結婚直後に離婚し、親の祝い金返金問題について

このQ&Aのポイント
  • 弟が入籍してから結婚式を挙げる予定だったが、結婚式の2週間前にキャンセルすることになった。そのため、親が贈った祝い金を返金してもらいたいが、返金に応じてもらえない状況。
回答を見る
  • ベストアンサー

結婚>直後に離婚 親の祝い金返金

宜しくお願いします。 弟が7ヶ月前に入籍し、結婚式はその10ヶ月後に行う予定でした。 ※付き合った期間は4年 私は弟の兄です。 私の両親、(つまり弟の両親)は、結婚式の3ヶ月前に祝い金として100万円を弟夫婦に贈っています。 ※祝い金=贈与 だと思いますが、結婚式の準備金として贈ったニュアンスが強いです。 で、 結婚式の2週間前に、夫婦間でもめてしまいキャンセルすることになりました。 ※弟とその嫁いわく、性格の不一致や生活感覚の違いにより、離婚を前提に話し合いをするため、 とにかく結婚式を土壇場でキャンセルしたようです。 ※しかし、ほぼ嫁側の一方的な強引なキャンセルのようです。 ※おそらくこの後は離婚へと向かいます。 そこで、親が贈った祝い金を返金してもらいたいのですが、 なかなかすんなりと返さない印象です。 (その嫁が金を管理しており、今のところあーだこーだ言っています。) 使ってしまったなどと・・・。 ※(何に使ったかはいはない) ※(そもそも自分たちの資金は0円で、祝い金だけで式を挙げようとしたのか? そんなはずはない。) ※最近はもう音信不通になった・・・。(電話を拒否している模様) ネットで調べると、親からの祝い金は贈与になるから、 返金義務はなく、少なくても100万円の50%、つまり弟とその嫁が折半することになり、 半分の金額だけが親に返金するのが妥当。などと書かれています。 しかし、結婚式3ヶ月前に手渡し、式を挙げるのに資金が必要だろうと親心で贈ったお金が、 突然その式をキャンセルし、離婚へ流れ込むとなるのに、その嫁からは取り返すことはできないものでしょうか・・・。 詐欺にあった気持ちになっています。 兄である私も親も。そして当事者の弟も。 4年の付き合いを経て入籍をし、いざ結婚式を!というその土壇場でこうなるとは予想もできません。 その嫁は、 かなり一方的に、式場をキャンセルし、弟の悪いことを一方的に吐き出した感じです。 ※もちろん、弟にも原因はあるようですが、嫁側にも大いに原因があるようです。 これから、親は弁護士のところにいくそうすが、 いったところで、「単なる贈与だからあきらめないさい。」 なんて言われるだろう思うと、 本当にやりきれません。 「返せよコラ!」 強く思います。 何年も結婚生活が続き、その果てに離婚・・・となった場合なら当時贈られた祝い金は、 贈与として夫婦のものといえるかもしれませんが、 3ヶ月前に手渡した祝いの金なのに、一方的に式をキャンセルに追い込まれて、 祝い金まで盗まれて、友人知人、親戚一同にも迷惑、恥をかかせて、 これって、泣き寝入りするしかないものでしょうか? 長文失礼しました。 ご意見よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nasu_
  • ベストアンサー率45% (145/320)
回答No.3

No.1です。 弟さんが捺印しちゃったんですねー。。 だとしたら難しいかも、、捺印ってそれくらい重要なことですから。。 キャンセルの意思がないのにキャンセルの用紙に捺印した弟さんにも問題ありですね。 交際期間中にその女性との性格の不一致etcが見抜ければ良かったのですが…。 > ちなみに、その女は在日です。 文化の違いと言いましょうか、日本文化とは違った考えの方が多いですよね。 でも、 > もしここで書かれてる内容を読んだら、自分のことだと分かるようにあえて詳しく書いてます。 質問者さん、迂闊すぎますよ? フェイクも入れずに本人が分かるように洗いざらい書いて相談なんて、。何がしたいんですか?? 本人が見たら、あなたが弁護士を介入(=泣き寝入りしない)する考えが丸分かりですし、 あなたが「贈与にあたるのではないか」と弱気になってる状況もありありと分かります。 私が弟嫁なら、これだけでも「証拠になるような発言・暴言は避けよう」「贈与だと言って反応みよう」と作戦が立てられます。 本当に戦うつもりなら、これ以上ネットで情報や戦略を晒さずに、弁護士と戦略を立てるべきです。 結婚詐欺まがいな行動を取った弟嫁が元凶ですが、 安易に捺印する弟さんや、情報をネットに晒す質問者さんにも問題おおありです。 弟嫁は「騙される方が悪いんだ」とアカンベーしてることでしょう。 大変な状況のところ、厳しいことを言ってお気を悪くされたかもしれませんが、 少しでも弟さんが有利になれるよう言動に気をつけてください。 この質問はもう閉め切った方がいいと思いますよ。

n-yuuki
質問者

お礼

本当に本当に 親身に回答くださりありがとうございます。 たしかにおっしゃるとおりです。 私は何がしたいのだろう・・・・・。 本当に弟の行動も欠点があり、 全てが疑心暗鬼にもなったりで、兄としていっぱいっぱいです。 そうですね、この質問はここで締め切らせていただきます。 すばらしい回答をいただて光栄でした。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.2

貴方の親が出した100万は結婚資金ですから、結婚しないなら、返却の義務が生じます。 また、生前贈与であれば、弟に権利はあるが、結婚もしていない女に贈与するなんて親はいないですから、その女には何の権利もありません。返却しないなら、詐欺で告訴します。 祝い金身全額返還です。女に権利があるのは、女のほうから、女宛に送られた祝い金だけです。 弟あての祝い金は、弟が、責任もって返却しなければなりません。これも実行されなければ、結婚話で行った詐欺となります。 内容証明郵便で、期日を設け、全額返金のない場合は、裁判所に告訴する内容をお知らせなさい。

n-yuuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一つだけ確認があります。 弟とその嫁は、入籍をすませた後の結婚式なので、 現状、夫婦となっています。 ですので、婚姻した事実があることから、祝い金は贈与になると考えています。 もし、入籍後の結婚式への準備金(祝い金)が、 おっしゃるように贈与にあたらないのであれば、内容証明を送った後、改善されないようであれば詐欺で告訴すると思います。 いずれにせよ、心強い回答に感謝いたします。 ちなみに、その女は在日です。 もしここで書かれてる内容を読んだら、自分のことだと分かるようにあえて詳しく書いてます。 さすがに金に汚い・・・。 日本人との結婚だったらこんなことにはならなかった・・・。 徹底的に戦うつもりです。

  • nasu_
  • ベストアンサー率45% (145/320)
回答No.1

大変ですね………。 弁護士さんの腕次第な気もします。 結婚してるので共通の財産はすべて折半。 祝い金はまさに「二人のために」のお金ですので、使ってなくなってるのなら返済義務は無い様に思います。 貯金が300万円あったとしても (貯金300万ー祝い金100万)÷2=弟&弟嫁それぞれ100万円 上記のような計算にはなり辛いと思います。 貯金300万÷2=それぞれ150万円、が妥当な気がします。 ただ、今回の場合、弟さんの意思に関係なく、弟嫁の勝手な判断で式をキャンセルしたんですよね? だとしたら慰謝料を請求できるように思えるのですが…。 弟嫁の口から「自分がキャンセルした」とか「離婚したい」とかの発言を記録しておいた方がいいと思います。『夫(弟)と相談した結果、キャンセルしたのだ』と言われたら慰謝料も難しいでしょう。

n-yuuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんです、やはり贈与として扱われるのだろうと少し諦めてもいます・・・・。 仮にも、結婚詐欺が行われるなら、こういう手口なんでしょうね・・。 結婚式のキャンセルは、 式場が発行した用紙に、二人の判子が必要なようです。 その判子を、弟は捺印したようです。 ただし、その用紙を取りに行ったのも嫁とその家族で、 キャンセル料パーセンテージの発生日を計画にいれ、 弟に捺印を迫ったものです。 弟はキャンセルする意思はなかったようです。 でも、そうせざる終えない状況にもってからた・・・。 悔しいですね。私たち一家からしたら。

関連するQ&A

  • 親のお祝い金

    お願いします 今週末、弟(30代前半)が結婚します 父は他界して母のみです 式でのお祝い金なのですが 母親も出すのもなのでしょうか? すでに内祝(多分100万位)は出しているようです 式一切の費用は新郎(弟)新婦が二人で 全額負担するそうです 出すなら幾ら程度が相場なのでしょうか? 10万、20万程度でしょうか?

