• ベストアンサー

程よい加減がわからないこと。

docomof08の回答

  • docomof08
  • ベストアンサー率12% (82/643)
回答No.10

ちょっと前まで電車の車両を繋ぐ部分の扉がそんな感じでしたね。 きちんと閉めようとするとガーンと音がするし、気を使って静かに閉めると半開きになって、近くに座ってた人に舌打ちをしつつガーンと閉め直されたり。 最近はスムーズ開閉になって助かります。 あと、信号のない十字路で、こちらが優先道路で自転車の場合、渡るタイミングがうまくつかめません。 周りの自転車は一時停止もしないで猛スピードで突っ込んで行くのですが、真似できません。 一時停止して、相手の自動車等が譲るのを確認してから渡る…というふうにすると、かえって相手の待ち時間が増える?と思って悩みます。 小心者です。

noname#227782
質問者

お礼

あの電車の車両を繋ぐ扉も、力加減が難しいです。 しかも開閉するときは大抵電車の走行中で、ぐらぐら揺れるから余計不安定だし…。 優先道路を渡るタイミングも難しいですね。 でも慎重な方がいいかもしれません。 安全第一ですから。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ↓No.1401290で質問した者です。

    皆様からアドバイスいただいた後、教習所でペーパー教習を受けました。「ペーパー教習」というものはなく、「自由練習」扱いとなり、1教習につき5千円でした。 最初、6~7時間乗ればいいだろうと言われたのですが、私の運転が下手なために進度が遅く、結局10教習受けました。 今は、父に同乗してもらって練習しています。身内だけあって、注意する際も手加減なしで、「何やってるんだ!」と怒鳴られることもしばしばです。最初は落ち込みましたが、少しずつ慣れていくのが自分でもわかるくらいになり、怒られる回数も減りました。 ところが、今日降車の時に右手親指をドアにはさむというドジをしてしまいました。右手でドアを閉めているのに何ではさんだのかわかりません…。父は「指をはさむような奴に運転なんかさせられない」と呆れていました。関係あるかどうかわかりませんが、半ドアを教習所で注意されてから、力強くドアを閉める癖があります。父にそっと閉めるようにと言われていたのですが、そうすると半ドアになってしまい、力の加減がわかりません。どうすればきちんと閉められるんでしょうか? また、運転中に「もっとペダルの感覚をはっきり感じられるといいな」と思いました。普段はスニーカーで運転していますが、厚底靴ほどではないにしても、少し底があるのです。過去ログでドライビングシューズについての質問がありましたが、近所に売っている店がないのです。運転時だけでなく普段もはきたいので、何かお薦めの靴がありましたらお教えください。

  • ママいらない、と言われて

    はじめまして。 今日2歳半弱の娘に、ママいらない、と言われかなりへこんでいます。 じじばばの方が好き!といつか言われることは覚悟してたものの、相手が滅多に会わない友人だったので。 状況としては、友人とその子供がうちに遊びにきたのですが、帰りにお見送りするとき娘が「(自分も)一緒に行く!」と泣き出したのです。 自分も車に乗る!と泣き叫ぶので、乗るだけなら・・と座らせてみてもそのまま乗っていく気満々で。 ドアをしめてみたらやっぱり降りるって言ってくれるかなと閉めてちょっと待ってみても、そのまんま。 ドアを開けてみたら、私をシャットアウトするようにドアをしめようとする始末。。 「ママ帰っちゃうよ?」→「いい。乗ってく!ママいや!お姉さんがいい!」 「もうすぐパパも帰ってくるよ」→「パパもいや!」 「ママいなくていいの?」→「いい。ママいらない!」 ・・・といった内容を泣き叫ばれて>< 反抗期の時期って頭で分かっていても、こんなことまで言われてしまうものかと。 部屋で遊んでいるときも友人の膝に座り、ママのとこおいでと言っても嫌!と拒否されましたし・・ 怒ってばっかりな私のことを嫌いになってしまったのかという不安やら、ショックやら、泣き叫んで暴れる娘を抱きかかえながら、友人を見送った後駐車場で泣いてしまいました。(真っ暗で人もいなかったので) やっぱり普段の叱り方のせいでしょうか。。 友人の子供(娘より若干下)と遊んでいるときも、娘がおもちゃを奪い返したりで強くって、娘ばかりしかってダメダメ言っていたし。 娘も後からごめんねと言ってくれたんですが、いつもしかられた後はごめんなさい言うので、事務的に言ったかもしれないし・・なんて、思ったり。 明日から娘とどうやって接していけばいいやら・・ なんかへこみすぎて何もやる気がおきないです。 どうかアドバイスをお願いします><

