• 締切済み

精神科への入院について

mainitiegaoの回答

回答No.4

辛そうですね。次の診察日に今の状態をすべて話してみましょう。医師が今のあなたに最適な薬を出してくれると思います。医師はあなたのことを否定しないと思いますよ。文面を見る限りでは、入院するのは遠回りでもったいない気がします。  自分を傷つける行為はしないと約束してください。無理せず医師にSOSを出しましょう。

noname#159441
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 金曜日診察なので勇気出して言ってみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 精神障害一級で即入院?

    何度もすいません。 以前、デイケアにかよっていた時、仲間が「精神障害者で一級の人は、強制的に即入院だよ」といってました。 自分は以前引っ越す前の病院の先生に、「君の場合は、本当は一級だよ。」と言われたことがあり、 びっくりしました。 この話は本当でしょうか?そうだとしたら、入院費などは、どうなるのでしょうか? ご存じの方お教えください。

  • 医者を変えたほうがいい?(精神科)

    精神科は入院施設のあるのとないのとどちらがいいのでしょうか? 私は躁うつ病と不安障害、パーソナリティ障害があります。 パニック発作もあります。 今は入院施設のない病院に通院中です。 何度も入院か??とか病院を変えようと思いながら 今に至っています。 結婚して、うつっぽさと不安がひどいため、夫と受診したところ 夫に頼りない先生だなと言われました。 前に母を連れて行ったときも同じことを言われました。 本当に私のことを考えてくれているのか不安になりました。 確かに今まで、本気で私と向き合っているのかな? 薬出すだけで、うーんという感じ・・・ 肯定も否定もしないような? 私の性格の問題だから何も言わない、言えないのでしょうか? パーソナリティ障害は性格の問題だから、治すのは難しい と言われたことがあります。 それで私は私の問題、私の性格がおかしいんだと思って しまいます。 リストカットは昔あったのですが、結婚してからは、していませんでした。 発作となんというか映像が頭に浮かんで(リストカットしているような?) 毎日こわいです。 でも、すごくわがままかもしれませんが、入院はしたいとは思いません。 今の医者に疑問を持ってしまって、信頼できそうにありません。 医者を変えようにも、どこにしたらいいかわかりません。 医者を変えたほうがいいでしょうか? また、入院施設のある所のほうがいいのでしょうか?

  • 精神科の入院について

    入院の基準はなんですか? 私は今、統合失調症初期と診断されています 毎日死にたいです 薬は飲んでいますがいまいち効きません 毎日自殺しようとおもい首を吊るタオルをもっています リストカットもしています いまのところは思いとどまれているのですが、日中家に1人でいるため いつ成功してしまうかわからずそれが不安です 死にたいけど大事な人たちのために死にたくないです 祖母にきてもらうということはできるのですが祖母がいると飼っている犬もうるさくなるし、 心がなんだか落ち着かず、逆効果です そこで病院に入院すれば短期間でも自殺願望等がなにか良い方向へ向かうのではないかと思いました ただ自分が入院に値するほどの症状なのかわかりません お金もかかることだし、いまこうして平然とこういった文章をうてているので・・・ 教えてください

  • 精神科への入院

    精神科へうつ病で入院した場合は、どのような治療生活を送るのでしょうか? 診察は毎日先生から受けるのでしょうか? 入院した方が薬をひんぱんに変えてもらうことによって、自分にあった薬を見つけやすいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 精神科の入院について。

    精神科の入院治療について。今まで入院したことがありましたが、薬を投薬されていただけでよくはなりませんでした。抑うつ状態を理解されず父親との確執で興奮してしまったため統合失調症と誤診されての入院でしたので、違う薬をのまされていたので良くならなかったのでしょう。  退院してきて約1年になりますが、社会復帰するまでにはいたらず父から疎ましがられ「お前まんてどっかいっちまえ。」「おまえなんて生きてる価値もない。」と言われまた再び入院してしまいたくなりました。現在は抗不安薬、睡眠導入剤の依存中毒から漸く立ち直ることができ、漢方薬を飲んでいるのですが、入院するのは家族と距離を置くという点で意義があるのか考えさせられます。退院してまた家へ戻れば同じことですので。入院費用が月30万位かかることを考えると迷います。そして、精神科の入院病棟は独特なので現実逃避なのかと。入院して快方された方、教えてください。