  • 結婚祝い金について

    私自身は結婚式は遠方で行ったので、友人は誰も呼ばず親戚のみで行いました。後日友人の数人から結婚祝い金(1万円ずつ)をいただきました。何もくれない友人もいました。(ほしいとかいう主旨でないので聞き流してください) そこで疑問に思ったのが、 (1)結婚式に呼ばれてないのに祝い金は一般的にあげるものか? (2)今後友人が結婚するとき式に出席しない場合ですが私が1万円いただいた人には1万円包むつもりですが、何ももらってない友人には祝い金をあげなくてよいものか?(式に招待されていない場合) (また、式に招待されていて断った場合はどうですか?) (3)結婚式3カ月後に出産と続いた場合、出産祝い金もあげるものなのか? あまりに人それぞれ違うので何が常識なのかと思いました。友達の度合いにもよるかと思いますが、私の場合は親友がくれなかったり、前の職場の人がくれたりとさまざまでした。不思議です。ちなみに25歳大阪です。

  • 結婚祝い金のことで悩んでます。

    私達の結婚式に招待した、義父の友人 娘が結婚するので、義父が呼ばれました。 私の父も知り合いだったので、呼ばれています。 主人も主人の弟も2万包むといってますが、私的には、 両家の親が出席するので祝い金は渡さないで、出産祝いとかすればよいのではと考えてました。 お世話になってる方なのでと考えても、祝い金1万と商品だと思ったのですが。どうおもいますか? 皆さんの意見教えてください。

  • 結婚のお祝い金

    結婚披露宴のお祝い金は、誰のものですか? うちらは私(新郎)と彼女(新婦)とふたりで式の準備をしている(お金の払い込みもふくめて)ので2人のものと考えていました。 実際、わたしの友人は最終的にはすべて二人で受け取って、結婚資金やハネムーン資金にあてたといっていました。 しかし、最近うちの母が、 『新郎側の招待者のお祝い金のうち、新郎の知り合いのものは私が受け取るべきだが、新郎の親戚(=私はあまり親しく無くおもに親がつきあってきた人たち)のお祝い金については、「私(新郎)に対してというよりは、新郎家(とくに親)へのはなむけの意味合いがつよいから母が受け取る』といっています。 ただし、その金額を上回る額のお金を結婚祝として改めて私にプレゼントしてくれる、といっています。 その本心としては、私と彼女がお見合いで知り合ってまもなく(まだ4カ月)、それでどうにか結婚にこぎつけたものの、喧嘩ばかりなため、うちの母は彼女(新婦)をまだこころから家族として受け入れておらず、(私と彼女の間ではふたりのお金は彼女が管理する予定ですが)まだ十分信頼していない人(彼女)に新郎家あてのお金などあげられない、という気持ちがあるようです。 一般には、結婚のお祝い金は「ふたりのもの」と考えるべきでしょうか? あるいは親戚の祝い金は「それぞれの家(親をふくめて)に対するもの」と考え、それぞれの家の親に渡すべきでしょうか?

  • 離婚回避→結婚式

    来年4月に結婚式をする予定でした。が、数ヶ月前に喧嘩から離婚話になり式をキャンセルしました。 しかし、なんとか離婚回避できて今は穏やかに毎日を過ごしています。 離婚話になる以前よりも仲良く暮らせています。 しかし離婚話のせいで両家の両親に心配をすごく掛けてしまい、結婚式も楽しみにしてたのに、、と言われました。 わたしも結婚式をあげてそれで親孝行になるならしたいな、、と最近思っています。 時期は来年でも再来年でもいいし、もともと予定していた式より小さくても全然いいし家族だけでもできたらな、と。 でも式場を一度キャンセルしていますし夫とは結婚式の話をしていません。 この考えを夫に『式場をどこでもいいがまた予約して結婚式をするのはどうか』と伝えるうまい言い方はあると思いますか??

