• ベストアンサー

ある部屋だけ一部の地デジ局が受信できない

gzu03531の回答

  • gzu03531
  • ベストアンサー率16% (54/334)
回答No.1

テレビ局によって電波の出力パワ-が違う可能性があります。 (我が愛知ではテレビ愛知) もともと、ロ-カル色の強い局だったのでしょうかねえ? ほんとうの所は知りませんが、放送局って誰でも開局できない許認可制下の企業。 偉~い諸先輩と同列で開業させてくれなかったのでは??

関連するQ&A

  • 地デジ受信と、DIGAでの番組表受信について教えて下さい。

    アナログテレビにDIGA DMR-XP11を接続しています。 電波障害地域の為、jcomからテレビ信号を受信しており、BSアンテナは設置していません。 テレビの不調により液晶テレビの購入を考えています。 1.jcomではパススルー方式をとっているようなので、 分配器を使用して接続すれば、地上デジタル放送は見れるものでしょうか? 2.その場合でも、DIGAでも番組表は受信出来るのでしょうか? 液晶テレビはビエラをと思っていたのですが、パナソニック製品は BSアンテナの設置がないと番組表が受信出来ないということで迷っています。 BSに関しては、どうしても見たいという訳ではないので とりあえず地デジが見れて、地デジの番組表が受信出来れば良いのですが。 過去の質問で、地デジが視聴出来るなら番組表も受信出来るというものがありましたが DIGAの説明書に 「CATVを利用していてもBSアンテナが必要だが伝送方式によっては受信出来る放送局もある」 「アナログの番組表【は】BSデジタルから受信」 「アナログの番組表【も】BSデジタルから受信」 などと書かれていて不安になったので、再度質問させて頂きました。 おわかりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 地デジとアナログのアンテナについて

    現在、アナログのみでテレビの受信をしています。 アンテナ→壁内の配線→宅内にある分配Box→各部屋に分配 となっています。 受信状況が悪い地区なので、反射板にアンテナを向けて受信 している状況です。 地デジを受信する場合、アンテナを1本増やさなければなら ないのですが、既設の屋内配線を利用して、2本のアンテナ (1本は地デジ用VHF、もう1本は反射板からのアナログ信号:UHF) からの信号を分配Boxに持ってきて各部屋に分配後、 地デジ対応のテレビは地デジで、未対応のものはアナログで というように考えていますが、屋外に混合器を設置すること で可能でしょうか?

  • 地デジが4局しか映りません。分配器?

    こんばんは,よろしくお願いします。 地デジ対応の薄型テレビの2台目を購入しました。 1台目は75歳の母親の部屋だったので,これまで,ずっとアナログだけ受信していました。 2台目は,茶の間に設置しました。当然,地デジで見たいと思って,地デジのチャンネルスキャンを行ってみたところ,6局あるうちの4局しかリストアップしませんでした。4局は,NHK教育とNHK総合,日本テレビ系の地方局,テレビ朝日系の地方局です。(フジテレビ系とTBS系の放送局が映りません。) そこで,1台目の母親の部屋のテレビも,地デジのチャンネル設定を行ってみたところ,こちらは1局も設定できませんでした。 我が家は,難視聴地域なので,共同アンテナで電波を受信しています。それを,一戸建て住宅である我が家に引き込んでいます。これが,屋根裏にあるブースターにつながっていて,さらに分配器で家中に分けられています。 ブースターは,MASPROのVU-BS BOOSTER VUBS30A という製品です。 帯域 FM ch1~3 ch4~12 ch13~62 BSch1~15 利得 20~25db 25~31db 27~33db 27~33db 雑音指数 2.5~4.5db 1.5~4db 2~4db 定格出力 100dbμ 103dbμ 103dbμ 電源 DC15V,0.23A と製品仕様が製品の表側に書いてありました。 また,分配器は,4分配器でMASPRO FM VU BS (40~1335Mhz)です。 この分配器が4~5つ位付いていて,家中で10カ所以上アンテナの差し込み口に分けられています。 このような,状態ですが,どのような工事を行うことで,地デジを家中で見ることができるようになるのでしょうか?教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 地デジの受信について

