• ベストアンサー

これで平和になるか?

映画に「パフューム・ある人殺しの物語」という作品があって、香りによって人々が裸になって仲良くなる…というシーンがあるのですが(^_^;) …そこで質問… 1.もっと豪華な花にして! 2.私の方が腕がよい! 3.少しは落ち着く 4.質問者、どうかしてるぜぇ! 1~4の中から選んでください。 なお、使用した花は ラベンダー せきちく 都わすれ です。 お花がいけてあったら… 1.少しは落ち着く 2.花は嫌いだ 3.手間がかかるからなくてもよい。 4.ないよりあった方が良い。 『花に関する意識調査みたいな軽い質問です』

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#188303
noname#188303
回答No.7

色合いが優しいですね。  とにかく部屋に生きた花が一輪でもあるのは私は好きです。 個人的な好みとしてはもっと原色の入ったものが好きです。 また、ラベンダーなどのハーブは庭にさりげなくある方が好き。 1.もっと豪華な生け方もいい お花がいけてあったら… 1.少しは落ち着く → だいぶ華やぐ 子供の頃、池坊流を少し習っていました。 でも生け花というのは基本さえおさえれば、あとは自由だと 思います。 その日の気分とか、インテリアにあっているとか。

noname#172673
質問者

お礼

『色合いが優しいですね』って…有り難いです。 自虐的な部分が出てしまいました(笑) お花は好きでも生けるとなったら別の事です、私にとってはですが。 池坊流を習っていた事かあるのですか。 祖母は看板娘(笑)、姉も祖母と同じくらい凄く上手…私は子供の頃から苦手で全くセンスがないです(^_^;) たまに…生けてみるのですが子供の頃とあまり変わらない感じがしました、なんとまぁ~少しは似たらいいのに。 でもないよりあった方が良いですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.6

こんばんは、『パフューム』は観ました。(^^;) 残念ですが・・・少し期待を裏切られた作品でした。 その意味では・・・この生け花も・・・ごめんなさい。 各アンケートの回答は 3と4 です。 花は十分に綺麗で美しいチョイスだと思います。色合いも好きです。 ただ、不安定感が気になります。花瓶?花の広がり?花の長さ? 花だけでなく葉物を少し足して短くしたら安定感が増して落ち着く気がします。 生け花は、全くの素人です。(^^;)許して下さい。地震恐怖症です。

noname#172673
質問者

お礼

『パフューム』は観ました。残念ですが・・・少し期待を裏切られた作品でした。 その意味では・・・この生け花も・・・ごめんなさい。 あれ?もしかして添付するくらいだから上手なはずって期待していましたか?(笑)と読んでみて思ったのですが…違いますかね。 なんでもそこそこ出来れば良いのですが…なんとまぁ~、祖母と同じ血が流れているというのに、とても残念なBICEさんです(^_^;)それにしてもも少しよく出来てもいいのにね‐(笑)ご回答ありがとうございました。 遠慮しないでくださいね、その方が私はいいので。

noname#172673
質問者

補足

気にしないでください。思って下さった通りで構わないのです(^_^)v 花瓶は下が長いのですが切れちゃってますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#193975
noname#193975
回答No.5

ラベンダーの香りは心を落ち着かせると聞きます。 それにしても、これは活けたのですか?投げ込んだのですか? 2ですよ!2! 4かな・・・? ラベンダーと都忘れの色、都忘れとセキチクの形かぶりまくり。 それは良いとしても活け方が?? 花瓶の中の葉は落とさないとすぐに水が腐ります。 この花が活けてあれば 5.活け直す。

noname#172673
質問者

お礼

活け直しに我が家に来て下さい(笑)、ご回答ありがとうございました。

noname#172673
質問者

補足

活けたのですが イケてないですね(笑)確かに。 そうそう、色がね。 庭にあった花を100円の花瓶に活けたのです、不愉快でしたらすいません、たったあれだけの腕しかないのです(笑) 哀れだと思ったなら…どうか笑ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159326
noname#159326
回答No.4

