• ベストアンサー

乗用車寄りSUV選択

P180の回答

  • P180
  • ベストアンサー率30% (151/490)
回答No.5

挙がっていないのでは日産のデュアリスとか… 日本ではエクストレイルの影に隠れて地味ですが、ヨーロッパでは売れているみたいですし、ザックス製のサスペンションを搭載した前期型は結構評判が良いです。 (ただ、日本製のサスに変わった現行モデルの評価は前期型に比べると落ちています)

noname#207977
質問者

お礼

ご回答頂いてどうもありがとうございます。 サスペンションの事に重視する方が良いね。 う~ん!SUV選択は本当に難しいなあ!! はい、了解しました。お回答様、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • オススメのSUVは?

    お皆さん、SUVの事が詳しくてわかる方にお聞きたい。 今までのクルマはほとんど乗用車(セダン、ミニバン、コンパクト)に乗り継ぎました。 今回のクルマはオンロードSUVを買うかなと考えていますけど…。 私の主な日常生活は出動、買物です。たまに長中距離ドライブに出掛けます。 また、あんまりに雪に降っている所へ行かない。 乗用車ベースのオンロードSUVの中でいいクルマがありますか?特に乗用車並みの乗り心地のいいSUVがありますか? 例えば、RAV4とかRVRとかCX-5とか… 但し、パジェロみたいなデカイSUVはダメです。 オススメのいいSUVに教えて頂けませんか?よろしくお願いします。

  • 乗り心地のいいSUV

    デカイSUV車よりコンパスト的SUV車を購入しょうと考えております。又はオフロードよりオンロードの方が優先するSUVを選択します。 私はスバルXVハイブリッドを選択しようと検討します。 乗り心地のいいSUVは? 教えて下さい。よろしくお願いいたします。 ただし、国産車のみです。(^_^;)

  • 乗用車用とSUV用スタッドレスの違い

    ブリジストンのスタッドレスタイヤを購入しようと思っています。夏タイヤ銘柄にはこだわりませんが、スタッドレスはBSしか使ったことがなく、問題もなかったのでBSを選んでいます。 ところが現在出ているブリザックには乗用車用とSUV用があります。 同じ銘柄で乗用車用とSUV用ではどんな違いがあるのでしょうか。(本当の4駆ならウインターデューラーでいいはず) 以前はSUV用は重量車用だとか乾燥路での乗り心地の違いだとか聞かされました。 所有車はミドルクラスのミニバンですがフルタイム4WDでデフロックがついています。車両重量は2300kgで夏用タイヤは235/50/18ですので、ミドルクラスのSUVやラージサイズの1BOXミニバンと重量的にもサイズ的にもあまり変わりません。 高速性能や乗り心地・タイヤ音にはこだわりません。現タイヤが6シーズン20ヶ月履いて7分山以上残っているので、かえるにしても価格的に安いほうにしたいのですが、スタッドレスなので雪上や氷上の性能で問題や優劣が出るようでは困ります。 ミニバンにSUV用スタッドレスをつけると何が問題なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • オンロードSUV

    オンロードSUVという車のジャンルがあるようですが、SUVは本来オフロードを走るための車のはずであり、根本的矛盾があるように感じられます。メーカーは何のために生産しているのですか。またそのような車を所有している人はそれで満足するのですか。

  • SUVに最適なタイヤは?

    フォレスターに乗ってるのですが、そろそろタイヤを交換したいと考えてます。 現在は純正のジオランダーH/T(1世代前のモデル)ですが、特に不満はありません。 タイヤショップの人に色々と話を聞いたのですが、四駆用タイヤは基本的に剛性が弱いためコーナリング時にロールが大きくなる傾向が強く、またSUVはセダンに比べて車高が高いのでその傾向は出やすいとのことでした。 そのためSUVでもミニバン用タイヤがお勧めだと言われました。 確かに四駆用タイヤ(H/T、A/T、M/T等)は速度記号が”S”の物が多く、通常のセダン用タイヤの”H”と比べて柔らかいことが確認できます。 私はオンロードを普通に走るだけですので、四駆用のH/Tタイヤにするかミニバン用タイヤにするか迷っています。 ※普段は買い物などの町乗りメインですが、月に1回くらい長距離の高速走行(高速道路)をすることがあります。 実際のところ両者の違いは実感できるものなのでしょうか? 乗り心地、制動力、寿命(経済性)などを加味して、お勧めなタイヤがあれば教えてください。

  • SUVのスタッドレス選び

    SUVのスタッドレスを購入したいのですが、 メーカーは今までの経験からブリジストンに決定なのですが、SUV(本田のCR-V 205/70R15)に装着するのですが、  MZ-03  DM-Z3 の具体的な違いがよくわかりません。 乗用車用はMZ-03ですが、4×4専用はDM-Z3となっているようですが、その設計思想はどのようになっているのでしょうか。 CR-VのようなSUVだと4×4専用のタイヤにこだわる必要がないように思います。実際オフロードを走ることなどはほとんどありません。 カー用品の店員の方では明確な回答がいただけません。 お分かりになる方、お願いします。教えてください。

  • ディーゼルの乗用車

    昨今国産車のラインナップからディーゼルが無くなって しまいました。しかしトラック分野では新長期規制 を前倒しでクリアとかNOX・PM法をパスとか見かけ ます。技術的に困難ではないようですね。だとしたら 自動車メーカーはなぜ新世代クリーンディーゼルを 乗用車に載せないんでしょう。ミニバンやSUVで ガソリンを撒き散らしながら走ってる方がよっぽど 環境破壊だと思うのですが。

  • 【SUVが人気ですが】乗り心地ってそんなに路面走行

    【SUVが人気ですが】乗り心地ってそんなに路面走行で段差の振動が打ち消される1番のSUVってどれですか? フォルクスワーゲンのSUVに乗りましたが路面のガタゴトを普通に座席に伝えて、何のための巨大タイヤにサスペンションなんだと思いSUVよりセダンの方が路面のデコボコ走行に適していると思いSUVを敬遠していましたが今はジャガーやボルボとか色んなメーカーがSUVを出しているのでサスペンションが柔らかく路面走行で振動を座席に伝えないクラウン並みの快適走行が実現しているSUVがあれば教えて欲しいです。 BMWもマセラティもSUV出してましたよね。あとベントレーも。 みんなサスペンションが固いスピード走行重視の設計になっているんでしょうか。

  • 車の車種について最も一般的な分け方

     最近、車の車種の分け方といいますか、車種の名前が、いっぱいあって、よく解らなく なってきました。例えば、アンケートなどで、あなたの車の車種は?と聞かれても答えに 困ってしまいます。  セダン、クーペ、スポーツカー、SUV、ミニバン、ワンボックス、ハッチバック(5ドアの事?)、 コンパクトカー等々、昔はライトバンとか呼んでたのもありましたよね。  今、最も一般的に車種を分けるとすると、どうなるのでしょうか?合わせて、具体的に車名 なども例にあげていただけると助かります。

  • 乗り心地の良くなってきたRV車

    未舗装路など道路状況の悪いところを走ることが多く、冬が来る前にRV車に乗り換えようと思うのです。最近はライトクロカンや、一時のSUVブームだとかで乗り心地の良いRV車が増えてきたという話ですが、実際はどうなのでしょう?フリーランダーなどは結構ゴツゴツしてる印象があると聞いてますが、乗用車からRV(ミニバンはダメ)に乗り換えた方どのように感じていますか。お勧めの車種はありますか?どうかお答えください。