• ベストアンサー

助けて下さい(歯痛)

noname#172810の回答

noname#172810
noname#172810
回答No.3

No.2です。 また痛みが出ましたか? 4時間経っておれば服用しても良い範囲でしょうから、我慢できないとき は飲んでよいと思います。 痛みのある歯は3年前に抜髄されたのこと。 その後3回痛みが出て治療を繰り返した。 ということは毎年治療を繰り返している様ですね。 もう一本の歯は、抜髄した後異常が出ない。 この2症例は同じ歯科医の治療ですか? 私の場合、根管治療(神経を抜く=抜髄)のあとクラウン(冠)をかぶせ て25年間一度も不都合が出ません。 こういう経験があるので、貴女のケースは理解しがたいのです。

0pooh3
質問者

お礼

ありがとうございます。 今朝も痛みで起きましたが 薬が効くようになり、だいぶ楽になりました。 2本とも違う歯医者でやってもらいました。 1本目(今痛い歯)は 説明もないまま抜かれていて 激痛が走り、近くの違う歯医者に行きレントゲンを撮った時に、抜かれてることが分かりました。 2本目(異常なしの歯)は、その近くの歯医者でちゃんと説明をしてもらい抜いてもらいました。 そのあと1本目が痛み、1度そこで治療してもらいましたが、治らなかったので、2・3回目は違う歯医者でやってもらいました。 確かにその2本目の歯科医の方にも 「神経抜いてるし痛くないはずだけど…」 「何で痛むんだろう…」 と言われたことがあります。 tonbyiさんの話も聞き、ヤブ医者だったのかな…と思います(>_<) あと色々調べたら、大体が被せ物をとり、歯から膿が出るのを待つと書いてあるんですが…(私も前回違う歯医者の時そうしました。) 私は今回、被せ物もとらず薬で菌を減らすと言われました。 そういう場合もあるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 長引く歯痛

    奥歯の連続2本、神経を抜いて被せものをしてる歯があります。 元々、どうも調子が悪かったのですが、ここ最近、歯ブラシが当たっただけでも痛くなったので…、歯医者に急遽行きました。 歯茎に被せものをした時に(別の歯医者です。)残されたと思われる医療器具が入っていて、その奥に膿が溜まっているそうです。 痛みが酷いので、痛みが引いてから、年が明けてゆっくり治療した方が良いと言うことで、抗生物質+痛み止めの薬をいただきました。 今は痛み止めが大体7時間くらいで切れて、また痛むの(何もしなくても激痛です。)で飲み続けてます。 今はまだ3日目ですが、こんなに薬を飲み続けて良いものか不安です。 年末年始ずっと飲み続けるほどの痛みが続くかと思うと憂鬱です。 抗生物質をちゃんと飲み続けておけば、痛みは少しは和らぐものなのでしょうか?

  • 助けてください!歯痛が治まりません・・・

    昨日、歯医者に歯があまりに痛くって行きました。痛くなったのはその2・3日前です。 行ってみると、レントゲンをとられて結果、一番左の歯(前も虫歯になり直した)の虫歯が原因でした。すると、神経まで達しているので、抜くといわれました。 しかし、歯茎が腫れているため、麻酔が効かないからといって、抗生物質と痛み止めを渡され、一週間も待ってなくてはいけなくなりました。 でも、夜は痛くってぜんぜん寝れません。 歯茎の腫れってどれくらいでひきますか?また、もしこのまま治療したら相当痛いですか? ぜんぜん虫歯と気づかず、我慢もせずに行ったつもりだったのに神経まで達しているなんてありえますか? 歯医者恐怖症の私に教えてください。

  • 副作用?それとも細菌が原因?

    副作用?それとも細菌が原因? 治療途中の歯があり、仕事の関係で遠くにきています。 そして何日か前から治療途中の歯が痛く頬っぺが腫れてしまいました 抗生物質と痛み止めも持ってきたのですが一向によくなるどころか痛みが増し夜もろくに寝れずそういう時に限って歯医者が休みで.. 夜間に急患で手探り次第病院にいったところ熱が37℃くらいありとりあえずその日は痛み止めだけもらいその日は寝ましたが朝になると痛すぎて気が狂いそうになり、日曜日でもやっている歯医者に行き膿がたまってる歯茎を切開し膿を出しました。口を閉じると痛い歯も少し削って軽く物を食べてから痛み止めと抗生物質を飲み少し寝て起きたら痛みは収まったものの、悪寒と下半身の関節痛、熱っぽさ、がありました。 よく抗生物質は免疫力低下すると言いますが、 その時に風邪になってしまったのでしょうか? それとも歯茎に溜まった膿などからの黴菌でそういった症状が出たのでしょうか? 痛み止めはカロナール、抗生物質はサワシリンカプセルをのんでいます。 痛くてろくに食べれなかったり、あまり寝れなかったりそれも考えられるとは思いますが どなたか詳しい方よろしくお願いします。

  • 助けて・・親知らず上の歯茎が腫れてとうとう口が開かない

    おととい、下奥歯の奥から二番目を治療しました。銀歯の下に虫歯が広がっていて、中は神経ぎりぎりまで削っています。もし次の日に痛みがあるなら、神経を抜くと言われました。が、一番奥の生えていない親知らず(歯茎が被さっている)が猛烈に腫れ、膿が出てきました。我慢できないので昨日再度受診。虫歯治療で刺激を受けて腫れたと説明され、痛み止めを処方されました。痛み止めを飲むと楽になりましたが、今日朝4時激痛で目が覚めて、抗生剤や痛み止めを飲んでいるのに悪化。口を開けたり、水を飲んだり、ましてや歯を磨くことも出来ないほど痛くて死んでしまいそうです。一日2回が限度の痛み止めも、昨日の昼、夜、さっき(朝4時)で飲みきってしまいました。 歯科医は消毒してくれましたが、また痛み止めをもらいに行くべきか、歯医者を変えるべきか(処方が適切だったか不安)悩んでいます。かろうじて口を開けると、内側のホッペ側の肉もかなり腫れ、歯が見えないほどに悪化しています。救急車を呼びたいほど痛くて涙が止まりません。助けてください・・・・

  • 歯が痛くて何も食べられません

    痛くてどうしようもないので質問しました。 去年、上の奥歯に大きな虫歯ができ、歯医者で神経を抜いてもらいました。 そして最近同じ歯がまた痛み出してきたので歯医者に行ってみると、抜かれた神経の根に膿がたまっているらしく、膿を出してもらいました(根管治療というものでしょうか。) その後綿の仮の詰め物をされ一週間くらい過ごしましたが、何の痛みもなく普通に過ごしていました。処方された抗生物質も決められた通りに飲んでいたし、痛み止めも痛くないので飲んでいませんでした。 仮の詰め物をしてから一週間後また膿を出してもらい、今度は薬の詰め物をされました。 その日、歯医者を出た瞬間からガンガンと響く痛みが出てきたのですが、その時は「まぁよくあることだし、虫歯の名残でまだ痛いのかなぁー」ぐらいにか考えていませんでした^^; ほっとけば痛みも消える!と気合いで我慢して、その日は結局痛みはなくなってまた普段通りにすごしていたのですが、次の日の夕方あたりからズキンズキンと頬まで痛みが出てきました。 あまりにも痛いので全然眠れなくて、氷をほおばったり痛み止めを飲んだりしていましたが結果的には少ししか眠ることができませんでした。 すぐに歯医者に行かなければと思い立ったのですがGWでお休み・・・やっているのはその日から早くても2日後。 痛み止めはとっくに切らしてしまったので、市販の鎮痛剤でなんとか乗り切りました。 そして診察開始日すぐに電話して行ったのですが今回も膿を出すだけ。 とにかく痛かったことを伝えると、「じゃあ今回は綿詰めておきますね」とだけでした。 やっと痛みから解放される!と思っていたのですが痛みはかえって少し強くなりました。 今回は痛み止めと、前回とは違う種類の抗生物質を処方され帰宅しました。 前までは痛くてもなんとか食事はとれたのですが、今回は柔らかいものですら涙が出るほどの激痛がします。 治療中以外の歯でどうにか食べようにも、自然と治療中の歯に当たってしまい、ズキンと痛みます。(食事前に痛み止めを飲んでもです。抗生物質は食後です) はじめはあまりの痛さにしばらく動けないのと涙が止まらないのと電話しようにも声すら出せなくて30分後ぐらいに歯科医の個人の電話番号(小さい頃から通っていたので前に「痛かったら電話してね」と番号をもらいました。)に電話したところ「どうしても痛かったら痛み止め2錠飲んで、治療中以外の歯でゆっくり噛んで、堅いものは食べないこと」といわれました。 次に歯医者に行くのはGW明けになります。 その間にこの痛さをなんとか緩和できる方法はないでしょうか。やはり痛み止めを飲み続けて耐えるしかないのでしょうか? それとこの痛みは仕方ないものなのでしょうか?神経抜くぐらいの虫歯にしたので自業自得っちゃそうですが・・・ あと小さい頃から通っているのであんまり歯医者を変えたくはないのですが、変えた方が良いでしょうか?最新の医療器具が揃っているところなどのほうが良いでしょうか? 私一人ならば痛さで食欲もないので食べないこともできますが、GW中に友人と遊んだり食事をするとなるとあんまり辛いところを見せて心配をかけさせたくないので、どうにかこの痛みをなんとかしたいです。それと私自身GWを楽しみたいです。 わがままな質問かもしれませんが、回答よろしくお願いします。