こんにちは(^.^) 3って言うより…かなり落ち着きますし癒されますね(´▽`) >お花がいけてあったら… 1に近い…家では、癒されて落ち着きたいです(#^.^#) なので、我が家は粘土で作った沢山の種類の花を季節事に変えて飾っていますね。 お水は不要だし、枯れて落ちる事も無いので便利なんですよ(;´∀`)

noname#172673
質問者

お礼

粘土って紙粘土ですか?私の叔母もやってて一度付き合ってやってみた事はあるのですが…、アメトークに『絵心ない芸人』ってありますが、ま‐私にはそれに近いセンスしかないらしいです(笑)‐、姪っ子にせがまれて絵を描いてあげたら『気持ち悪い絵だゎ』と言われましたよ。紙粘土をやってみたら『何を作りたかった?』と言われ…なんだかなぁ(笑)芸術的センスが皆無なのかもしれないです、ここまでくれば笑えます(^O^) ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159516
noname#159516
回答No.3

3.少しは落ち着く 1.少しは落ち着く です。自分で買って来てまで生けようとは思いませんが、なぜか剣山だけは買って来ました。花を戴いた時はすぐできるように小物だけは準備してます。 私が1ヶ月留守にして戻ったら、私の部屋の中に菊の花がドンと飾られていました。笑ってしまいました。日本では菊の花は葬式の花なのだと説明しない限り、菊の花束を女性に贈る人が外国人にはいるからです。

noname#172673
質問者

お礼

剣山あるなんて 私からしたら凄い事ですよ(^_^;)我が家にはないです。 菊の花は親戚が栽培していて持ってきてくれますが 何だか毎度どうすれば良いやら悩みますね、どうせなら食用菊が良かったりして…(^_^;) お気遣いありがとうございます。 無理してくれましたね~? ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 こんにちは。  綺麗ですね。すごく落ち着きます。  花大好きですよ。ありがとうございます(^○^)  

noname#172673
質問者

お礼

annkoromochiさんは優しい方ですね(^_^)それにしても なんだか…ねぇ~(笑)自分で笑えるのが妙な塩梅です(^O^) 私も3こはイケますよ、あんころ…大好きですから。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alterd1953
  • ベストアンサー率20% (239/1173)
回答No.1

どうもです(笑) 私の答えは Beatrice_Bさんらしいセンスが良く出てて癒されましたです(笑) 話は物凄く飛ぶんですが 私、日本の小説家では、開高健が1番好きなんですが 未完の遺作に「花終わる闇」ってのがありまして その中で、ある女性がビルの飾り窓に、道行く人の目を慰めようと ある物を飾るんですが、それを思い出しました。 ではまた(笑)

noname#172673
質問者

お礼

こんばんは(^-^*) 開高健さんの未完の遺作で「花終わる闇」ですか…。 何を飾ったか 調べてみますね。 あ、お気遣いありがとうございます。私のセンスなら折り紙がついていますよ(笑)ま‐昔からまるでダメ子さんです、祖母が折り紙つけてくれてますから本当ですよ(^_^;)何故に良いとこは似ないのだろうか‐、ってね私だけ…(笑)。 ご回答ありがとうございました(^O^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最後までダレなかった映画を教えてください。

    大抵の映画は途中でダレるシーンがあるものですが 最後までダレなかった映画を教えてください。 (洋邦、問いません) 私は 「48時間」「メメント」「パフューム ある人殺しの物語」等です。

  • パフューム(ネタばれ注意)

    先日DVDでパフューム ある人殺しの物語 を観たのですが、最後のローラの親父の「許してくれ、我が息子よ」というセリフから、自分の解釈からすると、 本当にローラの親父はあの男の親父でもあったのかもしれませんね。=ローラとあの男は兄弟ということになります。 なので、魚屋だった母親とローラも親子ということになるかと。 だから、母親に似た香りを持つローラに一番魅かれたんじゃないでしょうか? しかし、この考えだとローラがあの男より年下ということになると筋が通らなくなります。 となると、ただあのシーンは彼の香水により頭がおかしくなって発した、特に意味の無い言葉だったのか・・・ 皆さんどう思いますか?

