• ベストアンサー

送金業務をはじめるには?

こんにちは 会社名義の口座を使用して 国内送金業務、もしくは海外送金業務を始めようと思っているのですが、 開始するにあたって、どのような規制があり、どのような手続きが必要なのでしょうか? 教えてください 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#179020
noname#179020
回答No.1

国内、海外に送金する業務を行う場合には、銀行法等に基づく免許が必要です。 ちなみに、法人の場合には資本金1000億円以上が必要要件の一つです。もちろん個人では免許は取得できませんが。 だから、ソニーグループなどが銀行業務を行っているのです。 時々、銀行法等に基づく免許を持たず、不正に海外に送金する業者(地下銀行)が摘発されている報道がされていますね。

noname#172236
質問者

お礼

勉強になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 送金代行業務を始めるには?

    こんにちは 国内銀行にある会社名義の口座を使い、 顧客と、送金先を仲介する送金代行業務 (というより送金サポート業務)を行いたいと考えています。 ※送金処理自体は、銀行が行います。 しかし会社としては手つかずの分野で、戸惑っています。 このような業務を始めるにあたって、 どのような規制があり、どのような手続きが必要となってくるのでしょうか? 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 海外への送金について

    海外にある私名義の銀行口座にインターネットで送金しようとしましたが送金理由まで記入しなければなりません(国内では聞かれることはありませんが) 私の送金理由は国内の口座に置いておくより リスクがすくなくリターンが多いと思うから送金するわけですがインターネットの10程の選択肢のなかには資金の運用にあたる項目がなくほとんど何にお金を支払うかとゆうだけで、ただ一つ商品の購入代金とゆうのがありこじつければ債券や投資信託という商品買うといえなくはないと思いますが定期預金は買うとは言えません。日本や外国の政府は物の売買以外のお金の流通を規制しているのでしょうか。ただの利殖は敬遠されているのでしょうか。 又該当項目がないので適当に選択しておくと調べられて何かまずいことでもあるのでしょうか。

  • 海外送金業務

    留学斡旋業と絡めて、海外送金業務もやっていきたいと考えています。このような業務を取り扱う場合、資格や認可が必要だと思うのですが、どういった資格、もしくは認可が必要なのでしょうか。 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 海外への送金

    海外の人物と共同事業をする予定です。事業主体は日本です。そして顧客からの入金も日本です。ただ収益に関しては折半で海外の共同事業者に送る必要があります。 そこで、合法的かつ安価に彼に送金できる手段は無いでしょうか?当然思い浮かぶのは外国送金です。しかし、結構料金が掛ります。日本側でも必要で、場合によると当該国でも手数料がかかる場合があります。最初は零細なので送金できる金額から送金手数料を引くとマイナスになりかねません。出来れば毎月送金したいのですが、貯まってから送金するしかないのでしょうか?たとえば、シティバンクで私名義の口座を作ってそこへ振込みその国でATMで下ろすと言うのは違法でしょうね。(名義貸しのようなものですから)振込料も馬鹿になりませんし。 ちなみに、その国は韓国です。在日韓国銀行支店から送金すれば若干安価なのでしょうか?その人物もそこに口座を持たせれば。 安価で遵法な方法があればお教え下さい。

  • 海外送金について

    中国への送金について 七十七銀行から中国の他人名義の口座へ海外送金をしたところ、 「中国で個人輸入の送金の規制が厳しくて送金できません」という回答がきました。 お金が戻ってきてしまったのです。 国際送金は郵便局でも行っていますので、 以前に利用していたのですが、送金日数が10日程度かかっていたことや、 前回に10万円送金したら入金まで4週間かかったので、銀行に変えてみたのです。 ちなみに、両方とも送金した口座は同じ口座です。 書類の送金目的欄に「オークション」と記載したことから、おそらく個人貿易と思われたと思います。 七十七銀行本部に問い合わせてみたところ、 送金目的欄の記載を変えて送金しても、もう送金は受け付けてもらえないだろうということでした。 口座番号等がチェックされてしまっているようです。 取引先なので何とか送金したいのですが、郵便局からだと日数がかかりすぎるので、あまり使いたくありません。 調べたところペイパルもつかえるようですね。私はすでに使用しているので、すぐに使えますが、 相手が登録完了するまでにおそらく1ヶ月程度かかるはずです。(私がそうでした)。 一ヶ月間も送金しないとなると商売あがったりなので、 なんとか送金したいのですが、スムーズに送金する方法をご存知の方、アドバイスをお願いします。 ちなみに、地方在住なので都内の銀行は使えません。都銀は使えます。 よろしくお願いします。