  • 歯痛の治療をすぐにやってくれませんでした…

    先日の3連休の前に、20年ほど前に治療して銀歯をかぶせていた歯の中が痛くなり、連休明けの火曜日にかかりつけの歯科医に行きました。 レントゲンを撮り、銀歯の中に膿がたまっているようだ、ということを説明し、「膿をとって掃除し、5-6回通ってくれ」と言われました。 私は、ジンジン痛むし、銀歯を取って、その日のウチに膿を取ってほしかったのですが、次回まで、ということで抗生物質や痛み止めをもらっただけで、帰ってきました。 その次回も、今週中にやってほしかったのに、それがかなわず翌週の月曜に。つまり、きょうから丸5日、この歯の痛みと不快感に耐えないといけないわけです。 歯科医のやり方って、こんなもんですかねー。 歯の痛みくらいで、死にはしないから? 今まで、いい先生だと思って信頼していたのに、きょうはがっかりさせられた感です。

  • 歯痛について

    歯が痛くなり歯医者に行きたいのですが、小さい子供が体調をくずしてしまい、見てくれる人もいないので歯医者にいけません。 歯と歯茎の両方が痛く、我慢できないのですが歯科に朝一電話すれば痛み止めだけ処方してもらえるのでしょうか?

  • 神経のない歯の痛み

    お世話になります。 1ヶ月前、風邪を引いた時、神経のない歯が痛くなり、 早速歯科へ行き、抗生物質を処方して頂き、 すぐに治まりました。 また今回風邪を引き、同じように痛みだしましたが、 タカをくくってしまい、少し様子を見ていました。 が、一向に良くならなかった為、本日歯科へ行って、 抗生物質と痛み止めをもらってきました。 そして、もし痛みが引かなかった場合は、 詰め物を外し、レントゲンで見えている 歯の中心の黒い部分を露出させるため、 歯を真ん中から割って、2つにする、 それでダメなら、歯を抜くしかない、 と言われました。 いよいよとなったら、 歯を割って2つにしたり、 抜歯しかないのは、本当でしょうか? またどういうメカニズムで痛くなるのでしょうか? お医者さんにはなかなか聞けず、 でも、抜歯は嫌で、どうすればこの歯と うまく付き合っていけるでしょうか? 知識のおありの方、お教え下さいます様、お願いします。

  • 歯痛について

    半年ほど前に、急に立っていられない程の歯痛が左上の犬歯付近にありました。痛みは熱い鉄が歯の中で膨らんでいるような感じです。少し経って治まりました。歯医者に行くと、虫歯は無いけど、痛みどめと抗生剤を処方されました。それで痛みは治まったような気はしていたのですが、数週間経つとまた痛みが出ます。脳外科で三叉神経痛の薬テグレトールをもらったこともあるのですが、それでも効きません。親知らずも生えてはいるけど圧迫するような生え方はしていないそうです。歯ぎしりはあるのですが、マウスピースをして寝ています。 原因が不明なんですが、どのような原因が考えられるでしょうか?

  • 歯痛が酷いです。神経を取ったのに…

    先日自転車で転倒し、前歯を折りました。 神経は残っていて、仮歯を作ってもらいましたが、痛みが止みません。 もう一度歯医者に行くと、痛いなら神経を取ろうということになり、神経を取りました。 しかし、神経を取っても痛みは酷くなるばかりだったので、別の歯医者に行き診てもらったところ、神経が取り切れてないと言われ、残りの神経も取ってもらいました。 なのにも関わらず、今でも耐え難い痛みが走っています。痛くなくなる為に神経を取ったのに、より痛くなっています。 痛み止めも服用してますが、あまり効きません。 痛みが頬の方まで広がってきています。 もう医者不信です…どうすれば痛みが取れるでしょうか?誰か教えて下さい。