• ベストアンサー

消音装置付きのアップライトピアノを安く手に入れるには

obepiyoの回答

  • obepiyo
  • ベストアンサー率65% (62/95)
回答No.6

>窓から入れると言うことですが、窓は最低どのくらいの大きさが無ければ入らないんでしょうか。 ピアノの大きさにもよりますが、一般に「テラス窓」「腰高窓」と呼ばれている窓があれば入りますのでご心配なく。大抵の日本家屋にはピアノが置けますので、あまり神経質になりませんよう...。

SPIRA0915
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 安心しました。

関連するQ&A

  • 消音装置をつけずにピアノの音を外にもらさないようにするには

    ピアノのことでお世話になっているspiraです。 又、聞きたいことが出来たので判る方、よろしくお願いします。 家は一軒やなのですが、周りの家とかなり近いのでピアノの音が漏れてトラブルにならないようにしたいのですが、 予算の関係で消音装置をつけるのが難しいのです。 何件かのピアノ販売店に聞いてみたところそのうちの一軒がピアノには弱音装置がついているので、それを使うだけでもかなり効果があるという話でした。 本当に弱音装置だけでも大丈夫でしょうか。 それとピアノにはすべてその装置がついているのでしょうか。 練習も時間には気をつけるつもりで遅くても8時を過ぎたら 練習はしないつもりでいるのですが、そのくらいの時間の練習なら普通に弾いても常識の範囲内に入るのでしょうか。 それと防音効果のある安価なグッズなどもあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 消音装置付きピアノを買うか迷っています

    私はマンションに住んでいて、半年くらい前に1年契約で消音装置付きピアノ(ヤマハU2)をレンタルしました。 契約期間を過ぎると、購入するかレンタルを後1年だけプラスするか、返すかの選択をせまられます。 購入する場合、ピアノの中古価格からレンタル料金を引いて買えるのでお得(10万円引き程)です。その場合30万円くらいになります。これは買った方が良いのでしょうか?機種がU2(中型ピアノ)なので、将来性があまり無い気がします。U3やもっと良いピアノをオークションなどで安く手に入れて、消音装置を付ける事も考えています。その場合は35万円くらいでしょうか。といっても、生でピアノを引ける環境ができるのは、いつになるかも、どうすればいいのかも、全く見当が付かないので、それまでは消音でガンガン練習するつもりなんです。消音装置はピアノを痛ませるので、この際消音の為だけにかなり安い消音ピアノを買う手もあります。その場合25万くらいでしょうか。どうしようか迷ってます。どうか助言ください。ちなみに私は毎日5時間程練習するくらいピアノが大好きです。

  • 消音アップライトか高性能電子ピアノかで迷ってます

    こんにちは。 私は現在30代後半、男性です。ピアノは子供の時に数年習って、大学生になってからもう一度習って当時は趣味でやるレベルでは結構上まで行きました(発表会でトリを何度かしました)。妹が音大に行ったので家にグランドピアノがあり防音体制も整っていたので、妹が練習していない時にグランドを弾いていたので趣味で弾くには非常に恵まれた環境でした。その後仕事やらなんやらで弾く機会は減り、さらに事情で海外に引越して、ピアノを所有しなかったのであまり弾かなくなりました。 最近、やはりまたピアノが弾きたくなって、ピアノ購入を考えています。しかし、今住んでいる所が高層マンションで(海外です)、防音はそんなに悪くないのですが、生活上弾ける時間が夜に偏ってしまうので消音機能の付いているピアノ、電子ピアノも候補に入れて購入を考えています。スペース的にグランドピアノ、グランド型(形状)は無理です。 技術的にも目的としてもプロレベルを目指すわけでは全くありませんが、大学生のときは(実際は断ったのですが)レストランから演奏のオファーが来るくらいまでは弾けてたので、それくらいのレベルに又戻れたらなと思っています。 最初に述べたとおり家のグランドピアノで昔は練習していました。アップライトピアノを弾けばグランドとの違いはさすがに分かりましたが、私の技術やレベルでは「それほど気にならない」程度でした。 しかし、今回もう一度ピアノを購入するにあたり、「アップライトとサイレント機能の組み合わせ」か、「グランドピアノのタッチを再現したような電子ピアノ」かで迷っています。 長い前置きでしたが、ここから質問です。 (1)私が大学生だった20年ほど前は「本物に近いタッチの電子ピアノ」は名前だけでタッチが軽く違和感があり、本物のピアノの代用とは全くならないものばかりでした。現在のものはどうですか?ちょっと調べると、高額ですがヤマハの「アバングランド」はほぼ本物のグランドピアノに近いタッチと聞きます。これは一番安いモデルでもちょっと予算オーバー気味ですが、もう少し安い電子ピアノも、タッチは違和感なく練習できるレベルになっていますか? (2)電子ピアノでは「細かい指の動きによる音の変化」などに対応できないと別のところで読みましたが、音大にいったりプロを目指すレベルではない私でも、ある程度上達したいなら気にするべき事でしょうか? (3)(2)に関連して、アップライトの方が打鍵スピードなどはグランドピアノに及ばなくても、弦を叩いて音を出す細かい部分は習得できるので(タッチがグランドピアノと同じでも電子よりは)アップライトの方が良いという意見も読みました。これは消音ユニットを使っても同じですか?確かに消音モードでも弦を実際に叩きますが、細かいニュアンスなどを拾う訳ではありませんよね? まとめると、私の技術や目的、環境から言って、電子ピアノで十分なら電子ピアノの方が便利なのですが、それなりに練習してそれなりに(素人レベルでは)上のレベルを目指したいので、電子ピアノで練習する事がマイナスになるのであれば、アップライトに消音装置を付けたものを購入し、昼間弾けるときは生又はソフトペダルで練習、というふうにしようかと思っています。 「一度自分で全て弾いてみて判断」というのは承知していますが、なかなかすぐに弾いて見れる環境にないので、まず皆様のご意見をお聞きしたいと思っております。 宜しくお願いします。