  • 精神科への入院

    現在強迫性障害で精神科に通院している者です。 現在は上記の病ですが、40歳になる現在まで、二十歳頃から約20年近く、摂食障害・うつ病・適応障害・境界性パーソナリティ障害・不眠症など、様々な精神疾患を患って来ました。いずれも長い年月をかけて、投薬やカウンセリングで治療し現在は強迫性障害と、不眠症のみです。 その約20年の間、社会へ出た期間(アルバイト・クリーニングの受け付け業務)は、2年だけです。 ちょこちょこバイトを受けては働き出す事を数回試みて来ましたが、一番続いても10日、平均2日と、短いです。 辞めた理由はいずれも人間関係が上手く行かない事です。 現在は、週に2日、小学生の頃からの幼馴染みと遊びに出る以外、自室に引き込もっている状態です。 食事は家族ととります、会話も普通にします。 今ぶつかっている問題は、今後どのように社会復帰に向けて行動して行くのか、いつまで親のすねかじりをして行くつもりなのか、です。 主治医からは数ヵ月前から、入院をして生活リズムを整えたり作業カリキュラムに参加する話が出ています。 始めは入院なんて冗談じゃない!と思っていましたが、先日両親と私と主治医の4人で今後の話をした際、また主治医から入院の話が出ました。両親も賛成している状況で、後は本人である私の返事一つで決まると言った状況です。 来週には通院日がありますので、そこで答えを出す事になると思います。 今では、自分自身の気持ちも、入院の方向に傾いています。今のままでは将来、生活保護を受けて暮らす様になってしまう、少しでも社会復帰の兆しを見いだし、ずっと迷惑と心配を掛けてきた両親の精神的・金銭的負担をなくして行きたい、二年間ではあったけれど社会の一員として働けていた頃の喜びを取り戻したいです。 ですが私には、強迫性障害の不潔恐怖があり、また心因性と言われている足の強い痛みがあります。 こんな状態で集団生活が出来るのか、痛みに耐えながらカリキュラム(主治医曰く私の場合強制参加)に参加出来るのか、入院によって生活リズムを取り戻し、社会復帰へ向かえるのか、不安だらけです。 強迫性障害の不潔持ちで入院された事がある方、社会復帰を目指す為に入院された事がある方、入院してのメリット・デメリットなどを教えて頂きたいです。 長文を読んで頂きありがとうございました。 宜しくお願い致します。

  • 精神 任意入院したいです。

    境界性人格障害+パニック障害を患っています。 あと少々のうつ状態になります。 パニック障害は現在は快方に向かっていますので問題ないんですが 問題は、境界性人格障害です。 昨日、おそらく発病してから一番ひどい状況に陥りました。 リストカットは我慢しています。(これは自分で褒めたいです。今までは突発的に切ってました。) ただ切りたくてしょうがないです。 放心状態でもう心がたまらなく痛いです。 家にいたくないんです。 任意入院を数日前に知ったものの、現在 放心状態で調べる事すら 出来ません。 精神障害者福祉手帳を持っていなくても入院できるのでしょうか? 現在、通院中の病院は個人病院なので 入院施設はありません。 主治医によると入院出来るとこは在住市内に2件あるそうです。 希望一番ひどい時に主治医の所に行きましたが 入院するにあたってまた主治医の所へ行くなど 手続きを教えてください。 自分勝手ですが、自分で調べろというお言葉は避けて頂きたいです。。。

  • 又、入院すべき?