  • ショットの力加減

    皆さんは普段ショットを打つ場合、どの程度の力加減で打っていますか? もちろん、クラブの飛距離目一杯打てる状況の場合です。 私は感覚では7割位ですが、プロの方や上手な方はどれ位で打つのでしょうか?あくまで感覚で結構です。

  • パワースライドドアが半ドアに…

    この前、友達を車に乗せたとき、友達が車に乗ったのを確認し、スライドドアを 閉めようと思い、スイッチを押してドアが自動に閉まろうとしてました。 しかし、友達はそれが自動だとわからず、自動で閉まっている力+自分の力でドアを閉めてしまいました。 ドア閉めるよ、と言わなかった自分が悪いのですが。 そのあと、ドアが閉まったと思いきや、ドアが半ドアになっていました。 パワースライドでもこの場合だとこのような状態になることがあるのでしょうか? すぐに、ドアを閉めなおしましたところ、正常に動作しまたが、初めてのことだったので疑問に思い質問させていただきました。

  • 無関心やいい加減な人について

    無関心やいい加減な人について 私も知らず知らずのうちに思いやりや気遣いが出来てないのかもしれませんが、 気のせいか世の中には思いやりがない人が多いような気がします(無関心やいい加減な同性)。 私の方も誤解されたりすることもあると思うんです。 自分が思った通りに相手が動いてくれないことも当然あるだろうし、 たまたま忙しい等で思いやりにかける人もいるでしょう。 それ常識だろうという行動も自分の勝手な解釈や論理なのかもしれません。 親友がたくさんいるのも変ですし、相性が必ずしも合うわけでもないでしょうから、 誰とでも仲良くするのは難しいと思います。 私が気になるのは、多少は人それぞれ違うのでしょうが、 今まで出会った人達で思いやりがないなと思った人(無関心やいい加減な同性)は、 皆さんはどのくらいいますか? 100%中何%か、もしくは何割でもいいです。 皆さんはどう感じているのか、大まかな統計が知りたくて質問しました。 よろしくお願いします。 (今回は、異性は除かせて頂きたいと思います。恋愛感情などが絡みますし、 アプローチがしつこいというのも好きがゆえの事だからです。 無関心な人やいい加減な同性でお願いします)。

  • 自分自身の「ドジさ加減」

    自分自身の「ドジさ加減」にあきれたことってありますか? そういう人、意外に多いですよね?(失礼!) さて皆様は、どんなドジを踏んだり、あきれたりしたことがありますか? それを教えてください。 私の場合はこれ ↓ 神田駅はホームがかすかにカーブしています。 まだ若かった私は、開いている電車のドアめがけてホップ・ステップ・ジャ~ンプと飛び乗る、はずでした。ところが、そのジャンプの途中で、ドアがさっと閉ってしまったのです。私はバッタのようにドアにぶつかり、電車とホームの隙間にスポッと落ちてしまいました! 途端に、身体が2つに千切れた自分の姿が頭をよぎりました。あせりながらも、素早く(おそらく0.5秒くらいで)ホームに這い上がりました。とその時、ドアが再び開いたのです。きっと車掌さんが異常に気づいて開けてくれたのでしょう。それをよいことに、私はさっと電車に乗り込んだのでした。 一斉に乗客の視線を浴びてしまったのは言うまでもありません。しかし私は、「何かあったんですかぁ」という素振りで広告を見ていました。いや、見ているふりをしていました。 今思い出しても、脂汗が出てきます…。

  • いい加減にしてほしいこと

    愚痴になってしまいますが聞いてやって下さい。私は、22歳の女です。諸事情があり、短大を卒業したばかりの社会人一年目です。私は、目が二重のため、短大の友人から「目力がある」と言われます。しかし、小さい頃から「人と話す時は目を見て話せ」と言われて育ってきたため、人と話す時は目を見ます。私の短大時代の友人は、人間関係で病みを抱えている娘が多いため、接するのに一々考えなくてはいけません。具体的には、人と目を合わせて話せないため、私は彼女達と話す際に上辺の笑顔で接しなくてはいけません。そうしなくては、一方的に気まずいオーラを出すからです。そのため、その娘と会う時は話の内容は全く頭に入りません。なぜなら、常に自分自身の話し方の態度を気にしてしまうからです。もうどう話せばいいか分からなくて吐きそうになったこともあります。しかし、性格のせいか悪いことをしていないのにも関わらず、彼女達に合うように話せないと罪悪感を抱いてしまいます。また、彼女達はマイペースで自分が話の中心じゃないと不機嫌になりますし、周りに合わせることはしません。あと、他人の話し方を一々指摘してくる。短大時代という学生最後の時も、常に話し方や相手の態度ばかり気にした生活を送りました。また、そのため対人恐怖症にはなるは、その娘達に集中しすぎて他に友人を作れませんでした。短大に入る前は明るく社交的な性格でしたが、現在は人と話すのがしんどいです。最近では、自分自身の見た目が本当に無愛想なんだと完全に思い込んでおり、人と話したいのに話せません。もともと「遊ぶのも友人がいるから楽しい」という考えのため、辛くてもどかしくて、その一方で悩みを乗り越えなくてもいっかと自暴自棄な自分がいて、毎日毎日つまらないです。また、私の交遊関係はというと、高校時代の友人は9割が県外で学生をしているため長期休みにしか会えず、短大時代の友人は上記のような有様のため、遊べる人がいません。だから、今だに短大時代の友人と縁を切れないというのもあります。やはり、一人でいるよりは遊び相手がいてほしいと思ってしまうので。彼氏はいます。あと、2人の男友達と県内に進学した友人で比較的会いやすい状態なのが1人いる状態です。皆様なら、私のような状況に立たされたらどうしますか?また、なにか彼女達にやり返す方法はありますか? 回答していただけたら幸です。

  • 半ドアばかりする彼女に困っています。

    デートはもっぱら車で、 彼女の家に迎えに行く。(乗車時1回) コンビニへ行く。(降車時1回、乗車時1回) ご飯(降車時1回、乗車時1回) お店等々 一日デートすれば10回以上乗り降りがあり、毎回1日で8割は半ドアで1年以上の交際期間です。 半ドアをしないときが珍しいので「お!ちゃんと閉めれたじゃん!」みたいな事を言ったり、「半ドアしたら罰金100円ね」やしばらくの間は何も思っていなかったのですが…。 性格や話し方はふわぁっとしているので行動にも出るのかと思いきや、仕事は看護師でしっかりしていないと勤まりません。 単純に閉めるときに力を入れていないだけです。 一度だけ本気で怒ったことがあります。(こんな私でも考え事や悩み事、仕事でいらいらしている時期があったりと毎回ウキウキ気分ではありませんので(笑)) 「いいかげんにしろ!!これからずっと、結婚してもずっと半ドアばかりするのか?しょーもないことだけど、ドアを閉めるぐらい今まで何百回やっているんだ。半ドアをして2回閉めることをするならいい加減力を少し入れて一回で閉めろ!」と言ったことがあります。 結局その日だけです。 今日も半ドアばかり…。家に送って降りる前「今日は楽しかったね。好きだよ。」みたいな照れくさいことを言って、彼女が降りて閉め際「じゃあね」と言って、半ドア。 またかぁ…。とうんざりします。 どうしたらいいですか? これからずっと半ドアをしても、もう何も思わないようにするしかないのでしょうか? 車はアテンザスポーツワゴンで車重がある分、ドアはがっしりしていますが、ぼろぼろの車で閉まり具合が悪いといった症状はありません。 しょーもなさ過ぎる事なので、やっとやっとの相談です。

