- ベストアンサー
- すぐに回答を!
スマートフォンとPCのサイトの振り分けについて
お世話になります。 パソコンでサイトを見るときと、スマートフォンでサイトを見るとき、 そのサイトを見ると自動的に専用サイトへ振り分けてくれるサイトって あると思うのですが、(スマートフォンで見た場合スマートフォン用の サイトでパソコンで見た場合パソコン用サイト)あれってどのような構造 になっているのでしょうか?
- worker001
- お礼率85% (85/99)
- 回答数2
- 閲覧数498
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
>そのサイトを見ると自動的に専用サイトへ振り分けてくれるサイトってあると思うのですが、 処理自体は、ユーザーから送られてくるHTTP_要求ヘッダに含まれるuser agentを判断して異なるコンテントを送出します。 しかし、その方法はよほど特殊な場合だけで、本来のウェブの考え方としては誤りと言っても良いでしょう。 【引用】____________ここから HTML文書が、ブラウザやプラットフォームの違いを超えてうまく働くべきであるということは、多くが認めるところである。 相互運用性の達成は、コンテンツプロバイダのコストを低下させる。 なぜならただ1種類の文書しか作る必要がなくなるからだ。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ もし【相互運用性確保の】努力が成されなければ、Webは互換性のないフォーマット毎に分け隔てられた世界に分割され、すべての関係者にとっての商業的可能性が減少することとなるであろう、大きなリスクを負うこととなる。 ・・・【中略】・・・ HTMLは、どんな環境からもWebの情報を利用できるようにすべきだという方針の下に開発されている。例えば、様々な解像度や色深度のグラフィックディスプレイを持つPCや、携帯電話、モバイル機器、音声入出力機器、帯域が広いコンピュータや狭いコンピュータ、等の環境である。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[Introduction to HTML 4 (ja)( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/intro/intro.html#h-2.2.1 )]より 本来HTMLは、たった一つの文書で様々なユーザーエージェントが利用できるように考案されたものです。 スタイルシートの書き方ひとつで済むことを、わざわざ面倒くさい手段を使わなくても良いのではないかと
関連するQ&A
- PC・スマートフォンサイトの振り分けについて
パソコン用サイトと、スマートフォン用サイトを用意し、スマートフォンでパソコン用サイトにアクセスした場合に、スマートフォン用サイトに自動的に転送(振り分け)するようにしたいのです。 具体的には…。 例えば、 PCサイトのアドレス:www.abc.com/index.html スマートフォンサイトのアドレス:www.abc.com/sp.html の場合、スマートフォンでPCサイト(www.abc.com/index.html)にアクセスした場合、自動的にスマートフォンサイト(www.abc.com/sp.html)に転送(振り分け)をしたいのです。 スマートフォンでPCサイト(www.abc.com/index.html)にアクセスした場合→スマートフォンサイト(www.abc.com/sp.html)へ自動的に転送したいのです。 その場合における、index.htmlに記述すべきJavaScriptの記述内容を教えてください。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- HTML
- PCサイトとスマートフォン用サイトの振り分け
お世話になります。 いろいろなサイトをみていると色々訪問者のディバイスでpcサイトとスマホサイトを振り分ける方法が載っていますが、okwaveみたいにスマートフォンの訪問者に対して、サイトの上のほうに「スマートフォン版はこちら」のような帯を出す方法はどのようにするのでしょうか?
- 締切済み
- HTML
- スマートフォンで、どんなPCサイトを見ますか?
最近、スマートフォン専用のサイトが充実してきましたが、まだまだ全てのサイトで対応というわけではないと思います。 そこでお聞きしたいのですが、スマートフォンに対応してくれれば便利なのに!と思えるサイトはどんな物がありますか? もしよろしければ教えて下さい。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- アンケート
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- sendaifuji
- ベストアンサー率32% (90/281)
ユーザーエージェントを判別して、プログラムやJavaScriptなどで振り分けをしてます。
質問者からのお礼
かなり参考になりました。ありがとうございます。
関連するQ&A
- PCとスマートフォンでサイトの振り分けに関して
現在スマートフォンのサイトを構築しています。 事情がありスマートフォンのサイトと、PC用のサイトでは別サーバで運用します。 スマートフォンのサイトは、サブドメインを割り当てて運用する為、基本ドメインは同じになります。 PC用サイト http://www.example.jp/ もしくは http://example.jp/ でアクセスした場合、PCのサイトを表示します。 スマートフォン用サイト http://sp.example.jp/ でアクセスがあった場合、スマートフォン用のサイトを表示します。 現状PCでアクセスしても、スマートフォン用のサイトが表示しています。 振り分けをしたいのは、スマートフォン用のサイトにPCでアクセスした際、PC用のサイトを表示させたい。 PCで http://sp.example.jp/ にアクセスした際に、「.htaccess」ファイルの対応で http://www.example.jp/ を表示させたいと思います。 可能であれば逆にスマートフォンで http://www.example.jp/ もしくは http://example.jp/ にアクセスした場合 http://sp.example.jp/ を表示させたいと思います。 質問として 1,上記の希望を「.htaccess」 ファイルで対処可能か 2,「.htaccess」ファイルで対処可能場合、具体的な記述を教えて頂きたい。 3,「.htaccess」ファイル以外で、対処が可能場合その方法を教えて頂きたい。 自分なりに調べた範囲では、同一サーバ内でPC用のディレクトリ、スマートフォン用のディレクトリへ導く方法は参考になりましたが、今回は別のサーバになる為少し違うのではと思い質問させて頂きました。 参考にしたサイト http://html-five.jp/94/