    私は現在41歳の会社員です。 30歳で内科病棟に入院し、アルコールによる幻覚・幻聴経験をしました。 そして、39歳にアルコール専門病院に1.5ヶ月入院し1年3ヶ月断酒してたのですが、今年の6月頃から又飲み始めてしまい現在に至ります。 もともと、パニック障害症状にて心療内科に行ったのがきっかけで酒が 原因と診断されアルコール病院を紹介され入院しました。 断酒している時は、さほど酒は飲みたいと言う気持ちは無かったのですが、仕事が忙しくなればなるほど不安にかられパキシルを飲んでいるのですが(酒と一緒には飲んでません)通っている心療内科の先生に飲んで通院するのならば、又、専門病院を紹介するから行きなさいと言われ 薬がもらいにくく貰えない状態です。 今度、入院することにより会社首はわかっており家族もいますし、どうしたら分からず自分自身の冷静を失っています。 又、入院したいという気持ちはありますが、そうする事により職も家族も失ってしまうんじゃないかと毎日不安にかられています。 私と同じ経験をしている方は、いませんか?

  • 精神科に入院する人はどのような状態の人ですか?

    精神科に入院する人はどのような状態の人ですか? 私は今精神科に通院して約1年です。 ここ最近調子が良くなくて週に2度も診察をし 薬を変えたり増やしたりしています。 うつではありませんとは言われてますが、 (自立支援申請の為の)診断書では 「反復性うつ病性障害」という軽いうつ病のようなもので あとはパニック障害、不安障害です。 今飲んでいる薬は ・ユーパン ・リーゼ ・パキシル20.10mg ・レンドルミン ・ジェイゾロフト ・ソラナックス(頓服) ・マイスリー(頓服) です。 日々のストレスもそうですが、子供を出産した頃(7年前)から おかしさには気付いていました。 去年やっと精神科に通うようになったわけですが 最近になって、薬とか診察とか、病院の手助けで私が変われる自信が 全く感じられません。 消えてしまうのはダメだと分かっています。 そんな勇気もありません。 ただ、全てから解放されたい思いが強いのですが こんな私でも、任意で入院は出来るのでしょうか?

  • 50代の伯父が現在、精神病院に入院しています

    50代の伯父が現在、精神病院に入院しています。 数年前伯父は仕事のことでストレスを抱えていて精神科に診察に行き、 その時に短期間だけということで精神病院に入院することになりました。 二週間ほどでその病院からはもう退院できる状態だと言われたのですがその頃には入院前まで同居していた彼の母親も体調が悪く彼の身柄を引き取れる状態ではありませんでした。身柄を受け取る人がいないということで退院ができなくなり伯父はそのまま入院を継続することになり、そのまま面会に行く人も引き取る人もいないまま月日が過ぎ、その間に病院では向精神薬と睡眠薬など合わせて40種類ほどのものが一日に処方されていたみたいです。そのような生活が何年か続いているのをしばらく音信が途絶えていた伯父の妹である私の母親が去年に気付き、大量の薬に不安を感じその病院を退院させて別の病院に入院することになりました。 その入院生活では薬も一日十種類ほどに減り伯父も元気になっていたようです。伯父の担当医ももう入院の必要はないので引き取ってほしいと私の母親に頼んでいたのですが急なことであり私たちの家庭もすぐには引き取れる状態ではなかったのでその時はもう少しだけ待ってほしい、半年ほどしたら絶対にうちで引き取ると担当医に伝えました。担当医はそれで了承してくれたのですが半年後(現在)に伯父を退院させようと思い病院に連絡するとまだ退院できる状態じゃない、そもそも退院できるなんて一言も言っていないと言い張ります。 しかし伯父は今は普通に話もでき退院を本人も望んでいるし、減ったとはいえ薬を一日に十種類ほど出ているので体調面も心配で早く退院させたく思います。いきなり担当医が退院できないと言い出したのもなぜなのかわかりません。 一日も早く伯父を退院させて身を引き取りたいのですが病院がそういっている以上私にはどうしようもなく悩んでいます。 私は現在高校生で薬の知識も法律の知識もありません。 文章も至らないところが多々あると思いますがどなたかお知恵を貸していただきたいです。