• 締切済み

向き癖が強くて・・

tds2aの回答

  • tds2a
  • ベストアンサー率16% (151/922)
回答No.1

向く環境の影響が大です。 向く方に、動く、明るい、音、新生児が反応する要素が強い状態ではないですか? 頭の変形は治りませんです。 頭の変形は出生直後が最も大事な時期です。(専門家は否定します) 耳は向きが変われば数日で治ります。

ririno
質問者

お礼

新生児の頃はこんなに変形するとは思っていませんでした。同じ方向に向かない様にしているんですが、なかなか癖は直らないものですね。。貴重なご意見有難うございました。

関連するQ&A

  • 向き癖による頭と耳の形のいびつ… 生後5ヶ月の息子

    向き癖による頭と耳の形のいびつ… 生後5ヶ月の息子がいます。 産まれた時から右側ばかり向いて寝ていて 1ヶ月くらいから今までずっと頭と右側の 耳の形がいびつです。頭は右側がペタンと へこん でいて、右耳は潰れたまま寝るので 内側に折れて?います。 枕の下にタオルを入れたり、ドーナツ枕を してみたりしました。最近は起きている時 は私が左に居ると左を向いているようにな りましたが、寝ている時はやっぱり右だけ です。 お座りするようになったり成長とともに治 るものだとそこまで気にしていなかったの ですが、この前の乳児健診で小児科の先生 に耳の形を見てもらったら「見たことがな い」と言われてしまいました… このままではまずいのでしょうか? なるべく左を向かせるようにしているので すが、中々なおりません…とても心配にな ってきました… 私があんまり気にせず右ばかり向かせたば っかりにこのまま治らなかったらと思うと … 同じような方いらっしゃいますか? 又、お子さんが小さい時同じようになって いた方いらっしゃいますか? ご回答お願いします!￿

  • 抱いている時の向き癖

    もうすぐ4ヶ月になる息子がおります。 寝ている時の向き癖はもちろんのこと、 抱いているときも必ず右しか向きません。 寝ている時は必ず左から話かけ、私は左に寝るようにしているため、少しは左も向いてくれるようになりました。 問題は抱いているときです。 頭が宙に浮いてるのに右しか向きません。 もちろん抱いている時も左から誰かに話かけてもらったりしています。 手でぐ~っと左を向かしてもすぐにぐ~っと右に向きます。それも斜め右とかじゃなく肩と直角になるくらいの真横です。怖いぐらいに右です。 寝ている時の向き癖はそのうち治るかなと思っているのですが、抱いているときのはちょっと気になっています。 この先もずっと右しか向かないのか心配です。

  • 赤ちゃんの向き癖について

    生まれて2週間の赤ちゃんがいます。 寝ているときにいつも右側を向いてしまいます。 左側を窓際にしたり、左側に人がいるようにしたり、 ベッドも頭と足を反対にしてみたりしてるのですが治りません。 ドーナツ枕を買いに行ったら生後2ヶ月以降に使うといわれました。 どうしたら治るのでしょうか? 自然に治りますか? 頭の形とかに影響はないのでしょうか? 今は右の耳がいつも下になってるので赤くぺちゃんこ気味です。

  • 赤ちゃんの向き癖

    赤ちゃんの向き癖について質問です 生後16日の赤ちゃんがいますが、いつも左を向いて寝ています そのせいで左耳が折れて(餃子みたいに…)耳の形が変になってしまいました 左に丸めたタオルを置くなどしましたが、タオルに寄りかかるように寝て、相変わらず左耳は折れています このまま耳の形が変わりそうで心配です。何か対処法ないでしょうか?

  • 新生児の向き癖について

    皆さんこんにちは。 生後3週間の男児の母です。生まれて病院にいるときから左を向いて寝る癖があり、何しても(タオルで枕の高さを調整したり、光の方や話しかけられる方を向くというのでベッドの向きも変えたり)左を向いてしまいます。 最近は肩から体をよじらせ、首全体を後ろに傾けてて左を向いて寝ています。しかも大人では考えられない程の首のねじりで(ほぼ180度)首の骨が折れてしまうのではないかと怖いです。またオムツ替えを嫌がるときなどは腰から体全体を左によじらせます。 普通の平たい枕だと恐ろしいほど首を左によじって寝るので、ドーナツ枕を使っています。(←平たい枕より若干ましになる) このままでは耳の形がつぶれたり、頭の形がきれいにならないのではないか、また何か他の病気ではないかと思い心配です。 どうすればいいでしょうか?先輩ママの皆さま、何かアドバイスいただけませんか?

