• 締切済み

国民健康保険 妻子の支払いについて

simotaniの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.3

現在地で国保に加入すべきです。 国保には均等割(人頭税)平等割(世帯あたり幾ら)所得割(住民税課税標準に賦課)資産割(固定資産税課税標準に賦課)の4種類が掛かります。 妻が年収100万円、夫が年収50万円として、所得の種類次第で課税標準が違います(国保の所得割は加入者全員の所得を合算します)。 夫が事業所得である場合概算経費率が40%ならば課税標準は30万円ですし、妻が給与所得である場合課税標準が35万円になります。 この前提で妻側にお子さんが居るならば、寧ろ別々に加入する事で均等割平等割70%免除が適用される余地があります。 国保は住民票所在地で別々に加入すべきものです(扶養の概念が無い)。 勿論資産割が賦課される地域で賃貸居住だとかなり軽減されますから、そちらに住民票を移す選択はありますが。

関連するQ&A

  • 国民健康保険について

    現在大阪堺市在住で自営業で国民健康保険に加入しています 年収は350万ほどです 国民健康保険代は月に5千円ほど納めています 妻はパートで働いていて月収7万ほどです この場合妻が同じ国民健康保険に加入するとして 保険料は毎月どれくらいかかるのでしょうか 私と妻一人ずつにかかるのでしょうか 教えて下さい お願いします

  • 社会保険から国民健康保険へ切り替えましたが・・・

    国民健康保険料のことで教えてください。 私事ですが、8/31付けで退職しました。 次の仕事は決まっていないので協会健保の任意継続と国民健康保険料を比較して 国民健康保険への切り替えを選択しました。 8月までは協会健保で収めているのに、国民健康保険では前年の年収から計算された1年分の 金額を第5期~10期の5回で支払う通知書になっています。 1~8月までは協会健保と国民健康保険の重複支払いすることになります。 市役所に聞いたら「そういう決まりなので・・・」と言われたのですが これって正しいのでしょうか? 詳しい方、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 国民健康保険の未支払いについて

    友人が昨年末に会社をリストラにあい会社を退職しました。 最初は健康保険を任意継続にしてたのを国民健康保険に変えようと 以前、役所の窓口に問い合わせにいった時に国民健康保険の方が安い(金額を提示され)ということで 健康保険の任意継続を解約し、国民健康保険に手続きをしに再度役所に行ったら 前回の計算が間違っており、国民健康保険の方が高くなっており怒って帰ったそうです。 ですから、今現在はどこの健康保険にも加入しておりません。 国民健康保険は強制的だと聞いておりますが 1、そのままほっといたらどうなるのでしょうか? 2、加入しなくても大丈夫でしょうか? 3、追加徴収されたりしませんか? 4、再就職してそこの健康保険に加入したら国民健康保険には関係なくなりますか?   未払いの金額は未払いのままで大丈夫ですか? 5、その他、何かあれば?

  • 国民健康保険料について

    国民健康保険料について お聞きします 年収450000万位になる予定ですが 国民健康保険料は いくら位になるのでしょうか? 家族は専業主婦の妻と二人で暮らしております 算出の仕方が分からなかったので。。 すみませんがよろしくお願い致します。

  • 社会保険と国民健康保険の保険料額について

    大阪市在住です。 先週、会社を解雇され退職となりました。 在職中は社会保険だったのですが、その社会保険の任意継続をするか、国民健康保険に切り替えるかの判断を迫られています。 前年度の給与年収はおよそ770万で扶養家族三人です。私と妻は50歳です。 大阪市の国民健康保険は高いと聞きました。 社会保険の任意継続のほうが安くつくのでしょうか? 国民健康保険については退職、などによる減免制度もあるようですが、社会保険には減免措置は一般的にないのでしょうか?

  • 国民健康保険と国民年金について

    私は現在(社会保険と厚生年金)に加入してます。 妻(53歳)と長男(26歳)を扶養しています 私は来年(27年)3月に定年退職します再雇用はしません。 妻は現在入院中で食事が胃瘻(いろう)です退院はありません 私は退職後は国民健康保険に加入予定です。 ○ 国民年金について。   妻は、まだ53歳です国民年金に加入しなけばいけませんか?。  (障碍基礎年金1級、年収973100円支給) ○ 国民健康保険について    私の年収26年度 給料 約550~600万円位    妻の年収26年度 障碍基礎年金1級 97.31万円    長男の年収26年度 アルバイト 約 105万円位      国民健康保険の保険料は月にすると1人位いの支払いになりますか?。   (私・妻・長男)3名です。   地域によって保険料が違うと聞きました。   最小と最大の金額でも良いので教えてください。   (最小○○○円~最大○○○)位ですと記入をお願いします。

  • 世田谷区の国民健康保険料の質問です。

    現在以前努めていた会社の健康保険組合で任意継続中。 4月より保険料が上がる事(約¥15000 → ¥19000へ)から、国民健康保険への切り替えを検討しています。昨年の年収が¥0、46歳、世帯主単身世田谷区です。保険料は幾らになりますか? 世田谷区のHPの計算方法を見てみましたが、良く判りませんでした。 詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • 国民健康保険の加入

    任意継続保険が二年たちきれてしまいました。 現在定職についておらず、年収等はっきり証明できないのですが、国民健康保険には入れるのでしょうか

  • 国民健康保険料について

    60歳夫婦です。 夫が定年退職を迎えます。 国民健康保険になった場合 国民保険料は定額ですか? また 年収180の場合(妻は主婦)の 国民保険料は 幾らになりますか? また 保険料は ×2人分 と言う計算ですよね? 収入によりちがいますか?

  • 国民健康保険、こんなに高いの!?

    退職を控えており、国民健康保険に加入するか、現在の会社の保険を任意継続するか悩んでいます。そのため本日有休を取り、区役所に出向き国民健康保険料の試算をしてもらいました。 ちなみに私の昨年度の年収は280万に満たない程度。32歳女性です。 ところが試算してもらうと、年額にして42万円、月額3万5千円とのこと。びっくりしました。今になって、これは何かの間違いではないかと。 私の年収ははっきり言って低いと思うのですが、みなさんこんな保険料をおさめていらっしゃるのですか? それとも何かの計算間違いで、もう一度聞きに行った方が良いのでしょうか? 教えてください。よろしくお願い致します。