  • 外国人の作文です。自然な日本語に添削していただけないでしょうか(百合)

     日本語を勉強中の中国人です。作文を書いてみました。自然な日本語に添削していただけないでしょうか。        百合  家に帰る地下鉄の中で、芳しい香りがした。よく見たら、隣に外国人の女性がいて、手に花束を持っていた。その香りは彼女の手の中の百合から来ていたのだ。彼氏からもらったお花だろうか。お友達の誕生日パーティーに参加しにいくのだろうか。周りの人々の視線がそれぞれその花に引き付けられ、そしてその女性をちらっと見た。彼女は恥ずかしげに頭をやや下げた。地下鉄は気持ちよく走っていた。空気の中で、百合の甘い香りが漂っていた。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • このアロマオイルを探しています

    お世話になります。 写真のようなルームフレグランスを使ったところ、とてもいい香りで気に入りました。 そろそろなくなってきたので同じ物を買おうとしたらお店は閉店…。ショック。 似たような香の物をあちこち探したのですがなかなかコレ!といった物が見つからないので、質問させて頂きます。 ・ビン(磨りガラス)は缶コーヒーよりちょっと低い感じのサイズ。「MAYA」「a journey of senses」とロゴが入っています。 ・花は直径7~8センチくらい。アルコールランプに使うようなロープ(針金のような芯アリ)でアロマオイルを吸い上げて花を染めています。花は最初オフホワイトでした。 ・アロマオイルは香によって緑、紫、赤、オレンジと色々ありました。私が探しているのはオレンジです。 ・香は確かラベンダーだと思ったのですが、自信ナシです。いろんなお店のラベンダーをかいでみましたが今一つ違うようです。オリジナルブレンド? できれば同じ商品が欲しいです。詰め替え用もOKです。 あるいはこのメーカーや売っているお店の情報でもけっこうですのでよろしくお願いします。 <m(__)m>

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか。(桜とわたし)

     日本語を勉強中の中国人です。文章力をつけたいので、作文の練習をしています。次の文章を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。    桜とわたし  白に近い淡いピンク色の花で、花びらごとに小さな切り口がある。一つの花びらは長いハート型のように見える。一輪の花はその五つのハートからなっている。それが私の知っている美しい花、桜だ。ただ、私が知っているのは静かな桜に過ぎなかった。  岩井俊二監督の「四月物語」という映画のおかげで、桜吹雪を始めて見た。その中で、さらに印象深かったのはあるシーンだった。風に舞う桜吹雪の中に、アパートの外で引っ越し屋さんと話をし終わった主人公の女性が、アパートに戻る時に、ふと服を払った。すると、花びらが彼女の服からはらはら落ちていた。そのふとした瞬間はとても美しいと思い、脳裏に焼きついた。  昨日、上海植物園へ春の花の展示会を見に行った。遠くで、前方に白い花がいっぱいついている木をたくさん見た。いまの季節だと、もしかして、桜だろうかと嬉しくなって、足元を早め、近づいていた。植物園に入って、私の思った通り、迎えてくれたのは、道の両側に並ばれていた桜の木だと気づいた。こんなにたくさんの桜の木を見るのは初めてだった。繋がっている桜の木は、薄い桜色の曇りのように見える。空の中で何かが飛んでいる。それが「四月物語」の中の桜吹雪だとすぐ気づいた。花びらが風に乗って、雪のようにそっと舞い降りる。地面に静かに落ちた後、溶けないでそのまま残っている、それが雪と違うところだろう。風に舞い回る桜の花びらの姿に見とれ、心がふわっと優しくなった。桜が舞う道を歩いていくと、一枚の絵の中で歩んでいる気分になり、とても幸せな感じがした。カバンを開け、カメラを取り出そうとする時、ひとひらの桜の花びらがふわふわ飛んできた。花びらが薄くて、とても柔らかい。その一番先にちょっぴり鮮やかなピンク色に染められていた。思わずちょっと心を動かされた。  春の花の展示会でいろいろな花を見たが、私を一番魅了させたのはやはり入り口のところの桜よりほかならなかった。風に舞う桜の豪華な散り方はとてもロマンチックだった。私は桜という花の動的な一面を知り、さらにこの花を好きになった。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • “月”について