  • 韓国からの送金について

    妻が韓国人です。 妻は韓国でお姉さん名義の口座で自分のお金を管理してもらってましたが、今度、日本の私名義の銀行口座に全額日本円に換えて送金することにしました。 しかし、妻のお姉さんが韓国の銀行に送金方法を問い合わせたところ、「年間、一人千万ウォン(約120万円)相当までしか送金できない。」と言われたそうです。仕方なく、韓国の家族の複数の別々の人から、私と妻がいくつか持っている日本の銀行口座にそれぞれ千万ウォン相当の日本円に分けて送金してもらう方向で検討しています。 円に換えるのはできますが、送金に上記のような規制があるようです。 ご質問1.どうしてこのような規制があるのでしょうか? ご質問2.例えば、1億ウォン程度を送金するのに、もっとスマートな方法はありませんか?銀行送金でなくとも良いのですが何か方法はありませんでしょうか?チェックとか郵便局などはいかがでしょう。 どなたか、ご回答いただけると幸いです。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 自分の古いゆうちょ口座に送金してしまった

    自分の古いゆうちょ口座に送金してしまった 登録してあった自分名義のゆうちょ口座が古いものだとは気づかずに、送金手続きをとってしまってから間違いに気づきました。日曜日だったので、まだ送金手続きがされていないのではないかと思い、登録されていたゆうちょ口座を削除し、正しい現在の口座を登録しなおした次第です。この場合、結論的にどうなるでしょうか。送金手続きを取りやめる方法はないでしょうか。

  • 海外口座(自分名義)への送金

    海外への留学予定です。 現地に到着後、銀行口座を開設するのですが、 そちらへの送金手段を考えています。 例えば、三菱UFJの口座を持っていれば、インターネットバンク(三菱UFJダイレクト)を利用して、ネットを利用して自分の海外口座に送金可能かと思うのですが、 他にも手数料を売りにしているPayForex等を利用する手段もあるのかな、と考えています。 (こちらの場合も、海外到着後、ネットバンク経由で送金手続きをする) そもそも、海外渡航後、自分自身で日本の国内口座→海外の口座への送金が出来る・出来ない 等々あるかと思うのですが、 その方法が一番効率よく比較的簡単にできるか、どなたかご存知ですか?

  • 海外からの送金受け取りと海外への送金を割安で

    海外送金受け取りと、海外送金を予定しています。 オンラインで処理できて、なるべく手数料を抑えるには、 どのサービスを利用するのが良いか、皆様のお知恵を 拝借できないでしょうか? 受け取りは、米国、シンガポール、またはインドからUSDで入ってきます。 送金は、主に台湾か中国へUSDで出て行きます。 送金1回の取引額は5,000USDから25,000USD程度です。 なるべく1つの口座で手続きを済ませたいですが、送金受け取り用と 送金用で口座が2つに分かれて構いません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 外貨の海外送金について

    海外の銀行口座(自身の口座)に外貨(米ドル)を送金したいのですが、為替手数料や送金手数料を最小限に抑えたいと考えています。 そこで質問なのですが、日本円を米ドルに換金して海外の自身の口座に送金する場合、最もコストパフォーマンスの良い方法を教えてください。 日本円→米ドルへの換金はFX業者を使って行うのが最も手数料が安く済むと思うのですが、FX業者→海外の銀行の口座へ米ドルのまま送金という方法は可能なのでしょうか?やはりFX業者から一旦国内の銀行の外貨預金に入金して、海外の銀行へ送金という流れになるのでしょうか?その場合、国内の外貨預金に入金する場合は手数料を取られたりするのでしょうか? いずれにしても、日本円を米ドルに換金して、海外の口座に送金するのに最もコストのかからない方法をご教示下さい。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう