• 締切済み

パソコンが2台同時に繋がりません

wakatonsxの回答

  • wakatonsx
  • ベストアンサー率28% (234/828)
回答No.2

IPアドレスが重複しているだけでしょう。 WINPCの接続設定が自動になっているか確認しましょう。 たぶん、PCのIPを固定設定しているのでは?

hiyokomoti
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! windowsのPCについては接続設定は自動のようです。 macも特に設定していないので自動かなと思われます。 IPアドレスの設定等、再度確認してみます。 ご回答本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一家で2台のパソコンを使いたいのですが・・・

    今自室で使っているPCの機種: IBM ThinkPad R40e 2684-KQJ ケーブルテレビでインターネット接続(?)しており、有線LANで使用しています。 両親が最近新たに中古でTOSHIBA Dynabook Satellite 2250SA6C(よく分かりませんが結構古いモデルだと 思われます)を購入したのですが、 2台目のインターネット接続方法が分かりません。 部屋が線だらけでめちゃくちゃになるのが嫌なので、2台目は無線LANでネット接続しよう!と思い、 電気屋で無線LANブロードバンドルーター(coregaのCG-WLBARGPセット)を購入してみたのですが、 そもそもTOSHIBA Dynabook Satellite 2250SA6Cに対応 しているのでしょうか?(自分で調べてみたのですが、知識不足ゆえ全く分かりませんでした・・・) ルーターと一緒にWirelessLANカードが入っていました。 何を書いているのかさっぱり分からなくなってきましたが、教えて頂きたいことは、 (1)モデムとルーターはPC1台につき1個ずつ必要なのでしょうか?(使用する2つの部屋は離れています) 今のところ、モデムは自室で使用している1台しか ございません。 (2)TOSHIBA Dynabook Satellite 2250SA6Cは上記の無線LANセットに対応できるのでしょうか? 以上、PCのことが全く分かっていないため非常に まとまりのない文章になってしまいましたが、 詳しい方、分かりやすく教えては頂けませんでしょうか?何卒宜しくお願い致します。

  • 2台同時にインターネットに接続できません。

    PC初心者です。 自分でも自分なりに頑張ってみたのですが、だめなので投稿します。 PC2台同時にインターネットに接続できません。 自宅には2台のPCがあります。片方は有線 もう片方は無線です。 ルーターからLANケーブルで有線。無線でもう片方はつないでいます。 しかし、片方のPCがインターネットに接続していると、もう片方では接続ができず インターネットに接続している方を切断しないと、もう片方が接続できません。 気になっているのは、ルーターをルーター機能で使用する場合、モデムからのLANケーブルをルーターのWANポートに接続すると、どちらもインターネットに接続できません。 PPPoEに接続中です。 から進まなくなります。しかし、そのLANケーブルをルーターのLANポートに接続すると、 片側のPCはインターネットに接続できます。 ブリッジモードにして、モデムからのLANケーブルをルーターのWANポートに接続すると、片方はインターネットに接続できます。 この場合、モデムからのLANケーブルをルーターのLANポートに接続すると接続できません。 プロバイダはBBIQなのですが、公式サイトで確認すると、工事の際に設置してもらったモデム(レンタルのやつです)にはルーター機能はないそうです。 なので、ルーターをルーター機能で使うのが正しいのだと思うのですが、その場合、ルーターのWANポートに挿すと接続できません。 ルーターのWANポートは必ず使わないといけないですよね? なのでどちらを使えばいいか分からないんです。 ちなみに、有線の方がXP、無線(内蔵)の方がVistaです。 よく分からないですが、PPPoE接続だと思われます。 ルーター・・・バッファローのWHR-AMG54/P モデム・・・ATERM WR7610HV(NEC製) 長文失礼しました。何か気にかかるところでもあったら本当にご回答お願いします。 よろしくお願いしますm(_ _)m ちなみに、 回線終端装置 ↓ モデム ↓(LANポートの一番目) ↓ ↓(ルーター時:LANポート ブリッジ時:WANポート) ルーター └PC └PC (↑どちらもルーターのLANポートからです)

  • 2台のパソコンをインターネットに接続するには?

    今度、2台のパソコン(1台はデスクトップ、もう片方はノート型)をインターネットに接続したいと思っているのですが。 無線LANルーター1台、モデム1台で、同時にインターネット接続は可能でしょうか?ちなみに、プロバイダはケーブルです。 無線ルーターは、BUFFALO G54です。 モデムは、ケーブルを差し込める箇所が1か所しかありません。 もしくはデスクトップ型を有線にして、ノート型を無線にするということは可能なのでしょうか? 調べてみても分からず……教えて下さい。

  • CATV(zaq)でのルータ設定について

    5月1日よりCATV(zaq)ユーザとなりました。 早速設定をしてみたのですが、うまくいきません。 アドバイスをいただければと思います。 現状は ・CATV(zaq)でインターネット接続 ・ケーブルモデム(フジクラ製)とPCを直結すれば接続可 ・ルータ(corega BAR Pro3)経由だと接続不可 ・モデム―ルータ―PC間は全てストレートLANケーブル使用 ・モデム・ルータを再起動するも接続不可 ・ランプを見る限り、モデム・ルータは正常に動作中 です。 以前はNTT光にnifty、同じルータ(corega BAR Pro3)を利用してPC3台でインターネットに接続していました。変化したことといえばNTTの光ファイバーモデムがCATVのケーブルモデムに変わったことくらいです。 zaqサポートによると「モデム・PC直結でネットに接続できているので、あとはルータ設定の問題です」ということでした。しかしcoregaのサポートに電話が通じず、未確認です。 ルータ設定としては、IEからルータにアクセスして「クイック設定」画面より「PPPoE」、「アカウント」「パスワード」の設定を行いました(NTT光+niftyの場合はこの設定だけで接続可能でした)。 当初アカウント設定が間違っているのではないかと確認してみましたが、zaqサポートによるとアカウントは設定書類に記載されているアカウントそのまま(アルファベット5文字+数字3文字)入力すればよいとのことでした(アカウントの後ろに@zaq.ne.jpなどをつける必要なし)。 正直なところどこの設定にミスがあるのかわかりません。 できればアドバイスいただきたいと思います。

  • 2台目のパソコンのインターネットが繋がりません

    無線LANと有線両方で繋いでいます。PCに関してはまったくの初心者です。 昨日の夜から2台目だけ繋がりません。昨日の夜までは問題なく使えていました。 1台目は普通に繋がっていますし、光TVの方も問題なく見れます。 有線の方の調子が悪いのかと思い、無線LANのほうに切り替えてみたのですが どっちもダメで、困っています。 共有センターを開いてみると、インターネットアクセスなし ルーターには繋がっているのですが、ルーターがインターネットに繋がっていないとなっています。 問題を診断してみても、毎回ブロードバンドモデムの接続に問題が~と出てしまいます。 モデムの再起動は何回も試しているのですが、うまくいきません。 1台目はリビングに、2台目は自室に置いてあり 夜中の作業になると自室のPCを使いますので、困っています。 OSは両方Windows7 ブロバイダはau光です。

  • 1台のPCで同時に・・・

    Windows98を使っています。 1台のPCで同時にCATVとISDNの接続でブラウザをそれぞれ 別に立ち上げて、同時にインターネットできますか? ブラウザはCATVではかならずインターネットエクスプローラーをつかいたいのですが、ISDNで接続のほうはほかのブラウザでもかまいません。できますか?可能ですか? ---------------------------------------     98PC-(USB)-PAL-ISDN~ |    95PC-BBルータ-CATVモデム-CATV~ --------------------------------------- イメージとしてはこういう感じの配線でどうでしょう? あくまでも98のほうで接続したいので、 95のほうは無視してもかまいません。 PALとかいてあるのはISDNのものです。 要点としてはかならず1台のPCで同時に接続したいのです。

  • 超初心者です。2台のパソコンをインターネットに同時接続できますか?

    家にはパソコンが2台あり、有線で接続しています。今使っているケーブルモデムにはパソコン本体から出ているコードをさす穴(Hub?)が一つしかないので片方がインターネットに接続しているときは、もう片方はインターネットに接続できません。 不便なので2台同時にインターネットに接続できるようにしたいのですが、ケーブルモデムに有線ブロードバンドルーターをつなぐ方法で可能ですか? また、もしその方法で可能だとしたら、ケーブルモデムはFujikuraのFCM-150Jというものなのですがそこに他メーカーの有線ブロードバンドルーター(たとえばBuffaloのBBR-4MGなど)をつないでもちゃんと接続できるんでしょうか? わかりにくい文章ですみません。回答をよろしくお願いします。

  • 2台同時接続について

    今まで2台のPCをケーブルの差し替えでつかっていました。 やはり不便だという事で、2台同時接続の状態に変更しようと今まで使っていたNTTのMS-5というモデムからNV-IIIというルーター機能付モデムに変更しました。 何故このモデムに変更したかというと、オンラインサポートセンターに確認し、同時接続可能なモデムに変更したいと伝えて、HUBを使用すれば大丈夫ですと言われたからです。 いざ量販店からHUBを購入し、モデムをとりつけ、HUBもとり付けてみました。 まず1台目のPCは何の問題もなく起ちあがりました。 2台目を接続すると、接続が出来ません・・・。 画面のエラーの内容は・・・ パスワードがまちがっている為、接続できません。 正しいパスワードを入れてください!です。 もちろん、正しいものをいれてみましたが、変わりません。 ちなみにHUBは、スイッチングHUBというcoregaのものです。 OSは2台とも98です。 どのように対処してみればいいのか、教えてください。

  • 2台目のパソコンが来るのですが・・・

    家族がパソコンを購入するのですが、今私が使っている1台目と同時にネットできるようにしたいと考えています。 ニフティ&アッカの10Mサービスで、FC3521RA1というルータータイプのモデムからLANケーブルをパソコンに繋いでネットしています。 1台目のパソコンはこのまま有線でネットしたいのですが、新しい2台目(別室に置く・無線LAN内蔵)のパソコンもネットできるようにするには、モデムはこのままで、アクセスポイント機能を持ったブロードバンドルーターを購入すれば、それでOKなのでしょうか?モデムとブロードバンドルーターをLANケーブルで繋ぎ、そこから私のパソコンともLANケーブルで繋ぐのですか?この辺がよくわからなくて。 また、無線にするとネットの速度が落ちるらしいですが、有線のままの1台目もその影響を受けるのでしょうか? 無線はセキュリティ面でも心配です。有線で繋ぐ1台目も、これだと情報を読み取られる危険性が増すのでしょうか? 色々書いてしまいましたが、ご教授お願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 2台のパソコンでインターネットを切り替えて使いたいのですが…

    ケーブルテレビのインターネット接続をしようと考えています。 WindowsMeのパソコンとWindwsXPのパソコン2台でインターネットをしたいのですが、ケーブルTVとは1台分の契約しかしていないので、2台とも同じIPアドレスの登録をし、どちらかで接続して使いたいのです。 モデムにルーターを接続してあり、両方のパソコンとも無線LANカードが入っています。 設定してみるのですが、どちらか片方のパソコンのみしか接続できないのです。 設定方法を教えてください。