- ベストアンサー
- CSS
- スマートフォンのサイト
初心者です。 あるサイトにアクセスすると、パソコンで見た時とスマートフォンで見た時と 違う画面が出てきます。 (つまりは、スマートフォン用の専用サイトがあるのですが) これは、ウェブサイトを作成時にどのように作っているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- HTML
- スマートフォンのサイトについて
本当に初歩的な質問で申し訳ないのですが スマートフォンをもっていないのでピンとこないのですが スマートフォンでPCで見ているサイトを見ることができますよね。 スマートフォンでのサイトとは専用のサイトなのでしょうか? IPHONEも別なんですよね。それもそれように作るのでしょうか? またURLはどうなっているのでしょうか? iモードみたいに 最後にi がつくような何か別なURLになるのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- iPhone・iPad・iOS
- スマートフォンで適切に見られるPCサイトの幅は?
私はPC用のホームページ作りをしています。 携帯サイトは作ったことがありません。 このたび、やっとiPhoneを買って自分のサイトを見ることができました。 そうすると、PCサイトの幅が広いので拡大しないと調子が悪いです。 そこで、PCサイトのコンテンツの幅を狭くしようと思っています。 700ピクセルぐらいの幅にしようと考えていますが、そうすると通常のPCだとバランスがおかしい感じなので困っています。 サイトをスマートフォン専用のものにするような技量はありません。 スマートフォンも見られるようにするには、やっぱり700ピクセル以下にすべきでしょうか?
- ベストアンサー
- HTML
- スマートフォン、iPhoneについて
ドコモユーザーです。 携帯を変えようと思うのですが、スマートフォンにすると、携帯専用サイトは見られないんですよね? パソコンを持っていないため、スマートフォン1台持ちにするか、iPhoneとの2台持ち、またはiPadの購入と迷っています。 携帯専用サイトを利用していて、さらにメール回数が多い私のような場合は、スマートフォン1台持ちにするとデメリットの方が多いような気がするんですが、どうなんでしょうか…
- ベストアンサー
- iPhone・iPad・iOS
- PS Vita版サイトはできるのでしょうか・・・
つい最近、スマートフォン版ホームページを作ったのですが、 PS Vita版サイトというのを作るのは可能なのでしょうか? 具体的には、リンクしたのがパソコンサイトで、その端末がスマホなら自動でスマートフォン版サイトに移動する、というように、PS VitaならPS Vita専用サイトへ、と識別してもらうことは可能なのでしょうか・・・?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- PC用のサイトとスマートフォン用のサイトの振り分け
以前、このサイトで検索して、トップページは <script type="text/javascript"> if ((navigator.userAgent.indexOf('iPhone') > 0 && navigator.userAgent.indexOf('iPad') == -1) || navigator.userAgent.indexOf('iPod') > 0 || navigator.userAgent.indexOf('Android') > 0) { location.href = '/i/'; } </script> でできました。 ですが、最近、スマートフォンを新しくしたら、トップページが表示されなくなってしまいました。 どうしてでしょう? あと、トップページ以外のページはどのように振り分けをすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- JavaScript
- スマートフォンとPC
スマートフォンへ機種変予定です。 私はパソコンを持っていません。どこかの書き込みでパソコンがないて使いこなせないとありました。自分のパソコンがないとスマートフォンは駄目なんでしょうか? ちなみに機種変はAUのIS05です。スマートフォンがいいなと思ったのはPCサイトが横向きて見れる事(PCサイトビューアを使用してますが見づらくて...)。あと、撮る家計簿やアプリゲーム(ゲーム大好きです!) いまいちスマートフォンの機能を理解していない主婦です(笑)こんな私には必要ないんですかね?f^_^;
- 締切済み
- iPhone・iPad・iOS
- HTML PCサイトをスマートフォンサイトへ飛ばす
詳しい方教えて下さい。 HTML記述でPCサイトへアクセスしたスマートフォンを別に用意したスマートフォンページに飛ばす方法を教えて下さい。.htaccess以外でHTMLの記述で実現したいです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- HTML
- スマートフォン 携帯専用サイト
docomo スマートフォン まだ携帯専用サイト利用できる機種は出てませんか? はっきりと いつ頃に出るって 決まってる情報ありますか? m(__)m
- ベストアンサー
- docomo
質問者からのお礼
詳しいご説明ありがとうございます。