• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今後の不安を聞いて頂けると嬉しいです。)

絵を描きながら生きる不安とは?

qwertydfvの回答

  • ベストアンサー
  • qwertydfv
  • ベストアンサー率18% (123/671)
回答No.5

この頁読んでみませんか? http://www.din.or.jp/~honda/tokio14b.htm 自分はすごく共感できて好きです。 能動的であることの大切さが分かります。 少しでもあなたの考え方が昇華できますように。 お大事に。

noname#156651
質問者

お礼

改めて、ありがとう存じます。 今年を展覧会のために使おうと決めたのは、 自分で、能動的な決断だったと今でも思います。 やりかけたことを途中で投げ出すのは、より自信を失うとも思います。 だから、今はここに留まるのが最善なのだと、わたしは、今思います。 ご紹介頂いたページを拝見して、フロムの言葉を過去にも見かけたことがあり、 より興味が湧いて、新訳版を注文しました。 良い出会いに感謝します。 わたしが同じ作品を1度失敗して、予定が遅れていることや、 想っている人とのことが上手くいかないことが、 迷いの元だったと思います。 もっと集中力を育てて、芸術への愛情を注ぐことこそが、 自分と応援してくれるあらゆる人に報いる、今のわたしの唯一の手段にも思います。 それは、わたしが想っている人が一番喜んでくれることと思います。 それが、わたしとは形のちがう彼の愛情に応えることだとも思います。 子供を産まないと決めた現在、結婚を焦る理由は特に見つかりませんし、 今決めた目標を乗り越えて見えてくる「新たな目標」を目にする日を、 楽しみにしながら、今を精一杯生きていきたいと思います。 心から深謝いたします。

noname#156651
質問者

補足

ありがとう存じます。 興味があるので、読み込んで、 また後日にお礼を書かせて下さい。

関連するQ&A

  • 社会不安障害の薬について

    社会不安障害で、3年前からパキシルを30ミリ飲んでおります。子供が一人おります。最初の2年ぐらいは調子もよくなり、仕事もしておりましたが、ここ1年ほどやる気が出なく、一人だと家から出る気にもなれず、家にいてもぼーとしてだらだらと何をするでもなくすごしております。お医者さんに相談したところパキシルが40ミリになりましたが、状態は変わらないため、今度はパキシル30ミリで、追加でアモキサンをだされました。しかし余計にだるくなり今度は寝てばかりになってしまいました。これは、症状がよくなっていたにもかかわらず薬の量を減らさなかったからだるくなっているのでしょうか。それとも逆に症状が悪化していて薬の量が足りないのでしょうか。長くなりましたが、どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • これって不安障害ですか?

    こんにちは。長文ですがよろしくお願いします。 去年の夏に、おそらく肩、首のこりからくるめまいや首筋の違和感をきっかけに、今まで経験したことのないことだったのでもしかしたら悪い病気かも・・・と思い、とても不安になりました。それからあまりの不安のため、一人で部屋にいることができず、主人が子供とお風呂に入っているだけで、自分が今死んでしまったらどうしよう、と思うと体に変な症状が出てきました。(しびれのようなものが体を通りぬけたり脳が空っぽになるような感じがしたり血液が逆流するようなぼわんとした感じなど) 今は心療内科でパキシルをもらい飲んでいます。整形外科でマッサージをしてもらってもいます。今は強い不安を抱くこともなく、変な症状もでませんが、医師に「不安障害です」と言われたことに疑問を抱いています。不安障害というのは原因がないのに不安になることで、私の場合は原因がある(死んでしまったら、悪い病気だったらどうしようという思い)ので、ちょっと違うのではないかなと思っていますが、どう思われますでしょうか? また、半年パキシルを飲んでいます。今20ミリ飲んでいますが早く薬とさよならしたいです。私はパキシルを飲むべき患者だったのでしょうか?今調子がいいのはパキシルのおかげなのでしょうか?明日からパキシルを10に減らして、いずれは0にしたいと思っています。医師にはもう少し現状のままでといわれています。パキシルの離脱症状については分かっています。 まとまりのない文章でごめんなさい。どんなことでも結構ですのでアドバイスをお願いします。

  • 鬱病の薬について

    産後鬱病で二年程パキシルを飲んでいましたが、冬に風邪と一緒に再発。 4ヶ月程飲みましたが残りの2か月は、パキシル10ミリを4分の1に削ってまで飲み続け、医者に10ミリで効く薬だよ。と諭されました。禁断症状が怖くて2か月削って飲んでいました。 以前の産後鬱も似たような感じで、浅い眠りは鬱病が治っているのにパキシルを飲むから副作用の浅い眠りになったんじゃないかと医者に言われました。 精神的にキツいことがあると具合が悪くなり、パキシルを飲むと治るので4日で飲むのを止めたと言ったら、本当は二週間飲まないと効かない薬で、途中で止めたり飲んだりすると脳に良くない薬とだからやめなさいと医者に言われ、頓服を渡されましたが、それ以来飲むこともなく過ごしました。 年末、また胃腸風邪から具合悪くなりパキシルを飲んだら一週間で治ったけど、2週間飲み続けました。 そして年明け、精神的にキツいことがあり、死にたくなり、パキシルを飲みました。でも風邪で具合が悪いのに精神的にはだいぶよくなりました。 質問は、パキシルをまた2週間飲んだ方がいいのか、昨日1日しか飲んでいないのでもう飲まないことにするかです。 頓服は怖くて飲めません。知らない薬は依存になるかもしれないからです。パキシルは経験から信頼していますが、私みたいに、すぐ良くなる場合は頓服の方がいいのでしょうか。私みたいにすぐ良くなる鬱病の人っているのでしょうか。 今日パキシルを飲むか悩んでいます。 何かアドバイスお願いします。

  • 私のうつ病のレベルはどれくらい?

    何度もこちらで質問させていただいております。いつもありがとうございます。 お医者様に一番聞きたくて聞けない質問があります。私のうつ病のレベルは今どれくらいにあって、どれくらいで治るのでしょうか?一概に言えないことは十分承知しています。 私はうつ病で2年ほど休職して治療していて、症状は最初はひどい倦怠感でしたが、今は不眠だけです。薬は毎食後アモキサン10ミリ、夕食後パキシル20ミリ、寝る前アモキサン25ミリ、ロヒプノール2ミリ、ハルシオン0.25ミリ×2錠です。 いつかは(今は28歳です)子供を産みたいと思っていて、いつまで薬を飲み続けなくてはならないのか、将来のことを不安に思っています。よろしくお願いします。

  • 不安症と診断され、パキシル→ジェイゾロフトと処方されました。

    体調不良を起こした際に、ネットで色々調べすぎ病気に対する不安が大きくなりすぎてしまいました。 大きな病院で色々と検査をしてもらいましたが、異常はありませんでした。 心療内科にかかってみたところ、「まずはその不安を取り除こうか」とパキシル10mgを処方してもらいましたが、副作用がひどくて断念。 副作用が聞いていていたの以外にも出てきたのでネットで調べたところ、副作用よりも、依存や離脱の症状にとんでもない恐怖を覚えました。 その後は、病気に対する恐怖よりも自分はうつなのか?また自分のこの不安はこんな薬を飲まなければ治らないものなのか?仕事も問題ないし、人と笑って話したり、テレビ見て笑うし、趣味のゲームもできるのに?と別の不安が大きくなりとても薬を飲みたいとは思えません。 一週間後の再診の際、パキシルの副作用がきついのを伝えたところジェイゾロフト25mgを処方されました。 一緒に薬の離脱や依存に対する恐怖を伝えたところ、先生に呆れ顔で 「そんなこと言ってたら車の運転も怖くてできなくなるでしょ?もうインターネットで調べるのはやめなさい。」と言われてしまいました。 パキシルやジェイゾロフトはSSRIでうつ病の薬と聞きましたが、医者は私はうつではなく不安症だと言っていました。 このままこの薬を飲んでいるのが不安で仕方ありません。 自分ではカウンセリングや薬に頼らない方法でなんとか治したいと思うのですが、なにか良いアドバイスや体験談はありませんか? よろしくお願いします。

  • パキシルとジェイゾロフトについて教えて下さい

    はじめまして。 うつ病から、パニック障害になり、去年秋にパキシルを飲み始めました。 最初の10日ほどは副作用に苦しみましたが、 年末には、飛行機にも10年振りに乗ることができました。 薬を服用しながら、普通に生活しておりましたが、 今月、急にジェイゾロフトに変えてから、また不安感やパニック発作の様な症状がでます。 10年間、デパスは飲み続けています。 パキシルから、ジェイゾロフトに、急に変えても良いのでしょうか? 気持ちは鬱気味になっていますし、人混みなど恐いです。 今は、ジェイゾロフトが効く前の副作用と考えて良いのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • うつ病じゃないのに抗鬱薬や抗不安薬はいる?

    こんにちは。気になることがあり、投稿させていただきました。 1.過食症状のため精神科に通院していてお薬を処方されています。気分が沈むことも多く、やる気がないので鬱病ではないかと思い、先生に聞いたところ、「鬱症状があるが鬱病ではない」と言われました。にも関わらず、抗鬱薬や抗不安薬のお薬を処方されています。 今まで飲んだお薬は、メイラックス、セルシン、トフラニール、ルボックス、パキシル、ソラナックス、トレドミンなどです。薬が過食症に効いているとはあまり思えません。鬱病と診断されていなくても、これらの薬を飲む必要はあるのでしょうか?元々人と接することが苦手だったり、気分も沈んだり、突然泣きたくなったりするのですが、こういう慢性的なものにも薬は効くのでしょうか? 2.自分勝手なのか、周りの人がうっとうしく思えてしまうことがよくあります。結果、一人になってしまい、閉じこもってしまいがちです。それにも関わらず、「友達欲しい」と思ったり、「もっと遊びたい」と思ったりします。しかしいざ遊ぶとなると、イヤでイヤで仕方がありません。これはただのわがままなのでしょうか?それとも何かおかしいのでしょうか? 1.と2.の質問がバラバラな内容でしかも意味がよくわからなく、申し訳ないです(=_=)

  • 不安でたまらないとき、どうしますか?

    不安でたまらないとき、どうしますか? この春より心療内科でうつ病治療中です。きちんと薬も飲んでいます。 抗不安薬を不安時にと頓服でももらっているので時間を見ながら飲みますが、それでも今日1日、ものすごく不安に過ごしています。 うつ病と診断されてから初めて感じるくらいの大きな不安です。これも病気のせいだろう…と必死に言い聞かせますが辛くて仕方ありません。 明後日が診察なので、とりあえずそれまで乗り切ろうと自分を励ましていますが、アドバイスいただけないでしょうか?

  • パキシルを飲み続けることに対する不安

    主人がうつ病と診断され、パキシル10ミリ一日一錠を処方され約一月がたったが本人自身も効果が感じられないため、医師にその旨伝えたら、逆に二錠に増やされてしまいました。 このまま飲み続けていいのでしょうか。安い薬ではないし、急にはやめられない薬のようなので、家族としては不安を感じています。 主人は37歳です。私(妻)はうつ病というより適応障害ではないかと感じています。 昨年秋ごろから(精神的不安のせいか)睡眠薬なしでは眠れないようになり、4月に職場の配置換えにより通勤の負担も増え、6月に辞職したいと思うようになり、7月より休職しています。 意欲の喪失というより、出社できないのは今の会社が合っていないのではないかと本人も思っており、働く意思もあり転職活動もしているし、趣味のバイクの免許も取りたくて仕方がないようです(免許取得については医者には現在は自宅療養という診断書が出ているため反対されています。経済的なことを考えると家族としてはもう少し待ってもらいたいですが、本人は現在自分のことしか考えられないようなところも見受けられます)。 他の病院で見てもらおうかとも考えているところです。

  • 軽いうつ病と診断されたのですが…ちょっと不安なのです。

    最近、仕事が手につかず、いらいらしたり、休みの日などは何時間も寝ることで現実逃避をし何とか仕事を続けていました。誰でもあることだと今までは思っていたのですが、気軽に相談に乗ってもらおうと思い、心療内科に行ってみたのですが、「はっきりとは言い切れないが、軽いうつ病だろう」とというニュアンスで診断されました。パキシル1錠20mgとグッドミンという睡眠薬、ドンペリンという胃薬を処方してもらいました。 帰ってみて、ネットでパキシルについて調べたところ副作用もあり、一度はじめたらこの薬をやめられないのでは?という不安を持ってしまいました。あまり副作用について詳しく教えてもらえなかったので、すこし不信感を持ってしまったのかもしれません。精神安定剤や睡眠薬程度で様子を見ることからスタートするのかななどと簡単に考えていたものですから、この薬を飲み始めることに抵抗があります。自分が納得できない状態で薬を服用するのはどうお考えですか?何かよいアドバイスがありましたら教えてください。