですが・・・ 今までは、嫌でもやらなきゃいけないこと(宿題、勉強等)はちゃんとやっていました。 というか、やらないと自己嫌悪で酷い状態になります。終わるまでは夜中まで徹夜でやってました。 しかし最近は、「やらなきゃ」という気があっても、全然やる気がでなくて、全く作業が進みません。 あげくの果てに、もういいか、って思うようになりました。以前のわたしでは考えられません。 特に特技も趣味もなく、学校でも友達もいなくて全く特徴のない人間なので、 勉強だけは頑張ろうと思って成績はなんとかそこそこ良いのを保ってました。 海外に住んでいて現地校に通ってるので、外人だからってバカにされないように人以上に勉強してるのもあります。 現状に全く満足できていなくて、将来日本に住むか、とにかく今住んでる国から出たいので 他の国でも大丈夫なようにしっかり勉強して、いい学校を出たいと思っていたのですが・・ 最近はそれすらどうでもいい感じです。 今頑張らなければあとで後悔するのはわかっているのに、どうしてもやる気がでないんです。 来週からはテストで、今もエッセイが書き終わらずに困ってるとこなんですが・・ もうほっといて寝ようかなーという気分になってます。 ずっと、やらなきゃいけないことは嫌で嫌でしょうがなくてもやっていたのに いきなりの自分の変化に戸惑ってます。何が理由なのかも、どうすればいいのかもわかりません。 もちろん、勉強しなきゃいけないってのは分かってるんですが、つい他のことをやってしまいます。 宿題などはかろうじて、やっていないわけではないっていう程度をやってる感じです。 学校ではずっとボーっとしてます。周りの目とかももうどうでもいいです。 考えることといえば、自分ってくだらない人間だな、とかそういう感じです。 2年前に一時期不登校になる前もちょっとこんな状況だった気がします。 しかしその時ほど追い込まれてるわけでもないと思うので・・自分で意味がわかりません。 今日もちょっと体調が悪いから学校を休みました。というか行くのが嫌だったんですけど・・ あからさまにサボりって知り合いに思われても、もうどうでもいい感じです。 人と関わるのが億劫です。できればずっと部屋にとじこもりたいです。 自分はなんかの病気なんでしょうか?よく、精神病なんじゃないか、と思います。 カウンセラーと小学生の頃に話したことあるんですが、全く助けになりませんでした。 むしろ人の話を聞かないので逆にいらつきました。 こういう感じの病気とかあるんでしょうか? 同じような状況の人などがいたら何か教えてくださると嬉しいです。 長文失礼しました。

  • やる気がでない 頭が働かない

    6月25日ぐらいから 急にヤル気がでません。 本を読んでも全く 理解しようとしない自分がいます。 何が原因なのか いつもは追求するのですが それすら 拒絶している感じがします。 自分の将来を明確にし、それに向かって 人生を歩んでいる事が好きだったのですが こういういいことがあるといいな という楽しい妄想すらできません そのせいかストレスがとても溜まっています。 みなさんはこのような経験はありますでしょうか。

  • 仕事にやる気が出ない

    最近仕事にやる気が出ません いけないなぁとは思っていても、すぐ疲れて帰りたいと思うようになりました 私は職場で部門の責任者を数年やっており、結果最重要の会社なので無理な数字責任に追われる毎日でした。 毎週無駄な会議のために夜遅くまで資料を作ったり、会議では重い空気の中 社長や常務に(直接ではありませんが)叱咤されたり、人が叱咤されているのを見たりして緊張状態でした。上司にもたくさん怒られました 休日に電話がかかってきて上司に叱られる事もしばしば 幸い、他部門の先輩やパートさんなどの人間関係は良好な職場なので、新しい異動先で仲間もできプライベートでも遊んだりして時々ですが楽しい日々は送れていました。 ですが、しょっちゅうするわけではないし、土日休みではないので友達とは全く遊べず虚無感に襲われたりとかしていました。 1ヶ月ほど前 風邪をひいて風邪は治ったのですが。腹痛や頭痛、内臓のだるい感じや倦怠感が治らないので病院で点滴を処方してもらったのですが治らず。 次の日、産休から戻った先輩が私の就ていた責任者のポジションになり、私はサブになりました。 イメージ的に降格のような形になりましたが、病院で点滴打ってもらっても治らなかった倦怠感などが一気に治ったのです。 ここで私はやっぱり強いストレスだったんだなぁと思いました 先輩も優しくて、今では笑うことが増えたと思います ところが、責任者を降りたことにより、今度は仕事への意欲がなくなってしまいました。 自分で考えて行動することができなくなってしまったというか、自分の脳が自分のものでないかのような感じです。 私はもともと、自分でADHDではないかと思うことが多々ありました 物忘れが激しく、2つの事が同時にできず片方をしている間に物事を忘れたりして先輩や上司にすごく怒られました。叱る、と言うよりかは人間を否定されるような罵倒をたくさん受けました。 今はストレスが軽くなったせいか、1ヶ月前ほどはひどくなく落ち着いて業務をできるようになりましたが、どうしてもやる気が持続しないというか、気持ち的に仕事に向き合えないのです。 自分が甘ったれた事を言っているのは分かっていますが、どうしてもやる気が起こらないのです。 (1)新しい責任者が来た事によって、力が抜けてしまい甘ったれている。 (2)体の不調が続いていた時から精神的にまだ完全に回復していない と言うのが今のところの私のやる気のなさの原因と思いますが、やる気を出すにはどうしたら良いでしょうか?

  • やる気がですぎた状態を抑えるには

    長い間、ストレスで体を壊すほど苦しくても言われるままに勉強したせいか積極的に行動するのが苦手になりストレスをためやすくなっています。 そのため性格を変えてきました。理由は自分がリスクを避けることでしか行動できず、課題の提出や対策などの行動を後回しにし、常に疲れ、怠惰なため実力がつかないからです。経験や失敗は成長の証でありゲームのように楽しめるのでもっと行動すべき、今まで辛いことがあっても我慢してきたから失敗も怖くないはず、だから挑戦し続けよう、といった具合です。 そうする度にストレスがたまり、毎日1日中体が痛みます。下痢、頭痛、脱力、肩と首のこりが生じ、集中すると酷くなり、自律神経が乱れているかのような感じでしたが今は落ち着きつつあり、与えられた仕事なら積極的に行動できるようになりましたが体調不良で行動できないことに関しては情けなく感じています。 リスクを重視した生活を送っていたのに性格を変えてリターンを重視するようになったためやる気がですぎた状態になり自律神経が乱れているかのような感じになっているのだと思います。抑えるにはどうすれば良いでしょう?

このQ&Aのポイント
  • 「メモリがいっぱい」と表示されてスキャナが停止するトラブルが発生しました。
  • スキャンした書類が2枚しかないのにも関わらず、メモリがいっぱいというエラーが表示されました。
  • スキャンの原稿枚数や解像度を調整しても問題が解決しないので、プリンターの内蔵メモリに問題があるのか疑問です。
回答を見る