  • サイレントピアノor消音ユニット付きアップライトor電子ピアノ?

    分譲マンションの角部屋に住んでいます。 この春から子供をヤマハ音楽教室に通わせる予定です。私も過去に十数年ピアノを習っていた経験があり,自分も改めて弾きたいな~と思っており,購入する楽器についてご相談したいのです。 マンション住まいのため消音対策を考えると,サイレントピアノかアップライトピアノに消音ユニットを後付けするのがよいのかなと思っています。 が,それらの機能を付加したピアノは通常の生ピアノとはタッチなどが違うとも聞いているので,それならいっそ電子ピアノでも同じ??とも思います。 楽器店で弾き比べをしたいと思っていますが,実際にお使いの方からの事前アドバイスをいただければありがたいです。

  • アップライトピアノが欲しいです

    趣味でピアノを弾いている高校生2年生です。 最近電子ピアノで練習していると、本物のピアノとの音やタッチの違いが気になってイライラしてしまいます。 週に1回くらいレンタルルームを利用し始めたのですが、やはり好きな時間に本物のピアノで練習したいです。 そこで、消音機能つきのアップライトピアノを買いたい(家がマンションなので)と思っているのですが、私はそんなお金は持っていません… 冬に行く留学費で全てのバイト代が消えてしまいました(泣)そして、親に何気なくピアノが欲しいと言ってみたのですが、相手にしてもらえませんでした。 なので、親を説得するために情報収集しようと思い、ここに質問させていただきました。質問したいのは以下の点です。 ・消音機能付きアップライトピアノで一生弾いていても満足のできるものは最低でどのくらいの値段か ・普通に音を出すときはどのくらいうるさくなるのか ・ピアノの大きさは電子ピアノと比べてどうなのか ・中古品でも問題がないか ・親を説得するコツはなにか(苦笑) 長文失礼いたしました。回答よろしくお願いします。

  • 電子ピアノとアップライト

    来週に引っ越しが迫っていまして、あまり時間がないので質問をさせて頂きました。 現在1980年頃に購入したヤマハのアップライトピアノを使用しています。 現在一戸建ての二階に置いていますが、来週マンションに引っ越しをすることになりました。 母親には引っ越し費用の足しにしたいからピアノを売ってほしいと言われているのですが、私自身ずっと使用しているピアノなので抵抗がかなりあります。 金銭的問題なので仕方ないとは思うのですが・・・ オークションなどで格安の電子ピアノ(グラビノーバ)を最近よく見かけるので、そちらの購入も考えています。 ですが、小さい頃から今までアップライトまたはグランドピアノでしか弾いた経験がないので違いが気になりまして・・・。 。 クレーン費用や消音機能をつけなくてはならないので予算の問題で現在アップライトピアノを持っていくのはとても難しい状況です。ピアノは将来の仕事に関係するわけでもなく、一生趣味として続けていこうと思っています。 どうしても気持ちの整理がつかないため、うまく言葉にできないのですが何か良い方法や情報がありましたらどうか教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • ヤマハピアノどれがいいですか?

    グランドピアノを持っている(実家に置いてある)のですが, これから仕事でピアノを弾く機会があるため自宅でも練習したいことと, グランドは今住んでいる家には持ってこられないため, 消音付きアップライトピアノか電子ピアノを買おうと思っています。 グランドの査定をお願いした楽器店では, 「グランドを弾いていた人では電子ピアノではタッチが全然違うので, ヤマハ ハイブリッドピアノ N1が良いのでは?」と勧められました。 また,2社でグランドの査定をしてもらったら,搬出料込みで30万・35万と言われました。 私が出せる金額は,50万以下なので消音付きアップライトなら b113SDかb121SDかYC1SGかYU11SDぐらいになると思います。 以上のピアノについて,どれが良いか教えていただきたいです。 あと,リニューアルピアノはどうか?という意見ももらったですが, そちらについてもご意見をいただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • ピアノを習わせたいのですが

    4歳の娘が、ピアノを弾けるようになりたいと言い出しました。歌ったり踊ったりするのが大好きで、保育園の先生のようにピアノを弾きたいそうです。 ちょうど近所にピアノ教室をやっているお宅があるので、習わせること自体は不可能ではないのですが、自宅で練習させることができません。 我が家はアパートで、当然ながら楽器は禁止です。楽器のみならず住民同士で騒音のトラブルがあり、2年前より夜10時以降のテレビや音楽も禁止となりました(全員が守っているかどうかはわかりませんが)。建物自体もピアノを置けるような強度があるとは思えないので、消音ピアノも無理です。 かといって電子ピアノでは練習にならないと聞きますし。 そもそも長続きするかどうかわからないのにピアノを購入すること自体もったいないような・・・。 お子さんにピアノを習わせている皆様は、最初からピアノを購入されていましたか?集合住宅住まいでお子さんにピアノを習わせている方、練習用のピアノや場所はどうされていましたか? ご経験談やアドバイスをお願いします。

  • 電子ピアノか生ピに消音ユニットか(マンション住まい)

    5歳の娘がピアノを習いたがっているので楽器の購入を検討し始めました。 住まいは都市部の分譲マンション2階ですので防音対策が必須となります。 そこでいくつか質問があります。 主人は電子ピアノでもと言っていますが、私自身子供のころ8年程ピアノを習っており(シューベルトの即興曲などを弾いていました)、その時は実家ではアプライトを、先生のお宅ではグランドピアノを使っていたので、楽器店で電子ピアノを試弾しても打鍵感覚などがピンときません。 理想としてはやはり生ピアノが良い事はわかっていますが、住宅事情と金銭事情がありますので、5歳の続けるかどうかわからない娘にいきなり防音室と生ピアノを与える事はできません。 1,日中(12:00~18:00)の間でもアプライト(背面と床面に防音ゴムを付ける)をそのままの状態(消音ユニットを使わず)で練習したら迷惑でしょうか?練習時間は30分から1時間以内。 実家では防音対策は何もしていなかったので、背面や床面の防音ゴムの効果が実際どれくらいなのかわからないので、使ってらっしゃる方がいたら教えてください。 2,電子ピアノにした場合でも防音ゴムなどの騒音対策は皆さんされていますか? 夜間はヘッドホンなのは当然として、日中の練習でヘッドホン無しの場合は音量コントロールがあるのだから防音ゴムは不要なのでしょうか? 3,中古アプライトに消音ユニットを付けたピアノと、ハイグレード機種の電子ピアノであればどちらがお勧めですか? ちなみにマンションはファミリータイプの子供の多いマンションで昼間かすかにピアノの音が聞こえることがあるのですが、どこのお宅が弾いているのかわからず、直接防音対策を聞くことができません。 娘にはクラシックで身を立てるような大それた事は期待していませんが、せめて私と同じぐらい弾けるように(趣味で音楽を楽しめるように)なってくれればいいな、と考えています。

  • ピアノどれを選べばいいのでしょう

    音大生です。 かくかくしかじかで、幼い頃から使っていたアップライトピアノが無くなった上、これからマンションで一人暮らしをしなければなりません。 そこでどのピアノを買うか迷っています。 何通りか考えたので、どれがいいと思うか教えてください!尚、今すぐにピアノが欲しいのですが、お金が次の給料日以降(6月10日)にしか用意できない上、一ヶ月に用意できるのは7万円です。よってそれ以上の物を買うのは7月10日になってしまいます;; クレジットは使えません。 1、電子ピアノp-120を買う 10万円 2、電子ピアノp-60を買う  6万円 3、消音ピアノを一年くらいレンタルする  14万/年 4、アップライトピアノを誰かにもらって、   消音装置を後付けする。      おそらく全額で18万程 こんな状況なので、かなり悩んでいます。 手元にピアノが届くのが遅くなればなるほど 腕も落ちていく気がします・・・。 どっちにしろ買うまでは期間があるのでそれまでは 誰かにピアノを借りようと思って片っ端から連絡したのですが、貸してくれる人はいませんでした。 ではアドバイスお願いします。 また、他に良い方法があれば教えて欲しいです。 よろしくお願いします。;;