• ベストアンサー

看護学校に入る前の勉強(受験勉強以外)

HANANOKEIJの回答

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.5

http://www.nhk.or.jp/kokokoza/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/ 生物、化学、地学、物理、理科総合、地理、日本史、英語、数学などを視聴してください。 30分×40回=20時間で、一年分の授業を視聴することができます。 NHKスペシャル「驚異の小宇宙 人体」本とビデオが、図書館にあります。一期、二期、三期とシリーズでありました。 解剖生理学も、アイパッド、3Dの時代です。ゲームソフトか、3Dのパソコンソフトで、立体的に解剖学を学んで下さい。 専門学校で、リーダーとして活躍してください。勉強、試験、いろんなことに、経験をいかしてください。 時間があれば、「チボー家の人々」を読んでみてください。アントワーヌという、若い医師がでてきます。 http://personalbusiness.blog.fc2.com/?mode=m&no=95 パブロフの言葉、を贈ります。大いにお励み下さい。

resapanda
質問者

お礼

受験勉強の際、NHK講座利用させていただこうと思います。 『チボー家の人々』、ノーベル賞作品なのですね。おもしろそうです。 今度読んでみようと思います。 ご解答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 准看護師学校、やめるべきか

    29歳の女性です。特別養護老人ホームで2年働いた後、半年ほど無職で受験勉強して国立の看護学校1校、医師会准看護学校1校、社会人入試で公立大学の看護学部を2校受験しました。 公立大学1校と准看護学校は受かったのですが、国立の看護学校2次試験で落ちてしまいました。(看護学校を複数受験しなかったのが失敗でした) 公立大学は遠すぎたので辞退し、現在准看護学校に通い始めたところなのですが、来年レギュラーの看護学校に入りなおしたほうがいいのではないかと迷っています。 正直、20代のうちに学校に入りたかったという甘い考えがありました。 入学金等はすでに払ってしまったのですが(33万)、授業料は5月に払うのでやめるなら4月中しかありません。 最終学歴は私立大学の文系です。英語はある程度点数はとれますが、一番のネックが数学です。家庭教師を付けて中学レベルから勉強しましたが合格ラインにまでは届きませんでした。 1、このまま准看護学校で勉強する 2、准看護学校に通いつつ受験勉強する 3、准をやめてアルバイトしながらレギュラーの受験勉強 で悩んでいます。 学校では年下の学生のテンションについていけませんが、同年代の友達も数人できました。ただ、同じ大変ならストレート3年で終えたほうがいいんじゃないだろうか、と入学してからつくづく思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 看護学校再受験

    看護学校再受験 今看護学校に通っていますが、本当に学びたいと思っている看護大学を再受験しようと思い、受験勉強もしています。出願書には学歴を書かなければいけませんが、今通っている学校のことは記入せず、面接でも伏せておくつもりでいます。つまり、事実を偽ることになるのですが、それによって何か問題が起こる可能性はあるでしょうか?入学取り消しになる、など。それとも事実を伝えるほうが良いのでしょうか?仮面浪人されている方、された方、どなたでも結構です。お話をお聞かせ頂ければと思います。

  • 看護学校での勉強

    今年、看護学校入学予定の者です。 看護の専門学校では、カリキュラムに生化学授業があります。わたしは社会人で、入試の国英数しか勉強していないため、化学などに関する知識はすでに記憶の彼方です(>_<) 勉強に遅れずについていくためには、化学や生物も勉強した方がいいと思いますが、どこまでの範囲を勉強しておけばいいんでしょうか?高校での範囲すべてを網羅しておく必要あるんでしょうか? 補足ですが、国立附属の専門学校になります。

  • 准看護学校の受験勉強

    来年、准看護学校を受験したいと思っています。 予備校に通う余裕もないので、独学で勉強するつもりです。 どれくらい、勉強すればいいのですか? 教えてください。 どうしても、受かりたいので。

