• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:シーバス用 スピニングリールについて)

シーバス用スピニングリールについてのおすすめと注意点

STELLA3000の回答

回答No.6

marlborororoさん、 申し訳ありません。 言葉尻を取られたような回答があったのですが、対象者を明確にせずに回答してしまいました。 実釣を考えれば、fiftyshoulderさんの言われる条件で全く問題ないです、 経験豊富で実際にそうやって釣ってこられているみたいなので間違い有りません。 ただ、釣りという物は想定外の事もあり、メーカーが設定した5Kgや7Kgという最大ドラグにも意味があるということです。 実際ダイワのレバーリールで06ISOZ2500LBDを使ってますが、このリールは最大4Kgです。 コンディションの良い80UPで、ロッドはモアザンブランジーノ95ML、川の流れに乗ればドラグをフルに締めているつもりでも出されます。 私が下手なのでロッドの限界まで引き出せずにロッドを立てられないからです、ロッドを反り返るくらい立ててやり取りが出来る人なら掛けた瞬間から鼻先をこちらに向けられるのでドラグ性能に頼らず比較的簡単に取ります。 これがいわゆるタックルが良くても猫に小判といわれる所以ですかね・・・、ドラグを出すからドラグも良い物でないといけない。 ただ、上手い人ばかりではないですからね・・・。 これを応用すると、メバリングタックルを使ったフィネスな釣りでも使えます。 ドラグをアワセ切れさせずフッキングさせられるだけの強さに合わせたセッティングにしておきます、ドラグを出したいときには思い切り竿で溜めずに少し竿を倒すと意外にも簡単にドラグが出せます。 ダイワのリールは特にドラグの出始めに癖があるので、こういったやり取りをしないとメバリングタックルでは70UPは難しかったです。 大型のシーバスは数釣りは難しいですが、メバリングタックルを用いればセイゴサイズは爆釣もよくありますので練習にはならないかもしれませんが練習も出来ます。 最近は数が釣れるアジングメインです。 PE0.8号をお使いでしたらやはり2508スプール以上がよく、シマノならC3000をお薦めします。 磯でのマル、ヒラスズキを狙うのであれば、シマノで4000、ダイワで3000以上が良いという話を聞きます。 その際に、3Kgのドラグでよいと言われても商品として無かったりしますから・・・。 言葉足らずで申し訳ありませんでした。

marlborororo
質問者

お礼

そうだったんですか。 勘違いは誰にもありますもんね。 ましてやお二人共大好きな釣りの事ですもんね☆

marlborororo
質問者

補足

ごめんなさい。 下のお礼の入力欄がずれていました。 勘違いがあったということなんであまり気にせずに☆ なるほど、本当に外部要素やテクニックによってイロイロあるので一概にはいえなさそうですね。 私の場合はロッドワークもままならないので少し最大の大きめなものにしておいた方が無難かもしれませんね。 スプールも教えてくださったものを最低条件として考えます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • リールについて、質問です。

    リールについて、質問です。 現在エギングにて、ダイワ レガリス2506Wを使用しております。 チューニングしようか考えましたが、重いので・・・ 最近もう少しランクが上のリールを購入しようか考えております。 候補がダイワ、カルディアKIX、&カスタム。 09NEWカルディア  エーギー。 シマノ セフィアCI4 以上です ダイワ エメラルダスも一応候補です(あまりわからないです) イグジストやセルテートやステラは高価なので・・・・ ロッドはダイワのインフィートエクストリーム 8フィート 固めです。 主にエギングです オススメを教えてください。 宜しくお願いします。

  • エギング リールについて

    シマノ最上級リール 「ステラ」の評判が良いように言われています。 現在 セフィアCI4 を使用していますが、買換えを検討しています。 どのように良いのでしょうか?

  • シマノとダイワ スピニングリールについて

    釣り好きの皆様、どうぞアドバイスをお願いします。 シーバス、エギング、ブラックバス、エリアトラウトを中心に、ルアー全般に 使用するスピニングリールの購入を考えています。 ダイワなら2500番、シマノならC3000番を購入予定です。 ダイワとシマノ、それぞれ一長一短はあるかと思うのですが、どちらが 良いのか迷っています。 比較的グレードの高い上位機種を購入し、替えスプールを追加購入して 上記の釣りに使用しようと思っています。 そこで、下記に該当する方、各項目について教えて頂けると幸いです。 (1)ダイワとシマノのスピニングリールを両方お使いの方 ※ネットで色々と探してみても、どうもダイワ派、シマノ派の偏った意見、 ダイワ派によるシマノの中傷、シマノ派によるダイワの中傷が目に付く事が多く、 今ひとつ客観性に欠ける書き込みが多いように感じます。 また、ダイワしか使っていない方のダイワ推し、シマノしか使っていない方の シマノ推しの意見は今回、参考にしません。 ですので、ダイワもシマノも使っておられる方で、客観的なアドバイスを頂ける方のみ 回答をお願い致します。 できればお使いの機種なども記載していただけるとありがたいです。 (2)AR-CスプールとABSスプール、ライントラブルはどちらが少ないか? ※上記の通り、スプールを複数用意してシーバス&エギング(PE)バス(フロロ) エリアトラウト(フロロ&ナイロン)に使います。 ですので、ターゲットに合わせてPE、フロロ、ナイロンでの使用になります。 使用ラインによる双方の利点、欠点などあれば教えてください。 全てのラインで使用していなくても、お使いのラインではどうかという事でも結構です。 購入決定の最優先事項はライントラブルの少ない方と考えています。 (3)両者のドラグ性能について ※どちらが優れていると感じるか。また、その理由。 (4)(2)(3)以外の両者の利点、欠点など どうぞよろしくお願い致します。

  • リールの購入を考えています。

    リールの購入を考えています。 釣りは素人なので、万能型の物を探しています。 候補としては シマノ(shimano) レアニウムci4 c3000 ダイワ カルディア 3000 シマノ 09アルテグラ C3000 この3つがいいかな~となんとなく思ってます。 しかし、性能を見てもいまいちピンとこないので詳しい方教えてください!! どれがおすすめですか? もし、どれもイマイチだな~って思えば、その他おススメはありますか?? よろしくお願いします!!