  • 親からの結婚のお祝い金について

    親からの結婚のお祝いについてに質問です。 結納はなく顔合わせのみで兼用の指輪を彼に買っていただき、式も二人で小規模に行いました。 二人共30代であり、結納をしないことも小規模の結婚式も彼のお家の意向に沿ったものです。 式前に旦那のご両親からお祝いとして50万円をいただきました。 うちの両親からはお祝い金の代わりに10~15万相当のお品物を 私の代わりに指輪のお返しにということで彼に贈っていただいたのですが 彼のご両親としては、娘に何もしてあげないと受け取っていらっしゃるようで困惑しています。 私自身は年齢もありますし、これまで育ててもらったことをとても感謝しているので お祝いにたくさんのお金を親からいただくつもりはありませんでしたし 多額ではなくても、お祝いしてもらい応援していただくことが嬉しいのですが…。 お品物を彼にプレゼントしているのに、そのように受け取られるということは 金額が少ないという意味なのかと思うのですが、彼の両親からの50万円のお祝いに対して うちの両親の行動は常識の範囲から逸脱していますでしょうか。 地域や状況などによるとは思いますが、平均的に考えて非常識かどうかが知りたいです。 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 弟の結婚式のお祝い金

    弟が結婚することになりました。再婚です。初婚の時は、私は20代で親と一緒に住んでいるということで、お祝い金は渡さず、品物だけ贈りました。私は現在も独身で親と一緒に住んでいます。お祝いは世帯でという考えでいくとお祝い金は渡さなくてもよいということになりますが、独身と言っても、私は39歳で、お祝いをどういう形(お金か品物か)で渡せばよいのか悩んでいます。また、お金だった場合、いくらくらいが相場なのでしょうか。弟には、今度こそ、上手くいって欲しいという気持ちがあり、お祝いの気持ちを伝えたいと思っています。どうぞ、よろしくお願いします。

  • お祝い金 贈与??

    結婚式のお祝い金を親や親戚などから前もって貰う事になりました。 ブライダル資金と残りを家具や住宅の頭金に使うのは贈与にあたるのですか?

  • 姪への結婚祝い金について

    ご意見をお聞かせ下さい。  10年程前に、甥っ子(私の実兄の2番目の子供、跡を取っている)が結婚する時、 結婚式に夫婦とも招待されまして、祝い金として、10万円包みました。 で、姪っ子(その甥っ子の実姉、甥っ子より二つ年上)が結婚する事になったのですが、 式が遠方ということもあり、式に招待されません。 また、私の実兄が言うには、「極、内輪だけで式をする」、「どこからも祝い金を受け取らない事にしている」との事ですが、 弟(私の事)がくれるなら、貰うとの事です。  こんな時、いくら位包めばいいのでしょうか?  普通、式に招待されないなら、その分は包みませんよね。  でも、「式に招待されない」から、減額!と言うのも、ちょっとどうかなぁと思いもするし、  かといって、その分、減額しないと、向こうに気を遣わせることになるかも…。    10万円の一ランク下という事になれば、7万円でいいのでしょうか?  少な過ぎてもいけないし、多過ぎてもいけないし、難しい所ですが、ご意見をお聞かせ下さい。

  • お祝い金を返そうと思うのですが・・・

    色々あって3ヶ月ほどで離婚しました。結婚式にお招きした方々にそろそろ報告しなければならないと考えていますが、お詫びのお手紙と一緒にいただいたお祝い金も返金したいと思っています。披露宴にお越しいただいた親戚や友人、2次会に来ていただいた方にはどの程度お返しすればよいでしょうか。お祝い金は手をつけていないので全額でもよいのですがかえって失礼にあたるでしょうか。またその際商品券などの金券でもよいのでしょうか。親しい友人や兄弟はその必要はないと言ってくれますが自身の気持ちが収まらないのです。アドバイスよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう