• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:まだ若いのに記憶力が…)

若い女性の記憶力不足について

applingoの回答

  • applingo
  • ベストアンサー率30% (56/181)
回答No.1

精神科の医師に理解してほしいというのは、理解してもらえたら解決方法を見つけてくれるんじゃないか という理由でしょうか? でしたら、ちょっと難しいと思います。 現代医学では、記憶力をよくするための治療法は確立されて居ません。 こうしたらいいとか、ああしたらいいという方法が、はっきりしていないのです。 うつ病ということで考えると、確かに記憶力は低下します。 なにも睡眠不足のせいだけじゃありません。 うつ病は、脳みそが働かなくなるので、記憶力以外の脳の働きも、正常なときより落ちています。 思考力だったり、判断力といったものが、挙げられます。 人間が体を動かすには、脳からの命令が必要ですから、体を動かせなくなることもあります。 うつが原因だとするなら、うつがよくなれば記憶力もよくなるでしょう。 病気以外の原因でしたら、精神科の範疇ではありません。

redramgirl
質問者

お礼

回答ありがとうございます そうですか… うつ病を治していくしかないですね 病院怖いですけど、ちゃんと通うようにします……

関連するQ&A

  • 30歳と記憶力・肥満

    30歳になった男性です。 私は20代の頃はやせていたのですが、30になったとたん横腹に贅肉がついてきました。 これと直接関係あるかわかりませんが、衰えという面で、最近記憶力が低下しているように思えます。基本的な単語を忘れるというほどではないのですが、今何をしようと思っていたのだったかな? と思うことが非常に多くなってきたようなのです。単なる衰えでしょうか? 最近寝不足(6時間睡眠)ぎみなのも関係あるのでしょうか? 質問がバタバタで申し訳ございませんが、断片的な回答でもかまいませんので、アドバイスをお願いします。

  • 記憶障害?

    私は眠くなった時にいつの間にか寝ている事がかなり多く 他人に電話で起こされたりメールで起こされるんですが 寝ていた事に気付かないんです 自分の中ではずっと起きていて他人に時間がかなり過ぎてるのに寝た事気付かないの?って言われます これは何かの病気でしょうか?記憶障害とかになるんでしょうか? いっぱい寝ていてもかなり睡眠不足でもこうゆう症状が出ます 誰かわかるかた居ましたらよろしくお願いします。

  • まぶたが痙攣する

    左目のまぶたがピクピクと痙攣し、それがここ数ヶ月頻繁に起こります。 今までも、たまにピクピクすることはありましたが本当に稀で気になるほどの頻度ではなかったのですが、記憶にあるかぎりではここ2ヵ月ほどほとんど毎日、一日に数回痙攣します。 知り合いには寝不足ではないかと指摘されましたが、最近はきちんと睡眠時間がとれているのでそれはないと思います。睡眠不足以外に、なにか原因があって起こる症状なのでしょうか?また、どうすれば改善されるか、ご存知のことがあれば教えてください。

  • 昨日の記憶

    最近、物忘れがひどいようでいろんな出来事を忘れてしまっています。 今も、同僚から3000円返されたのですが、貸した記憶がありません。しかも、貸したのは昨日のことのようです。飲みに行ったわけでも、食事を一緒にしたわけでもなく、なぜ貸したのかが解りません。 同僚に聞いてもにやにやしながら『儲けたと思っておけば?』とほざきます。 昨日の食事が思い出せないとか、記憶がない時間があるとかそういった深刻な悩みではないのですが、ちょこちょこと人と話した内容や、一度読んだはずの漫画の内容等比較的重要でないことが全く思い出せません メモをするほどのことでもないようなことが思い出せないのですが、何か記憶を呼び覚ます良い方法を知っておられる方がいましたらご回答ください。

  • 記憶について、とても不安です

    自分で自分の記憶に自身が持てません。 人から聞いた話も、後日、全く忘れて、1から聞いてしまい、「言わなかったっけ?」と怪訝な顔をされることがよくあります。そう言われても、思い出すことが出来ません。 自分で、ついさっき、定休日の看板を見て「今日は、お休みかぁ」と思ったお店に1時間後に行こうとしてシャッターの前で、愕然としたこともあります。この場合は、「さっき、看板見たじゃない」と思い出して、尚、ショックに感じます。 人に誤解を与えたり、人の話がよく理解できないこともあります。 現在40歳ですが、この5年ほど、上記の状態が悪化している気がします。 子供の頃から、強いストレスにさらされて暮らしていました。成人し、結婚してからの10年は、慢性的な寝不足と疲れで、あまり体調がすぐれません。 私の脳は、どうなっているのでしょうか? 原因は、上記のような環境にあるのでしょうか? このような症状を改善する方法は、あるのでしょうか?真剣に不安に思っています。

  • 睡眠時間4時間は寝不足ですか?

    睡眠時間4時間は寝不足ですか? 今日朝起き上がったら吐き気と胃の不快感に襲われ、それと左肩の強い凝りがあったんですがこれらの症状は寝不足からくるものでしょうか?

  • 記憶がある物忘れについてです。

    車の鍵を忘れたり、コタツの電源を切り忘れたりすることが頻繁にあるのですが、単なる物忘れではなく、鍵を鞄に入れた記憶があるのに入っていない、コタツの電源を切った記憶があるのに切れていない、というのは一般的な物忘れなのでしょうか? 先日も通販で届いた化粧品を所定の場所に片付けておいたのですが、翌日その場所には見当たらず、実際には段ボールの中に入ったままでした。片付けた記憶がこれほど鮮明に残っているのに現実に反映されていないとなると、妄想と現実の区別がつかなくなっているのではないかとぞっとします。 20代後半ですが、この症状は数年前から急に出てきました。 これまでは少なくとも鍵を忘れても確かに鞄に入れた記憶がないなぁなどと自覚症状があったので、こんなことは今までになかったので困惑しています。 原因が分かる方や、同じ症状の方がいらっしゃれば安心です。 よろしくお願い致します。

  • 睡眠がうまくできません

    おはようございます。昨夜は、おそらく深夜1時過ぎ頃に寝付いたと思うのですが、睡眠が継続せず、20分とか30分眠ったかと思うと、目が覚め、また眠ったかと思うと目が覚め、を何度か繰り返し、ようやく今やっと、朝4時前になりました。もう寝ることをやめて、起きることにしました。 連日このような状態です。寝不足感は常にありますが、長時間継続して眠るということを、もう長い間できていません。 昔は、といっても10年もたっていないくらいの昔ですが、目覚ましに無理やりたたき起こされ、しぶしぶ布団からでるという、今思うと普通の日々を送っていました。二度寝の失敗もしたりと、今思うと信じられないくらい、よく眠れていました。 なぜ、こんなことになってしまったのでしょうか。 精神科には相談し、睡眠薬を処方されていますが、改善されません。 また昔のように、ぐっすりと眠れる日はくるのでしょうか。 なお、昼間寝ているということはありません。 アドバイスいただけますと幸いです。宜しくお願い致します。

  • 記憶障害について

    記憶障害について 私は今高校生なのですがもともと記憶力はよくないのですが とくに最近もの忘れが前よりひどくなってきているように思います。 たとえば、こないだあったことでは梨を食べていてふとその梨を見たら 食べかけであれ?これたべかけなんだけど、とお母さんに言ってしまい自分でたべたんでしょって 言われたことやなにかをしらべようと思ってパソコンをひらいて電源をつけてる間になにを調べよう としたかわすれてしまったとか2階にいて下になんかとりに行こうと思って下に行く間になにしにきたんだっけ?ってなってしまうことやお母さんになになにやっといてーって言われたのにわかったーって言っておいて 忘れてしまうなどが多くあります。 よくある物忘れだと思って気にしてなかったんですが友達に言ったらそれはすごいねといわれ少し前からなやんでいます。美丘ってドラマがやってた時にそれを見ながらお母さんがふざけてあんた物忘れひどいんだからこれじゃないのーとか言われその時は適当にかわしましたがなんか余計悩まされました。 パソコンとか家庭の医学とかで調べてみたんですがよくわからないのでなにか知ってる人がいたら回答よろしくお願いします。 ちなみに記憶の問題以外の症状でなにかあるといえば、たまに頭のうしろ(後頭部?らへん)が結構いたくなることがあります。 よろしくお願いします。長くて申し訳ないです。

  • 記憶が飛んだり、ぼーっとする

    初めての投稿です。 最近、ふと自分がどこにいるのか分からなくなったり、直前まで自分が何をしていたのかが思い出せなくなります。 また、普段生活しているときにも意識がふわふわとしていて、シャキッとなりません。 いくつか検索をかけてみましたが、自分のものとイマイチ一致するものが無かったので質問させて頂きました。 具体的なものだと、 ・学校から出たことは覚えているのに、いつもの通学路でなく気がついたら知らない道を歩いていた。 ・どこかに向かっていたはずなのに、それが思い出せずなぜここに来たのか分からない。 ・友人と話している時に、今まで何の話をしていたのか思い出せない。(友人が何を言っているのか分からない) ・突然過去の辛い記憶を次々に思い出してしまい、何も考えられなくなる。 ・意識がふわふわして、目の焦点が合わなくなってしまう。ぼーっとしてしまう。文字などが読めなくなる。(↑の時の後に起こることが多いです) 2年ほど前から、急に「ぼーっとしすぎ」と言われることが多くなっていて(今まではむしろ神経質と言われるぐらいでした)、私はてっきり周りより集中力が欠けてると思っていたのですが、記憶が飛ぶことが日に日に多くなっているので不安になってきました。 過去にかるい鬱病になって少しだけ精神科にかかったことがあります。(これが関係してなければいいのですが…) しかし、母が精神病の類を嫌っているので親には相談しづらく、自分も不安になる一方でどうしたらいいか分かりません。 拙い文章で申し訳ありません。 これは何かの症状なのでしょうか…? また、少しでも改善できるようなものがあれば教えて下さい。