• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:銀行からお金を借りる事について教えて下さい。)

銀行からお金を借りる方法と条件について

marinsnow7の回答

回答No.6

こちらで融資可能の回答を求めてるようですがあなたが直接、銀行に問い合わせしたらどうです? 安定した収入が無ければ1文びたりとも貸しませんと言われれば現実の厳しさが分かるのではないですか? 今スグにでも父親の元を離れたいと言うのはお母さんやあなたに対して何等かのDVをする父親ならシェルターに駆け込むか行政の力を借りて自立するまで支援を受ければ良いのでは? お母さんも働いてるのか分かりませんが仮にパート社員だとしても賃貸を借りて自分達の物にならないなら家を買う事自体の発想が非常に甘いですよ。 最初のうちは安い賃貸で我慢するかしないと無理です。

関連するQ&A

  • ローンの支払いができなくなった!

    父親が2年前にリストラにあい、貯金でマンションのローンを支払ってきました。父親は再就職を目指してきましたが、もう50歳なのでなかなか社員になれずアルバイトで約20万ほど稼いできましたが、先日そのアルバイト先が倒産してしまい無職になりました。 貯金も尽きて、母親のパート代約10万、私のアルバイト代約6万では到底間に合いません。 妹も今年受験の為、そちらもお金がかかります。 父親は社員やアルバイトを探しています。 そこで質問です。 (1)毎月約7万、半年に約40万支払うのですが、どうすればよいのでしょうか? (2)支払いができず退去命令がきた場合、家にある金目のもの例えば私が買ったテレビやPCはもっていかれるのでしょうか?

  • 彼に「今のあなたの稼ぎだと厳しい」という事をわから

    彼に「今のあなたの稼ぎだと厳しい」という事をわからせるべき? 彼は30歳で年収が260万です(都内の正社員です) それなのに、 ・結婚したい ・家が欲しい ・子供は早く産みたいね ・親の面倒が見たい、希望すれば老人ホームに入れてあげたい ・海外旅行・国内旅行にいきたい などなど夢が沢山あるようです。 夢があることは良い事ですが 今の彼のお給料だと実現不可能です。 でも彼は叶うと思っています。 結婚式をするのも 「ご祝儀があるから大丈夫だよ」と言うし マンション買うのも 「頭金0円のマンション買えばいいよ」と言います。 ちなみに彼は貯金が50万円もありません。 こういう場合は彼にわからせるべきなのでしょうか? その場合なんて言えば良いでしょうか? 今の所、「お金が貯まったらねーそのうちねー」 と言っています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 銀行でお金を借りることはできるでしょうか?

    私は今、専門学校へ行くためにアルバイトをしたり、 派遣スタッフとして働いたりしてお金を貯めています。 けど、なかなか理想まで貯まることがないし、 学校へ行くまでに間に合わない気がするので借りようかと思います。 けど、バイトや派遣だと所詮フリーターです。 フリーターが、学校の学費のために一部お金を借りたいということはできるんでしょうか? やっぱり、正社員として安定した収入を持った人しか借りることはできないですよね?

  • 生活費で銀行から10万借りようかと思っています。 今まで金を借りたりし

    生活費で銀行から10万借りようかと思っています。 今まで金を借りたりしたことはありません。 正社員で年収300万程です。借りることはできるでしょうか。借りれる場合借りるまでにどれほどの日にちがかかるでしょうか? すみませんがお願いします。。

  • お金を借りたい

    私は25歳でアルバイトしています。 私の姉が私の名前や母親の名前を使って買い物や携帯を作ったりなどいろいろと勝手にして、 未払いの請求が来てしまっています。 最初は家のお金で払ってましたが、今は姉の請求で支払ってしまった為、 水道や電気が止まってしまい、債権譲渡の手紙まで来てしまいました。 (私と母の債権です) 最初は私の名前でアコムさんに30万借りましたが、それでも姉が私や母親の名前で買い物などした請求は来てしまい、まだ返せてません。 また、父親の給料も減り私のバイト日数も減ってしまいました。 社員への就活してますが、もぅその日の生活にも困っています。 とりあえず、光熱費など支払いたいと思い、お金を借りたいのですが、 どこも断られてしまいました。 どこか貸してもらえる会社はないでしょうか!? 父親には言えず家の中はゴタゴタです。 私自身も手首を切り病院に行ったり、母親もうつ病になりと 毎日がビクビク悲惨に暮らしてます。 何かアドバイスがありましたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 母親がお金を借りてきます

