• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:習い事 剣道・空手について)

習い事 剣道・空手について

yuklamhoの回答

  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.1

40代の既婚男性です。 剣道の方は知りませんが、空手はほんの少しだけやっていたことがあるので。 空手は元々は中国から沖縄経由で日本本土に伝わってきたもので、松涛館流、糸東流、和道流、剛柔流などが伝統空手としてあります。これらは基本的に寸止めです。つまり、パンチをしても相手に触れる一歩手前で止める空手です。こういう空手に疑問や不満を持っていた大山倍達(まさたつ)という人が極心空手という寸止めしない(フルコンタクト)空手を創設しました。伝統的な空手からは「喧嘩空手」と批難を浴びましたが、これも足技以外は顔面攻撃はしないことになっているようです。大山倍達が亡くなった後、後継者問題で極心空手は幾つかに分裂しました。因みに、大山空手というのは極心空手にいた別の大山さんが独立して創設した空手です。空手の流派によっては安全のために防具を付けてやるセミコンタクトのものもあります。 どこの道場がいいかは一概に言えません。どの流派に入るにせよ、入る前に一度クラスを見学させてもらったらいいと思います。見学を拒否するようなところはちょっと問題だと思います。あと、脅かすわけではありませんが、どうしても怪我の危険性がありますので、その辺をしっかり注意してくれているか道場選びの時にチェックされたらいいと思います(寸止め空手でも、組み手などで初心者は緊張して寸止めできずパンチしてしまうこともあり得ます)。それは兎も角、私の通っていた道場では女性の方(子供さん含めて)も多かったです。健康的なスポーツ(?)だと思います。 「メリットやデメリット」 確かに礼儀意作法は良くなると思います(しっかりした道場なら)。 費用自体はそんなにかからないと思います。 デメリットはないことはないのでしょうが、ちょっと今思いつきません。 「私としては少なくとも小学校卒業までは続けさせたいと思っています。(本人が希望するなら、その後も…)」 最初は白帯から級が上がっていき、黒帯(有段)になるまで何年かかかると思います。一方で、(男の子の場合)段々と一人でやる運動からサッカーや野球など集団でやる運動に興味が行く傾向があるようです。 こんな感じでよろしいでしょうか。

yy_yuta2004
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 恥ずかしながら…基本的に寸止め、という点は、知りませんでした(^^;) HPで、子どもの練習風景の写真では、軽い防具等をつけていたので、実際にパンチやキックなどをしているものと思っていました。(ちょっと安心しました) 見学の際のポイントも教えていただき、ありがとうございます。 参考にしたいと思います。

関連するQ&A

  • 空手の経験があり、辞めてしまった人に質問です

    すごくシンプルな質問なのですが、 空手を始めた理由と辞めてしまった理由は何ですか? 辞める、っていうのは引退とかではなくて、空手を習っていたけどこういう理由でもう道場に通うのは辞めてしまったというのを教えていただけたら嬉しいです。 空手は極真でも剛柔流でも流派は問いません。 回答よろしくおねがいします。

  • 空手をはじめたい

    私と息子(5歳)で空手を習いにいきたいと思ってます。 声が出るようになるし、礼儀正しくなるかなと思って。 いろいろな流派がありますが、どこがお勧めですか? 半年ほど剛柔流に通っていましたが、引越しのため、通えなくなりました。 いちばん近いのは極真カラテですが、K1のイメージがあって、正直不安。 流派の違いもサッパリわかりません。 寸止めするかしないか?ってことですか? 流派を変える人もいるのでしょうか?

  • 空手の流派

    空手を習いたいと思うのですが、いろいろ流派があるみたいでどれがいいのかわかりません。見学してみるのが1番ってことはわかってるのですが、わかれば教えてください。 伝統空手と極真空手の違いはわかったのですが、伝統から手の中にもいろいろ流派があるみたいでどれくらいあってそれぞれなにが違うのか教えてほしいです。調べてみてもよくわかりません。 どうせ習うなら1番強いところや有名なところがいいです。流派がかわると初段からになるみたいなので、もし引越ししてそこになかったら困るので全国で1番多い流派の道場も知りたいです。 あと、私は20の女ですが、武道の経験はないです。 極真空手と伝統空手どちらにすればいいかとても迷っています。極真だと突きや蹴りを本当に当ててダウンをとるみたいで痛そうでとても怖いです。でも寸止めだと物足りないような気もします。 もし同レベルの極真と伝統空手の人が極真のルールで戦ったら絶対伝統空手の人は勝てないのですか?

