• ベストアンサー

型変換??

HOGERA3の回答

  • HOGERA3
  • ベストアンサー率35% (50/139)
回答No.5

No.3です。 >>(rand() * n) / (RAND_MAX+1) >>としない理由ですが、これだと必ず0になるからでは >>ないでしょうか。 > >ならないよ~。私は実際に使ってみたんだから。 ... >(rand() / (RAND_MAX+1)) * n >なら必ず0になるけど。 そうですね。 (rand() / (RAND_MAX+1)) * n と勘違いしてました。 >また、プログラム中に >1.0 >のように少数が出てくると、 >これはdoubleの型を持つものとされます。(floatではありません) そうなんですか。知りませんでした。 インチキばかり語ってしまって申し訳ございません。

Rossana
質問者

お礼

いやいや人は誰でもミスはするものです. 一生懸命回答して下さった事に感謝です. 逆にこのミスによってその二つの式の意味 (ニュアンス?)がより分かりやすくなったんですよ! やはり失敗がなければ理解は深まりません. 問題がなければ解決ということは生まれないですね! ありがとうございました. みなさんの総合的な回答によってよくわかりました. もっとプログラミングを勉強して自由自在に操れるようになろうと思います.

関連するQ&A

  • 乱数で交互に偶数、奇数が、、、。

    C言語で、確率2分の1で0と1を 出そうとして、rand,srand,timeを使って やってみたのですが、ちょうど、0と1が 交互に出てしまいます。何度やっても 変わりません。ただ、1と0が逆になる だけ。こんな感じで0101010101か1010101010 つまり、乱数で奇数と偶数が 交互に発生しているみたいうまくいきません。 なにか、別の方法ありますか? --------------------------------------- srand((unsigned int)time(NULL)); s=rand()%2 これで、やってます。

  • 乱数について

    Visual Studio2008を使っています。 #include<stdio.h> #include<stdlib.h> #include<time.h> int main(void){ int i; srand(time(NULL)); i=rand(); printf("%d\n",i); return 0; } 乱数を作るために上のようなプログラミングを作りました。 これを「ソリューションのビルド」すると 【warning C4244: '引数' : 'time_t' から 'unsigned int' への変換です。データが失われる可能性があります。】 と出ます。 このまま行っても乱数が出来るのですが どうしたらいいのでしょうか? 8行目を srand(time_t(NULL)); srand((unsigned)time(NULL)); と変えればいいのでしょうか? time_tでやると乱数が同じ値しか出てきません。 教えてください。

  • 乱数の最大値

    C言語で0~Nまでの乱数を発生させる場合、 srand((unsigned) time(NULL)); rand()%N; とやりますよね。 このやり方だと、発生する乱数はRAND_MAX以下しかできません。 RAND_MAX以上の値を発生させるにはどうすればいいのでしょうか?

  • 乱数について・・・

    (1)1,2,3,4の整数のどれかを乱数で発生させる方法 (2)0~1までの実数を発生させる方法 を教えていただけないでしょうか?(a.outするたびに値が変わってほしいです。) ※一応、下のプログラムにあるように実行するたびに違う乱数がanswerに入るようにはできたのですが、いまいち理解できていません。軽い説明や参考URLなども教えてもらえたら助かります。 よろしくお願いします。 #include<time.h> int main() { unsigned short time_a,time_b; unsigned long answer; time_a = time(NULL); time_b = time_a; srand(time_b); answer = rand(); printf("答えは = %d\n",answer); }

  • 乱数の取得

    キー操作をした時に複数の乱数を習得させようと思っています。 【キ─操作関数】  int num[3] = {11, 22, 33}; ←初期化のため数字は適当です。  srand((unsigned int)time(NULL))  for(int i=0; i<=3; i++)  {   num[i] = rand % 10;  } 上記のプログラムを書いています。 num[0]、num[1]、num[2]にそれぞれ0~9の乱数が入ると思うのですが、 num[0]にしか乱数が入りません。 num[1]、num[2]には同じ数字(恐らくtimeで取得した数字?)が入っています。 何かお気づきの点がありましたらアドバイスお願い致します。