  • 怒るとご飯を食べない夫

    いつもお世話になってます。 夫のことについてです。 今回、私が後部座席のドアを半ドアのままにしてしまいました。 それをみて、夫が怒り心頭です。もし、息子が投げ出されたらどうするんだ!なんで確認しないんだ!と怒られました。うっかりでは済まされないことをし、本当に二度としないと反省しています。 詳しく言うと、夫の車に乗り、買い物に出かけた夫を息子と待っていました。ふと、夫が帰ってくる間に、半ドアの表示に気づきました。 そこで、閉め直し、車にも半ドアの表示が出てないので大丈夫だと思いました。 しかし、運転してみると、半ドアの表示がつきました。車が動いている状態で、助手席に居たので、閉められませんでした。 すぐに『確認したつもりだった。ごめんね、表示が出ないから大丈夫だと思ってしまった。ごめんね』と謝りました。それでも、夫はまだ怒っています。 夕食を一切食べません。何回か『ご飯は食べれそう?』『息子が寝たあとにする?』などと声をかけましたが、無視されました。 夫は私が何か失敗すると、すぐに怒ります。そして、『怒らせたから食欲がない。お前は殺すつもりだろう?警察に行こうかな』などと言います。 怒らせた原因を作ったのは、私だし、なかなか怒りが収まらないのは分かります。 でも、自分が食べないのであって、それを殺されると言うのはおかしいと思います。 そして、夫はすぐに別れる別れると言いますが、私が別れる!と言うと逆に怒ります。 私はどうしたらいいんでしょうか? もちろん、怒る原因を無くすのが1番だと思います。 しかし、せっかくご飯を用意しても無視したり、食べなかったりするので、どうすればいいのか迷います。 回答よろしくお願いします!

  • いい加減な義理の父の対処法

    私の夫はかなりいい加減な性格なのですが、 その親である義理の父もやはりちょっといい加減なところがあります。 (1)時々夕飯に誘ってくれるのですが、   誘ってくるのがたいがい夕方5時前とかです。   そのくらいの時間になってくるとすでに夕飯を作っているので困ります。 (2)一緒にご飯に食べに行くとき、   事前に何の連絡もなく   義理の父の友人や私の面識のない親戚を連れてきて、しかも何の紹介もありません。 ひどいときには、今からいつもの居酒屋に夕飯食べに来れるかというので   行ってみると義理の父の所属している野球チームの打ち上げをしており   事前に知らされることなく知らない人だらけの場でご飯を食べる羽目になりました。   しかも、私と同年代の子たちが座ってるテーブルに通され   何の紹介もなくこの子たちの近くにいれば大丈夫だからとだけ言われ   自分は自分の仲のいい人たちのテーブルに飲みに行ってしまいました。 (3)何も言わずにご飯の帰りに寄り道します。   あるときには、ご飯の帰りに何も言わずに知らない人の家に連れて行かれ   いきなりこれ渡してと粗品を渡され   粗品が何なのか誰の家に行ったのかわからないまま終わりました。   あるときには、ちょっと寄る場所があるとは言われたものの   どこに寄るとは言わず気が付いたら知らない人のお見舞いをさせられていました。 (4)ご飯に行ったとき1歳の娘の前でタバコを吸います。   めっちゃ副流煙かかってて迷惑です。 こんなルーズな義理の父にどう対処したらいいですか?