    賃貸住宅(借家)に住んでいます。 先日、地デジチューナーを購入しました。接続したら受信できないテレビ局があります。 また、受信の悪い局もあったりで・・・。 これはアンテナに問題があるのでしょうか。 「信号が受信できません。アンテナ線および設定を確認して下さい」と画面にでます。 チューナーの接続が悪いのかアンテナに問題があるのか分りません。 キレイに写る局もあれば、全く写らない局もあります。 アンテナ工事となった場合、どこに依頼すればいいですか。 対処法を教えて下さい。 *地デジチューナーはAVerMedia AVT-A285 地デジ受信用 デジアナ交換ボックス です。

  • 地デジアンテナからの信号がTVに受信されない

    現状の配線は次の通りです。  CATV  →┐                                          ┌→地デジ  BSアンテナ→混合器(BS側通電)→全端子通電型6分配器→各部屋壁端子→分波器→ BS このBSアンテナには、各部屋のテレビから電源が供給されます。 この度、「CATV」の部分に、「地デジ対応UHF8素子アンテナ」を接続しました。 しかし、期待に反して、TVに信号が届きませんでした。 ちなみに、このアンテナですが、TVの地デジ端子に接続すると、CATV並みの受信レベルです。 混合器を通すと、なぜ映らないのか、分りません。本当に素人だな、と自覚しました。 どうしたらよいでしょうか。 皆さんの質問やお答えを読ませていただきましたが、よく分りません。 現状に即して、理解できますように、対応を教えてください。よろしくお願いします。

  • BSデジタルが受信できない時があります

    BSデジタルが受信(見れる)できたり、できなかったりします。 夜は受信できるのに、朝は「BS受信できません 大雨、大雪やアンテナの調整ズレ、衛星アンテナ電源の設定がショートにより「切」になった場合などあります E202」と表示され、受信されません。また昼間の時間帯によっては、地上デジタルからBSデジタルに切り替えした際は受信できたのに、1分くらいたったら見れなくなったなどの場合もあります。 原因はどういうことが考えられますでしょうか。 家の構造を説明すると、 一軒屋で一階に3部屋、2階に4部屋。テレビは1階の和室に1台。リビングに1台。2階の1部屋に1台です。 地デジ工事は、2ヶ月ほど前に実施しました。確かブースター(増幅器?)をつけずの地デジ工事。 1階の和室のテレビは見れますが、1階のリビングのテレビが受信で着たり出来なかったりする状況です。 その受信できないテレビはSony・Brabia。分配器(?)のようなものでテレビのBS用の接続口とDVDレコーダーの接続口に接続している状況です。 なお不思議な現象で、和室のテレビをつけると、問題となっているリビングのテレビが受信できるようになるのですが、和室のテレビを消すと受信できなくなってしまいます。 上記のような状況なのですが、 地デジ工事の原因。それともテレビのBS接続口に差し込んでいる分配器(?)のコード(アンテナ?)がしっかり挿入されていないから。もしくはテレビの設定がなされていないから…。どれが考えられるでしょうか。解決策教えて頂きたく、よろしくお願い致します。

  •  地デジを見る方法について教えてください。

     地デジを見る方法について教えてください。 今日テレビを注文しましたが、納期にひと月かかることになってしまいました。 駆け込み需要でしかたがないですが。 テレビ購入の前にブルーレイレコーダーを購入しておいたので、テレビが届くまで、これで地デジが見られると思っていたのですが、ビデオのように簡単に接続できません。 電気店の人は「赤や黄色の線を接続すれば見られる」と言っていたのですが・・・。 家の屋根にはVHF/UHFのアンテナが設置されています。もう何十年も前からです。 BSも15年以上見ているのでパラボナアンテナが2階のベランダ設置されています。 このアンテナは3分配できるようですが、2つの線だけ繋がっていて1階と2階のテレビでBSを見ています。 質問1、ブルーレイで地デジをアナログテレビで見るには分配器が必要ですか? 又、アンテナ線も分けるので2本必要ですか? 質問2 BSアンテナが3分配対応ならば、ここにアンテナ線を接続すれば、あと1台BSが見られますか? 質問3 それともBSアンテナからもう1本アンテナ線を接続するより、今BSが見られるテレビの近くにBSの分配器を接続すれば簡単にもう1台BSが見られますか? 1階のBSの見られるテレビにの隣の部屋でBSを見たいのですが、このテレビにはブースタがついています。これって必要なんですか?この電源を誤って切ると7台あるテレビが全部見られなくなります。 質問4 地デジテレビでユーチューブを見るには、通信端末などに接続するんですよね。 家は無線LANではありません。NTTが設置していったものにはケーブルを差し込むところがもう無いんですけど、別な機器が必要なんでしょうか?その機器はどこに行けば買えますか?また価格はおいくらくらいですか? NTTの設置していった機器にはケーブルのようなものが1本あまって使っていないものがあるのですが、これはなんですか?なんだか電話のコードに似ているんですけど。 ちなみに電話は光に接続していません。パソコンだけです。 長々と質問してすみません。 地デジにお詳しい方お答えよろしくお願いいたします。

  • 共同アンテナからの地デジ受信について(大阪)

    共同アンテナからの地デジ受信について(大阪)  こんにちは、現在、近隣に立つビルの影響を回避する為に、周辺の町内全部が共同アンテナによりテレビを受信しています、BSは各個が独自にアンテナを立てて受信しています。 現在共同アンテナとBSアンテナからの電波を混合して各テレビに配信、テレビ毎に分配器でBSとUVを分けてテレビを見て居ます。アナログ放送は2,4,6,8,10,12、UHFは19,36が受信できる状態です。 地デジ対応のテレビを購入しましたので、それらの配線をテレビに繋いだ所、アナログに関しては全て視聴が可能ですが、デジタルに関してはアンテナ信号が無いという事で見られません。 共同アンテナは2011年7月に廃止されますので、各個でアンテナ設置の必要がありますが、それまでの繋ぎとしてこの共同アンテナからの受信をしたいのですが、無理なんでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 地デジがうまく受信できません

    山間部に在住のため。地デジアンテナとブースターを自宅から約100m離れた山の上に設置しました。試験的に混合器を通さず、直接TVに接続すると全てのチャンネルが受信できるのですが、旧設備のBSアンテナ(自宅の屋根に設置)を混合すると1~2局しか受信できません。(BSは受信可)何処に問題があるのでしょうか。因みにブースターは、地デジ及びBS共アンテナの直ぐ下に設置し、電源部は1台のTV(分波器の前)に地デジ及びBS共用として設置しました。また、地デジブースター及び混合器は新規購入しましたが、分配器(4分割)は20年以上前の旧式のものです。 ご教示よろしくお願いします。

  • BS受信

    新しい地デジ対応のTVを買ったので、アンテナを換えました。ついでに、今まであった、BSアンテナと地デジアンテナを混合器で一緒にして、途中、3分岐の分波器を入れ、他の部屋にも分配しました。この時、テレビをつけっぱなしで、BSの配線をいじったのですが、何か、ビリと感じました。 テレビをBSに切り替えてみると今までは映っていたBSが受信レベル”0”となって信号レベルが取れません。他の部屋も、BSは信号レベルが取れません。無論、アンテナからテレビ受信機までは、5Cケーブルを使っています。 どうも、パラボラの先端についているアンプが壊れた様な気がします。テレビをつけっぱなしで作業をすると、DC電圧が掛かっているので、指で触って、設置したようになって、アンプが壊れたのでしょうか。それとも他の理由でしょうか。知っている人が居れば教えてください。相談するところが無いので質問しました。