  • シーバスリールヴァンキッシュかnewセルテート

    シーバス用のリールに、シマノのヴァンキッシュを購入するつもりでしたが、今年ダイワからnewセルテートがでると知り、心が揺らいでおります。 僕がシーバス用のリールで重要視するのは剛性と耐久性、ついで回転性能です。 重量は気にしません。 このような希望を考慮した場合、どちらのリールがよいでしょうか? ちなみに今使っているのはシマノのバイオマスターです。

  • セフィアCI4 C3000SDH

    セフィアCI4 C3000SDH はシーバスにも使えますか? 河口と堤防でシーバスをやっていてロッドの長さはどのくらいがいいですか?(たまにヘッドランド、砂浜です。) 目標はランカーシーバスです

  • 【ルアー】サーフからのヒラメ・マゴチ・シーバスのタックル選定について

    【ルアー】サーフからのヒラメ・マゴチ・シーバスのタックル選定について 今まで港湾・河川でのシーバスをやっていましたがこの度、サーフに挑戦しようと考えています。 現在所持しているタックルがディアルーナ90ML&09アルテグラC3000です。 サーフではロッドを10.6~11ft、リールをシマノ4000番orダイワ3000番で用意しようかと思います。 いくつか候補を考えてますので、皆様のオススメやご意見をいただければと思います。 ロッド 候補(1) シマノ ディアルーナS1006M 自重179g ルアーウェイト8~42g 相場18~19,000円程度 候補(2) PALMS サーフラウドSLGS-106M 自重230g程度 ルアーウェイト 12-35g 相場18~19,000円程度 候補(3) シマノ ムーンショットS1006M 自重209g ルアーウェイト8~42g 相場14~15,000円程度 ディアルーナの90MLは気に入っておりますが固めです。 S1006Mも釣具屋で触りましたがカチカチでした。 その代わりメタルジグの遠投やライトショアジギングにも余裕で使えそう。 サーフラウドはやわらかく食い込みもよさげ。 自重はサーフラウドの方が60gほど重いのですが、あまりそれは感じませんでした。 ムーンショットは値段を抑えてそこそこ使えるもの。 実際サーフといっても頻繁にはしない(月1回程度)ので安いのでもいいかなと。 リール 候補(1)ダイワ セルテート3000 相場33,000円程度 候補(2)シマノ レアニウムC4000 相場20,000円程度 候補(3)ダイワ カルディア3000 相場15,000円程度 一番良さそうなのはやはりセルテートです。 サーフですので海水からの防御という意味でもセルテートが一番かと。 レアニウムはディアルーナと組み合わせると軽さも見た目も良さそう。 カルディアはサーフラウドと組み合わせて白色で統一といった感じです。 予算としてはディアルーナ+セルテートの場合の 50,000円超えはちょっと厳しいけどせっかくだし良いもの買っておいてもいいかと・・・・ ただ頻繁にサーフには行けないので安く抑えてもいいのかと・・・ まあ選んでる時が一番楽しい優柔不断な時期です。

  • ドラグ機能

    現在リールはシマノのアルテグラ3000を使っているんですが、今までシーバスには十分通用してきました。が、この前に、ヒラマサのような魚を掛けたときにラインが止まらず根に潜られてブレイクしてしまったのですが、そのときはドラグは極端にきつくもなく、緩くもなく設定してました。 そこで質問なのですが、ステラとドラグ機能を比較した場合、違いはあるのか?具体的な話も交えて教えてください。

  • シマノSWコンセプト、ハイパーディスクドラグ

    シマノSWコンセプト、ハイパーディスクドラグって必要ですか? ツインパワーSW4000XGを購入したのですが、この番手はハイパーディスクドラグが搭載されておりません。 5000XGは搭載です。SWコンセプトの重要なポイントであるドラグ部分で4000XGが劣るという意見が結構あるんですが実際はどうなんでしょうか?ステラSW4000XGにも搭載されてないので4000番手で狙う獲物には必要ないのかと自分に言い聞かせてます(笑)シーバス&サーフ狙いで4000XG買いましたが、ライトショアジギにも使いまわそうと考えていたので、対青物ならあったほうがいいのかなぁと。。

  • リールの淡水仕様を海水使用って?

    ベイト(両軸)初体験(まだ投げたことありません)です。何を買うか迷っているうちに渓流仲間から「サクラマス用に買って未使用のがあるから・・・」と「カルカッタコンクエスト201」を頂きました。 ライトタックルとシーバスに愛用のC3000のスピニングではパワー不足を感じベイトを探してました。 洗えば大丈夫(ボートシーバスガイド) 使って良し。オーバーホールの時にベアリングを替えればいい。(シマノ社員) 錆びるもったいないから買い換えろ(中古屋店員) 訊く人によって回答はマチマチ・・・実際海水で使用してもいいのでしょうか??週末また海行きます。どうしよう・・・・・