  • オススメの看護学校(東京のみ)を教えてください。

    はじめまして。 看護師を目指そうと思い、来年4月入学に向けて受験勉強をしております。 来年4月に絶対入学したいという強い思いはあるのですが、受験学校を絞りきれてない状態です。 看護師の知り合いもあまりおらず、誰に相談していいのかも分かっていません。 どなたか有識な方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスをお願いいたします。 <今の希望条件> ・助産師の資格がゆくゆくは欲しい。 ・学費は安く抑えたい。 ・新しい技術、高い技術を学べる学校に行きたい。 <今受験しようかなと思っている学校> ・国立看護大学校 ・東京都立広尾看護学校 ・昭和の森看護学校

  • 看護学校受験

    こんにちは。 私は、25歳の社会人です。 来年度、看護学校の受験を考えています。 22歳のときに、レギュラーの学校へ入学しましたが、家庭事情と体調不良が重なり、退学。 学校が嫌で辞めたわけではありません。 多大の後悔や未練が残り、再度入学を検討しています。 准看も考えましたが、私は急性期に携わりたいので、やはりレギュラーを目指します。 ここで、みなさんにうかがいたいのですが、中退をしていると、入試にはフリになりますよね? 正直に話すつもりですが、不安です。 通っていた学校は、学費も高く、入学は難しいので、都立か、市立病院附属を考えています。 受験勉強は始めていますが、不安ばかり。 都立と市立病院附属なら、どちらが良いのでしょうか。 都立は板橋、市立病院附属は松戸を検討しています。 市立や国立病院附属の学校は評判が良くないと聞きましたが、実際はどうなのでしょうか。 ご存知の方、または在校生、卒業生の方いらしたら、アドレスおねがいします。

  • 看護学校、受験対策学校?

    来年、看護学校を受験しようと思っています。 そのために看護学校、受験対策学校なるところがあれば入学したいと思っています。 はたしてそのような学校機関はあるのでしょうか? あるのであれば教えていただけないでしょうか?

  • 5年後の看護学校受験・・・今できることは?

    現在25歳、1歳児を育てている専業主婦です。 子どもが小学校に入学する5年後に、看護学校を受験しようと考えています。 子どもは再来年から3年保育で幼稚園(早生まれなので)なので、その間、アルバイトをして看護学校の学費をできるだけ稼ぐつもりです。 そのため、幼稚園入園までの今が、時間的には一番余裕があると思うのです。 少しずつ準備を進めていきたいのですが、なにぶん受験など久しぶりなもので、一体何から始めたらよいものやら迷っています。 5年後の受験に向け、今からできることは何でしょうか?何から始めたらよいでしょうか? また、受験のための勉強を始めること、情報収集をすることはもちろんだと思うですが、入学後の生活や勉強に少しでも余裕を持たせるため、平行して入学後の勉強も少しずつ進められたらと思っています。 入学後のための予習は、何を勉強すれば役に立つでしょうか? 他に、5年後に向け何かできることはありますか? よろしくお願いします。

  • 看護学校受験するか悩んでます

    看護学校の受験を考えています。 今は24歳男です。 大学卒業後、1年間働いて退職、フリーターなどして今2年目です。 2010年の受験には勉強が間に合いそうにもないし貯金もしてないので厳しいかなって思うんです。 それで、2011年に受験しようかなって思います。 その時点で大学でてすぐ仕事辞めて、しかもフリーター3年目 それでいて男 卒業時には29歳って・・・・・ こんなのが面接とか受けて合格することってできるんでしょうか? 看護師への考えは熱いです。 でも受験自体無謀なんじゃないかって抵抗されるんじゃないかと思ってしまいます。どう感じられますか? 来年受験勉強とバイトして受験する意味ってあるのでしょうか。 想いと現実は違うと思うので意見聞かせてください。

  • 今年に看護専門学校を受験したいと考える社会人です

    高校は商学科に通っており、基礎学力の面で劣っています。 また大学はAO(自己推薦)で進学しており、センター入試などの難しさを知りません。 私は愛知県出身です。 現在愛知県の藤田看護専門学校もしくは市立津島看護専門学校、名古屋市立中央看護専門学校、愛知県立看護専門学校などを受験しようと思っています。 そこで必要になってくる国語(漢文・古文除く)、数I・A、英I・IIはどのような教科書を必要とし、どのように勉強すればよいのでしょうか? どうかご教示願います。