  • 毎回違う乱数を生成するにはどうしたらいいでしょうか

    C言語の初心者です。よろしくお願いいたします! 乱数に関する質問:毎回違う乱数を生成するにはどうすればいいでしょうか。 学校の講義の中に  >>time() は1970 年1 月1 日0 時0 分(標準時)からの経過秒数を返 すため,1 秒以内に何度も実行すると,同じ数字で乱数を初期化す ることになり,結果も同じになってしまう. という記述がありますが、時間を置いてから、実行しても同じ結果となりました。 その一 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <math.h> #include <time.h> int main(void) { double x,y; int i,index=0; double a,n; printf("How many trials?..."); scanf("%lf",&n); for (i=0;i<n;i++) { x=rand()/(RAND_MAX+1.0); y=rand()/(RAND_MAX+1.0); if((x*x+y*y)<1) index++;} a=4*index/n; printf("Result is %.2f(%.2f)",a,sin(-a)); return 0; } その二 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <time.h> int main(void) { int a; srand((unsigned)time(NULL)); a=(int)(rand()/(RAND_MAX+1.0)*10); printf("%d\n",a); return 0; } お忙しい中、教えていただけたらうれしいです。

  • C++で乱数を重複しないように発生させる

    C++で乱数を重複しないように発生させるようにプログラムを変更しろと言われたのですが、できません。 教えていただきたいです。 #include<iostream> #include<cstdlib> #include<cstring> #include<ctime> using namespace std; int main() { int i,n; int *p; cout<<"何個記憶しますか?"<<endl; cin>>n; p=new int[n]; if(p==NULL){ cout<<"記憶域の確保に失敗しました。"<<endl; return 1; } srand((unsigned)time(NULL)); rand(); i=0; while(i<n){ p[i]=1+(int)((double)rand()/(RAND_MAX+1.0)*75); if(p[i]==p[i]) cout<<"p["<<i<<"]の値"<<p[i]<<endl; i++; } delete[] p; return 0; }

  • 初心者の作ったプログラムの問題点を指摘ください。

    下のように、0から9までの乱数の発生回数の標準偏差を求めるプログラムを組んでみたのですが、最後のシグマの演算が無視されてしまい、0.000000と出力されてしまいます。どこがいけないのでしょうか? #include<stdio.h> #include<time.h> #include<stdlib.h> #include<math.h> int main (void){ int N,i,j,r,a[10]={0,0,0,0,0,0,0,0,0,0}; double S=0; printf("How many trials?;"); scanf("%d",&N); srand((unsigned)time(NULL)); /*初期化*/ for(i=0;i<N;i=i+1) { r=(int)(rand()/(RAND_MAX +1.0)*10); /*乱数N個取得*/ a[r]=a[r]+1; } for(r=0;r<10;r=r+1){ printf("a[%d]=%d.\n",r,a[r]); S=1/10*(S+sqrt((a[r]-N/10)*(a[r]-N/10)));  /*演算(無視されてしまう・・・)*/ } printf("Sigma=%f",&S); return 0; }

  • 乱数

    #include<stdio.h> #include<stdlib.h> #include<time.h> int main(void) { double n,end; printf("いくつ以上の値が出たら終了しますか?:"); scanf("%lf",&end); srand((unsigned)time(NULL)); for( ; ; ){ n=(double)rand(); printf("%f\n",n); if(n>=end) break; } return 0; } これなんですが、このまま実行すると.00000になってしまいます。 自分的には0.~にしたいのですが、どう変えればいいでしょうか? 回答お願いします。

  • この円を分割して。。

    #include <stdio.h> #include <time.h> #include <stdlib.h> #define MAX 10000 void main(void) { int i; float x1, x2, en, sum=0.0, s; srand( (unsigned)time( NULL ) ); for(i=0;i<MAX;i++) { x1=((float)rand()/(float)RAND_MAX); x2=((float)rand()/(float)RAND_MAX); if(en=(x1-0.5)*(x1-0.5)+(x2-0.5)*(x2-0.5)<=(0.5)*(0.5)) { sum++; } } s=sum/MAX; printf("円の面積:%15.6e\n",s); } 円の面積を求める方法です。がもう少し精度をあげる工夫をしようと思うのですが、円を4分割した第一象限の部分に乱数をとばしその面積を求め、4倍することで求めたいのですがどうプログラムを変えたらいいか教えてください。