  • 空手を習おうと思ってるのですが・・・わからないことがあるので教えてください。

    中学3年生女子です。 受験はなんとか受かりました。 そこで、高校生になったら空手を習おうと思ってるのですが、空手道場ってどんなところですか? 高校生でも大丈夫でしょうか? あと、極真空手とかフルコンタクトとかあるみたいなのですが、どういう空手の流派が一番いいのでしょうか? 詳しく教えていただいたらありがたいです。

  • 空手について教えてください。

     私はもうすぐ高校生になるのですが、それに伴い空手を始めようと思っています。 理由は単純に、精神的にも肉体的にも強くなりたいからです。  そこで付近の道場を調べたところ、近い場所で二つの道場がありました。 どうやら二つとも、極真という流派の道場ようです。  ここでやっと一つ目の質問なのですが、極真、伝統、フルコンタクトと三つの流派の違いはなんなのでしょうか? 寸止めやら顔面攻撃禁止などなどの違いがあるようなのですが、イマイチ違いが分かりません。  次に二つ目の質問です。空手をやっている際に起こりやすい怪我などを教えてください。顔面攻撃があるなら、歯が折れたりもするのでしょうか。  最後に三つ目です。高校三年間それなりに努力をした場合、どのくらいの帯までいけるのでしょうか? もちろん、やるからには努力を惜しまないようにしたいですが、大学受験や勉強などもあり、全てを注ぐことはできないので……。  他にも、知っておいたほうがいい知識などがあればご教授お願いします。  それでは、ご回答よろしくお願いします。

  • 剛柔流空手の道場

    山手線・千代田線沿線で、土日にやっている空手の道場をご存知の方いませんか。 できれば剛柔流、それ以外の流派でも剛柔流に近い型をやっているところが良いです。

  • 極真空手について教えてください。

    極真空手を習いたいと考えているのですが、 道場を調べてみると極真の中にもいろいろ派閥? みたいなものがあり、以下の極真空手の道場が ありました。 ●国際空手道連盟極真会館 ●極真空手道連盟極真館 ●全世界空手道連盟新極真会 初心者の僕にはどの道場に通ったらいいのか分かりません。これらの道場の違いを教えてください。 また、極真は他の伝統系空手と比べてとてつもなく 黒帯に到達するのが難しく、費用も相当かかるとの事 ですがどうでしょう? 知っている方教えてください。よろしくお願いします。

  • 極真空手について

     高校の部活で剛柔流空手をやり、初段まで取りました。その後、社会人となり、最近、とにかく無性に空手がやりたいです。近くのジムで、ウェイト・トレーニングを欠かさず、高校時代で得た空手の基本だけは自分なりには維持している状況だと思っています。  大山倍達氏の著書は全て持参し、何度も繰り返し熟読して来ました。自分の流派は剛柔流(寸止め)でしたが、大山先生のフルコン空手の考え方に全く同感しています。  以上を述べた上で、自分の質問を述べさせて戴きます。極真に限らず、ほとんどの流派は、顔面の防具を装着せずに「組み手」を行っていると思います。自分は、これに大きな心配があります。  極真は、顔面攻撃は「しない」というのがルールですが、突きの顔面攻撃はなくとも、蹴りにおいて、例えば回り蹴りなどで、顔面に当たることがあると思います。  もちろん、組み手の場合は、師範が監督しており、さらには同じ階級の帯どうしで組み手を行うので、かりに回し蹴りで顔面に当たっても、大きなケガはないと思います。  ただ、(1)回し蹴りで「歯が折れる場合」、(2)脳に障害が残る場合、という危険性は、常に内在していると考えます。  そんなことを言うなら、「空手をやらなければ良いじゃん」と言われそうですが、極真の方に質問があります。  (1)極真の道場で組み手を行う場合、顔面防具を付けて稽古することは許されますか。(自分の地区の道場(極真会館)を訪ねて質問したら、「うーん、困ったな。でも、やっぱり無理だと思う。お互いに注意してやるから防具は付けさせない。」と返答を戴きました。)他の極真の道場の場合は、いかがなものでしょうか。  (2)高校の部活では、顔面防具を付けて稽古をしていました。もし極真で稽古するときには、最低限マウスピースを付けて稽古したいと考えております。ただ、一度もマウスピースを付けたことがないので、心配があるのですが、マウスピースを付ければ「絶対に歯が折れない」と言い切れるものでしょうか。歯科医などのネットで調べても、良く分からないのです。「歯の心配をするなら、空手やめなよ」と言われるかも知れませんが。  (3)廬山初雄先生の極真館ですが、近年、顔面攻撃を認めるようになったそうです。ただ、大山先生は、著書で「万が一でもバカになる危険性があるから、絶対に認めない」と述べていたと思います。もちろん、廬山先生のことですから、最大限の配慮があってのことだと考えますが、大きな危険性があるような気がしています。極真の方々は、いかがお考えのものでしょうか。(極真をやっていない者が、このような質問をするのは失礼かも知れません。そのときは、許してください。)  以上、よろしくお願い申し上げます。

  • 空手の教本

    空手初心者です。 空手の教本で基本を学べる本を教えてください。 先日うちの流派とかはなんですか?と師範に聞きました。 師範はいろんな流派を経験しているようで、わかりやすくいえば 極真のフルコン空手だそうです。 師範の教えを第一に考えていますが、このまえ道場で師範は 有り余る材料で自分で作り上げる、と言っていました。 ですので少し予習の意味でこれから先のことを知りたいので基本重視 の教本がほしいのですがみてもよくわからないので教えてください。 自分は初心者ですが基本以外いらないと考えています。 ですので基本が載っているいい本をお願いいたしますw

  • 空手の○○館は流派というのでしょうか?

    大変下らない質問ですみません。 空手の事は全く知らないので勘弁してください。 例えば「剛柔流」は流派の一つですよね? 間違いないでしょうか。 ではその中の例えば「正剛館」は何と呼ぶのでしょうか。 同じく流派でしょうか? ご存知であれば英語でも何と呼ぶか教えていただけないでしょうか。