    分かりにくいので再修正しました(汗) 28歳です。 母親に学生時代からお金貸してます。 もともと父親はギャンブルやってて家に殆どお金を入れないので、私がコツコツお年玉やお小遣いを貯めた貯金を母親に毎回取られてました… 嫌気が差したから上京して専門通いながらバイトしてましたが、妹の学費払えないからとまたお金を借りてきました。 あまりに酷いので無理と言うと、父親に直接言えと言われました(汗) 仕事始めて2年ぐらいしたとき、母親も何故か上京して私の家に居候してきました。 居候しても毎回お金を貸してと言われ、無理と断ると親子なのにお金お金うるさいなどと言われ渋々貸してます。 今月ようやく一人暮らしをすることが出来るので、また貸してと言われたらどうしたらいいでしょうか? 今まで貸したお金は返って来ないと諦めています。 私は親不孝なのでしょうか?

  • 銀行の対応についてです。

    親が会社をしているのですが、銀行の扱っている保険で海外のお金に換えて5年かけてその時の為替の動きで得するか損になるかが決まるやつだったのですが、幸い損はしていなかったんですが、かけている事を忘れるくらい通知が来るものではなかったのであと一年もしないうちに満期だったんですが、またわすれてしまうので損をしていない今解約することになりました。 解約が決まってすぐ担当が同じような新しいのを持ってきました。 今度のは毎月通知があって、変動も少ないから損してもあまり変わりはないとの事でした。 今お金がいる事もなかったので、かけることにしたのですが、親は解約したのを使ってかけるつもりでいたのに、すぐに契約がほしいのか即契約書を作ってきて契約したのはいいのですが、そのお金を定期を解約してしろと言うんです。 しかも父親に確認がとれているから、定期の証書を全部出してください。って言われて母親はなぜ定期を解約するか説明も言われないまま、言われるがままに出してしまったそうです。 今母親は病気で自宅療養中で、銀行の人に父親がいいと言ったと言われ確認もせず信じてしまいだしてしまったそうです。 でも、今回の契約には、母親も解約金を使おうと思っていたし、父親も自分にはお金の事には権限が無いから母親に聞いてくれと言っていたのに、銀行の人はどんどん話をすすめていっています。 この場合どおしたらいいのでしょうか? 一応今日銀行の担当者を呼んで話し合いはするみたいですが、自分勝手にもほどがあると思います。 父親も定期解約のことは聞かされておらず、一日たってから母親が言ったみたいです。

  • 夫婦間のお金の管理について…夫の銀行カードは?

    夫婦間のお金の管理について質問します。 お互い、正社員、共働きでそれぞれ別に銀行口座を持っています。 話し合いで、日常の出費は夫の給料から、貯金は私(妻)の給料から お小遣いは月に3万まででやりくりしようという話までは決まったのですが、 日々のお金の管理は頼む!ということで、 通帳と印鑑は夫から預かったのですが、 銀行のキャッシュカードも預かったほうがいいのでしょうか? (今の時点では預かっていません) また、新規に貯金用の口座を作ろうと思っているのですが、 届け印は夫の通帳の印鑑と同じものにしたほうがいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • お金をためるのにはどの銀行がいいでしょうか

    はじめまして。 とても初心者の質問で大変申し訳ないのですが アドバイス頂けるととても嬉しいです。 昨年より社会人となり、自分でお金を稼ぐようになりました。 そして、ちょこちょことお金を貯めたいと考えています。 そこで銀行に預けようと思っているのですが、 どこの銀行がよいのが全く知識がありません! サイトをみてもいまいち仕組みが分かりません・・。 毎月8万くらいづつ貯金して6ヶ月~1年は少なくとも下ろさない と思っています。(その場合は定期になるのでしょうか・・) 関東に住んでおります。 たくさんの銀行がありすぎて、又預金通帳を作るにあたって どんな事に注目して作ればいいのか、 オススメなどがありましたらどうぞ教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 初めてお金を借りようとしてます

    2週間後にどうしても\700,000の現金を必要としています。 しかしまとまった貯金もないし。親にお金を借りる事は出来ません。 そこで初めて融資を受けたいと思っています。 消費者金融ではなく銀行のバンクカードローン(年利13%)というのを 組もうと思ったのですが。審査手続き等に2~3週間近くかかるとの事 で間に合いません。 しかしスピードカードローン(年利17%)というのであれば融資が出来ます との事ですが・・・。 出来れば年利も安くお金を借りたいのですが 何か方法はないかなぁと今 懸命に調べています。しかし何だかよく分かりません。 いい所が見つかりません。何かあれば教えていただけますでしょうか? お願いします。 現在正社員として職についているので毎月の支払能力はあります。