    “月”についての調べたいと思っています。 月を調べると言っても、科学的にではなく、文学的、思想的側面から見ていきたいのです。昔の人々が月の世界をどのように想定したか、人々は月の世界に何を託していたのかを研究したいのです。 そこで自分では『竹取物語』をベースにして研究を進めようと決めました。月の都の伝説であったり、月忌みの思想であったり...。関連して羽衣伝説や神仙思想も出てきます。ですが文献探しをしても、『竹取物語』なので、結婚難題の問題は書かれていても、月の世界を中心に書かれているものが、うまく見つかりません。 私としては、純粋に月の研究がしたいのですが、なにゆえ、卒論ということもあって、何かを土台にして、絞りに絞って研究を進めなければなりません。無理のある研究を私はしているのでしょうか... 前置きが長くなりましたが、以上のことを含む月の世界を研究している研究者、文献、サイト等をご存知でしたら、教えていただきたいのです。悩み相談のような質問内容になってしまいましたが、どんな回答でも構いません。 どうか本当によろしくお願いします。

  • 女優さんの名前を知りたいのですが

    もうかなり昔の映画・・・ 20年~25年前に見た記憶が蘇り、あの女優さんの名前って何だったのか知りたいのですが、検索しても一向に見つからず、質問致しました。 確か、小さい子が野球を頑張ってるような内容だったと思います。 雰囲気では、山田洋次監督の作品のような、人々の日常を録画している感じの内容でした。 そして、その映画の子供が入浴するシーンで、お母さん役の女優さんも一緒にお風呂に入っており、体を流す様子が出てました。 裸も出てまして、子供ながらにビックリした記憶があります。 確かその女優さんは、鼻の頭というか目と目の間くらいに少し大きめのアザ?ほくろ?があったと思います。 それがその女優さんの唯一の手がかりなのですが、どなたかお分かりの方がいらっしゃるでしょうか?

  • 花屋さんに質問!開店祝いの生花、抜いてお持ち帰りはOK?

    花屋さんに質問です。 以前住んでいた地域では、開店祝いといえば大きな造花の花輪というイメージがありました。 今住んでいるところ(関東)では、開店祝い、開店○周年記念、お店のおねえさんの誕生日(笑)などに、生花のスタンドがたくさん飾られています。 生花なので香りもよく、目にも楽しいのですが、ひとつびっくりしたことがあります。 それは、道行く人々(主におばさま方)が、その花を勝手に抜いて持っていくことです。数日間飾る場合には持って行かないように注意書きがされてるので、一応展示期間の終わりごろに持っていくようです。 過去のQ&Aによれば、そのほうが縁起がいいとされる地域もあるみたいですが、これって花屋さんとしてはどうなんでしょう? 1. 持って行ってもらったほうが、ゴミにも荷物にもならないので、むしろ歓迎 2. あまりいい気はしないが、黙認 3. 勝手に持っていくな!腹が立つ! いつも気になっていたのですが、直接聞く機会がなかなかないので、こちらで質問させていただきました。 できれば、おおなかな地域もお答えいただけると参考になります。 また、花屋さんだけでなく、祝い花を飾る立場のお店の方のご意見も大歓迎です。 よろしくお願いします。

  • 【平和】平和な日本で平和を叫んで何か意味はあるので

    【平和】平和な日本で平和を叫んで何か意味はあるのでしょうか?

  • 戦争があるから平和があるのでしょう?平和があるから

    戦争があるから平和があるのでしょう?平和があるから戦争があるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ブラザーql-800ラベルのスプールアームの付け替え方法がわからず困っています。購入したDKロール62mm2-3/7インチを手で巻き付けたら紙が送れないと表示が出てしまいました。
  • お使いの環境はAndroidで、接続はUSBケーブルです。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類はひかり回線です。
  • ブラザーql-800ラベルのスプールアームの付け替え方法がわからず、手で巻き付けた紙が送れないエラーが発生しています。お使いの環境はAndroidで、接続はUSBケーブル、電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る