  • 斜頸について

    2ヶ月の男の子がおりますが、頭の形がとてもいびつです。 いつも右側の方に顔を向け寝ているので、右側がまったいらで左側が丸い状態です。タオルを頭からお知りに掛けて反対側に向くようにしていますが、タオルを押しのけすぐに右側を向いてしまいます。 あやすときなどたまに左も向きますが、左が丸いせいかすぐにコロンと右側へ・・・ 今日頭をなでていてしこりのような、こぶのようなものがありました。気になり斜頚で調べたところ、しこりがあるかどうか・・・とありました。 そのしこりとはどこにできるものなのでしょうか? うちの息子は左側の耳の後ろ2~3センチほどのところに丸い小さなやわらかめのしこりがあります。 このしこりは斜頚に見られるものなのでしょうか? この場合病院はどこを受診したらよいのでしょうか? やはり小児科なのでしょうか・・・

  • 赤ちゃんの頭の形

    3ヶ月になったばかりの娘の頭の形での相談です 新生児時代から、同じ方向ばかり向いていて 一ヶ月検診の時に ナースにも (意識して反対側を向かせてあげて)と アドバイスをもらったのですが 娘は、反対側をとてもいやがり泣くので ついつい、同じ方向ばかりで過ごさせてしまいました 気がつくと おもいきりいびつな形なんです これからでも、意識して反対を向ければ治るのでしょうか? 寝ている時などに、そっと反対を向かせてますが 気がつくと、いつものお気に入りの方向に向き直ってしまうんです 女の子なので、とても心配です。

  • 今日で3カ月の娘について

    今日で3カ月になる娘がいます。 実は、子供を横にすると頭を左側を向いたままになってしまい、 このまま、この状態だと頭の形がいびつなってしまうと思いタオルなどで左に向かないように しましたがどうしても左側に向いてします。 もし、何かよい方法ありましたら教えてください。

  • 生後2ヶ月、頭の形

    生後2ヶ月(7月7日生まれ)の子供がいます。 頭の形が悪く、左側がぺちゃんこ、かなりいびつです。右側を向いても、ころんと左を向いてしまうかんじの形です。 たいてい左側を向いています。向き癖というやつでしょうか。 でも、右側が向けないわけではありません。 1ヶ月健診では「横向きにさせるとか、頭の下に何か敷くように」と言われました。 主人はドーナツ枕をしなくていいのか、と聞いてきます。でも、おっぱいのあとげっぷをしないので、横向きにさせておきたいのです(ドーナツ枕って、仰向けで使うんですよね)。 気にして、右側を向かせるようにしたり、横向きに寝かせてみたりとしてはいますが、どうも左が落ち着くようで、気づくと左側を向いています。 この子は次男なんですが、長男も生まれてしばらく頭の形が悪く、主人がドーナツ枕をしなくていいのかとしつこかったのですが、でもそのうちになおりました。 そのうちなおるだろうと、思って過ぎているのですが、ふと心配になります。 このままになってしまったら…。 今の月齢で頭のいびつさは大丈夫でしょうか。なおりますか。

  • 赤ちゃんの耳の位置について

    現在3ヶ月の男の子のママです。 退院したころから向き癖がついちゃったみたいで気がつくといつも右を向いています。 右の後頭部も気がついたらビックリするほどぺたんこに… いろいろ調べてみると 成長につれてだんだん頭の形は丸くなるからあまり心配しなくていいなど書かれてました。 しかしうちの子は頭がペタンコなのと、耳の位置が左右かなりちがいます。 右耳のほうが前に来てます。 上から見るとよくわかるのですが。 脳が大きくなるにつれて頭蓋骨も丸くなったら自然と耳の位置も元に戻りますか!? 将来顔も歪んでくるなど怖い記事も見てしまって心配です。 頭のペタンコを治す赤ちゃん整体みたいのが、あるらしいのですが赤ちゃんのうちに通わせた方がよいのでしょうか!? 費用もそれなりにかかるし、主人は 『そのうち治るだろうし治らなくても別にいいだろ。頭歪んでる大人なんていっぱいいる』と言うのです。 そうかもしれませんがやはり心配で… 今は寝るときなど右下にバスタオルなどひいてなるべく左を向かせてます。 他に頭の形をまるくするアドバイスなどがあればどうぞ教えて下さい。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう