• 締切済み

保険について

tosshiiiiの回答

  • tosshiiii
  • ベストアンサー率46% (12/26)
回答No.2

これじゃ良く判りませんけど、そもそも、県によって保障内容変わりますよね。 基本の中には医療が付いていますが、それを更に医療特約、ガン特約をつけるということで良いんでしょうか? 入院特約は女性特有の病気であろうが基本は何で入院しても出るはずです。 http://www.kenminkyosai-aichi.or.jp/product/appendix/note02.html でも、1年以内の帝王切開は手術給付金は出ないそうです。 当然出産の入院も出ません。 ガン特約はガンだったら出ます。上皮内も出るみたいです。 http://www.kenminkyosai-aichi.or.jp/product/life/total/feature/cancer/ 各都道府県のページで再度確認下さい。 でも、蛇足ですが、医療は日本は国民皆保険で基本は健康保険か国民健康保険に入っておられるはずなのでいらないのではないかと思いますよ。 医療保険の仕組み 3000円を毎月払うと30年間で108万円。 今は胃がんで入院しても、2週間くらいで退院させられます。 その分を預金や終身保険に回せばと思いますが・・・・ だって、108万円も入院で取り返すのは至難の業です。 入院日額5000円とすると200日以上入院しないといけません。 例えば東京海上の長割り終身に入れば30歳女性で月々の支払いは3252円。 入った日から、万が一の時、高度障害状態になった時、200万円の死亡保険金が出て、 おそらく余命半年と出たらリビングニーズが出るはず。 事故で所定の身体障害状態になると以降の保険料払わなくてよくなります。 60歳で解約したら117万円払って、135万円返ってきます。 途中で解約したら損をしますが、60歳まで払いきったら、プラスです。 銀行の金利よりは良いです。 すいません。掛け捨て嫌いなので。 利率変動型もいろんな保険会社から出ているので確認されたらどうでしょうか。

関連するQ&A

  • こどもが生まれた事で保険の見直しをしています。アドバイスお願いいたします。

    保障が途中で切れてしまう共済という事が一番の気がかりです。夫婦ともども解約または特約部分のみ外して、新たに終身の医療保険と生命保険に加入するべきか、満期を迎えてから新たな保険に加入するべきか、と問題点をうまく上げる事さえできていない状態です。どうか具体的なアドバイスをお願いいたします。 現状は以下のとおりです。 夫(私)27歳会社員 持家・・JA養老生命 主契約100万 共済期間30年満期(H41で満期) 定期特約1400万 重度障害年金特約50万 災害給付特約500万 災害死亡割増特約1000万 がん倍全入院長期保障特約5000円 災害入院特約5000円 通院特約3000円 (災害による死亡・重度障害3000万 病気による死亡・重度障害1500万 災害による入院日額10000 円 がん以外の疾病による入院日額5000円 がんによる入院日額10000円 入院に伴う通院 日額300 0円) 共済金・・103806円(年払い) 妻21歳パート ・・JA養老生命(中途給付特則付3年型) 主契約100万 共済期間20年満期(H36で満期) 中途給付金主契約共済金額の10% 定期特約1400万 全入院特約5000円 通院特約3000円 (災害による死亡・重度障害1500万 病気による死亡・重度障害1500万 災害による入院日額5000円 がん以外の疾病による入院日額5000円 がんによる入院日額5000円 入院に伴う通院 日額300 0円) 共済金・・87085円(年払い) 子0歳 ・・ソニー生命の学資保険&県共済の医療保険に加入予定

  • 共済保険でリビングニーズ特約ってありますか?

    現在生命保険を見直し中。 今まで生保で加入していた終身保険を解約し、医療共済に切り替えようと思っています。共済も意外と充実した内容なのですが、リビングニーズ特約というのは医療共済にはないのでしょうか?

  • JA共済(終身保険)の見直しについて

    結婚を機会に、夫の保険の見直しを考えています。 夫31歳・妻30歳、将来は出産(出来れば2人)と住宅購入を考えています。 JA共済(終身共済)で6年前に加入しており、年間12万円ほどの保険料です。 主契約終身:200万円 逓減定期特約(基本型)25年:2800万 災害給付特約: 500万円 災害死亡割増特約:500万円 全入院特約:5,000円 払込終了年齢:55歳 気になった点は以下です。 ・死亡保障 55歳以降の死亡保障ががくんと減るので、心配。 子供が独立していない可能性もあるので増やした方が良いか。 ・医療保障 5日以上の入院・80歳までの保障なので、手厚くしたい。 (1日以上の入院・生涯保障が望ましい) そして自分なりに調べてみまして、 死亡保障は増額(オリックス生命のダイレクト定期保険を検討中)、 全入院特約は解約、新たに終身医療保険に加入 (アフラックのEVER HALF、ソニー生命のSURE、オリックス生命のCUREを検討中) ではどうかなあと考えています。 私自身も終身医療保険に加入するつもりですので、保険料は年間15万円ぐらいに収めたいです。 保険についてはまだまだ疎いので、アドバイスやおすすめの保険があれば 教えてくださると嬉しいです。 それから、JA共済の特約についてはすぐに解約できるものなのでしょうか?

  • 生命保険どうしていいか迷ってます。

    私は会社員28歳、妻27歳(パート)で、現在私が大同生命の医療保険に妻が全労災の総合医療に加入しています。 ちなみに、 夫婦でオリコ生命のがん保険にも加入しています。 どれも掛け捨てです。 子供はいませんが先々欲しいと考えてます。 最近、生命保険と終身保険に加入しようと各社から (通販中心)資料を取り寄せて検討してますが、 終身はオリックス(300万)でと検討してますが 生命保険をどこにしようか迷ってます。 (希望額は、私が2000万程度。妻1000万です) 生命保険は妻の保証も一緒にと考えてます。 ただし家計に余裕はありません。 ちなみに全労済とDIYとオリックスなどで迷ってます。 最近は1年組み立て型や、主契約以外に医療保障や がん保証の特約がついているのが多いので すでに加入している医療保障を解約してもいいと 考えてます。 ただしDIYは1年更新で逆に掛け金が上がって行く為 さきが読めません。画期的なのでしょうが 素人には不安もあります。 どうかアドバイスお願いいたします。 それともう一点、大同生命の5年型利差配当付新医療保険 に加入中ですがその5年目が、今年6月にやってくるので 乗り換えるにのもいい時期かな~と思ってます。 ですがこの5年型利差配当付とはどのような メリットがあるのでしょうか? 自分では、よく理解してませんでした。

  • 保険の見直しについてアドバイスお願いします。

    保険の見直しを考えています。ですが、なかなか決め手となるものがありません。 大手生保の終身保険300万に定期特約1200万、災害割増、障害割増特約、入院特約日額7000円、ファミリー特約妻400万、入院4000円 と特約をいっぱい加えて加入してます。11年更新タイプなので5年後の55歳時にまた更新時期がやってきます。そして更に80歳まで保証を得ようものなら一括で保険料納入又は年払い12万ぐらいを選択しなければいけません。 44歳の時にも保険内容をおさえて更新しましたが、50になった今まだ健康なうちに見直しをかけようと思ってます。 医療保障を終身にと考えてます。死ぬまで保険料を納めるとなると数百万にもなり、医療費ってそんなにかかるものなのか? 社会保険では間に合わないのか?いろいろ考えてしまいます。各社いろんな特約があるのでほんとに選択しきれません。 今は保険代理店より薦められているものが、ひまわり生命、オリックス生命です。他にもアクサやアフラックの外資系、県民共済なんかも考えています。 ひまわり生命、オリックス生命メインに設計書を書いてもらっているのですが、死ぬまで保証があるのはありがたいが死ぬまで保険料納入するのも馬鹿らしい。 65歳払込満了でも考えてますが、月々保険料が倍近くになる。ひまわり生命の3大疾病特約は以降の保険料免除でありがたいが給付の基準もあるようでいささか良いものかどうか判断しかねる。 オリックスは7大成人病特約で120日まで延長保証となるが免除特約はない。免除特約はないので65歳で払い済みにしてしまおうか等考えるときりがない。 来月から保険料が妻も私もあがるので今月中にきめようと思ってます。 現在加入の終身保険も主契約300万を残して定期特約と全部の特約をとって新たに医療保障と、収入保障にするか? 医療部分だけ見直すか悩んでます。バブル時代のお宝保険300万は月80円足らずの保険料です。 ここだけ残して解約ってできないそうです。最低でも400万の定期は残すことになるようです。保険料にすると月々2000円ちょっとです。 定期そのままでその他の特約だけはずすと月々6000円ということでした。 生命保険料で月々12000円程度でしたが、見直し後は最低でも2万5千~8千となってしまいます。プラスがん特約を付けたり別個でがん保険考えたりで頭の整理がつきません。その他学資で20000、 住宅ローンもありますし、50代ファミリーはどのようにしているのでしょうか? アドバイスしていただければ助かります。

  • 新しく定期保険に加入したいのですが

    夫 32歳、妻 26歳、子供 0歳の3人家族です。 子供が生まれたことで新しく掛け捨ての生命保険への加入を検討しています。 それぞれが独身のときに加入していた保険があるので、医療・入院についての保証は十分にあります。 そこで2000~3000万の死亡保障をプラスしたいのですが、調べてみると、入院やガン保証などの付いているものや終身タイプが多くうまく見つけることができません。 特約のない、あるいは少ない、シンプルなものを探しています。ご存知の方は教えていただけないでしょうか?

  • 24歳 女性 保険に入りたいです。

    生命保険を探しています。 ◎24歳 ◎女性 ◎福岡県 ◎収入 200万/年 ◎女性特約・がん保険付き希望 今、県民共済(総合保障1型+医療特約1型)に加入してるのですが女性特約が付いてないので不安に思っています。 家族にガンになった人、亡くなった人が多いので不安に思っています。 収入も少ない(アルバイトではありません。)ので高い保険への加入は難しいです。 オススメの保険を教えていただけませんか?

  • 生命保険見直しアドバイスお願いします。

    たびたび質問しているものです。生命保険見直し アドバイスください。 37歳自営業(建築)の夫の見直しをしています。(妻36歳、来年からパートに出る予定) 子ども3人(10歳、9歳、3歳)でそれぞれ郵便局学資保険(200万育英年金付き、200万、300万死亡保険金付き)に入っています。 夫の保険ですが、個人年金'94年加入で年金額78万円と母がJA共済にかけてくれていました。他、JA共済のことを知らなかったため自分たちで住友のアンサンブルに入っています。アンサンブルをやめてJA共済の補てんで考えています。 ○JA共済部分の補償 終身220万 定期特約800万 生活保障特約 10回確定年金 200万円 災害死亡割増特約 1500万 55歳まで 災害給付特約 1000万円 入院5000円 がんの場合10000円 80歳まで (年払い16万円 55から80歳まで50000円(母が払ってあげられるうちはいいよというので甘えています。無理になればこちらで払います。) 案1 ●家族収入保険(ソニーかあいおいの非喫煙型) 25年払込み 月額10万円    ●平準保険 500万 65歳まで 以降減らすかやめる 案2  ●平準保険 1500万円 65歳まで 以降減らすかやめる 案3 ●家族収入保険のみ25年払込 月額10万円か15万円 (FPさんは、案3の家族収入(10万円)だけ提案されました。) 医療保険とがん保険では、以下の商品で悩んでいます ●医療保険(60払込み) ひまわり生命 日額7000円 60か120日 オリックス生命 キュア 日額7000円 60か120日 ●がん保険 (終身払) アフラック 通院充実プラン か 21世紀がん保険 ☆生命保険 →案1から3どれがいいのか、全然別のプランがいいのか。(別の案があるようでしたら、アドバイスください。) ☆ 医療保険 →120日にしたら7大疾病特約などはつけない予定ですが、60日にして、7大特約をつけるほうがいいのか迷っています。 ひまわり生命は配偶者特約があり、主人の6割(日額4200円)になりますが、主人が亡くなったり、所定の状態になると保険料の払い込みはなくなり、妻の保障は続くという特約がありますが、夫婦別々に入るほうがいいでしょうか。(別に入るにしても、日額5000円のものを考えています。(私は現在郵便局の養老保険(死亡時270万円)に入院給付4050円が6年後満期でついています。) また三大疾病になれば払込みが免除される特約ってどうなのでしょうか??あまり要らない特約なのでしょうか?? ☆がん保険 →がん家系ではありませんので、JA共済に1万円の入院給付金が付いているのである程度(診断給付金や通院給付金)保証されていればいいのかなという感じです。 夫は、JA1本でいいのではないかというのですが、どうでしょうか?? 保険は保険、貯蓄は貯蓄としたいので、すべて掛け捨てです。 いろいろ質問しましたが、アドバイスよろしくお願いします。

  • コープ共済(生命保険について)

     42歳(男) 妻との二人暮らしです。  生命保険の見直しを考えている、関西在住の会社員です。  数年前から、入っている生命保険 FP資格を持っている友人に  見てもらったところ、保証内容が低すぎるのと、保険料が高額なので  見直しを進められました  色々探すと、CO・OP共済の生命保険が評判がいいと聞いたので  本日、窓口まで相談にいきました  そんな折、進められたのが下記の内容でした  生命保障 1,000万円 (月3,600円支払い)  ※入院保障 日額 10,000万円 (月4,000円支払い)  ※がん特約 がん診断共済金 100万円 (月1,020円支払い)  ※がん入院共済金については、1日目からの支払い 日数無制限    がん手術共済金は内容により、10・20・40万円の支払いあり   ※入院保障については、270日以降連続で入院した場合 60万の支払いあり    手術した場合も内容により、5・10・20万円 の支払いがあります  他、もう少し特約内容はありますが、おおまかに記載しました  この、タイプは終身でなはく、割戻金が年ごとにあると聞きました  今まで、生命保険については、全く無知でセールスマンの言われるままに加入  しておりました。  全く、保険に関しては無知な知識しかありませんから教えてください  保険の会社は、違うと思いますが 新加入で注意する点  上記保険が、今の私にあっている保険なのか  その他、なんでも結構です 注意する点を教えてください  宜しくお願い致します。

  • どう直せば我が家にあった保険になる??

    年収二人で500万。41歳39歳11歳8歳の息子4人家族 学資保険、家族傷害保険、養老保険、生命保険終身、保険料¥57,000の支払。私は主人の入院特約60%に入ってるだけなので何かに入りたいのですが、 住宅ローンもあるし、これ以上の支払いは無理なので見直したいです。 *ニッセイ医療終身保険(がん重点タイプ) ・がん入院特約5,000/終身・終身保険金額100,000終身 ・短期・新災害・新入院医療(+妻)日額10,000/10年          ・新成人病入院 日額 5,000/10年 普通死亡時 18,000,000  月掛け 17,800円です。 10年後掛け金は倍になります。解約して、安い共済保険掛け持ちしようと思っています。アドバイス下さい。