• ベストアンサー

トンネル走行中にサングラスは?

k210mmの回答

  • k210mm
  • ベストアンサー率40% (300/736)
回答No.8

私、自転車好きでマウンテンバイク乗りますけど専用のウエアー着ませんしヘルメットも長距離以外は被りません。サングラスにいたっては普段使いしているレイバンですから私の意見が参考になるか分かりませんがね・・・ 普通に上着の襟首の所に引っ掛ければ良いのでは?実際、私もいつもそうしてますし落ちたことなど一度もありゃしませんよ

hitomi1980
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 質問文が言葉足らずでしたが、できればいちいち停止しないで走ったまま付け外ししたいんですね。ヘルメット被った状態だとアゴ紐が邪魔になって、付け外しがしにくいんです。そうなるとやっぱり跳ね上げタイプか調光タイプかな?って思ってるんですが。

関連するQ&A

  • トンネル内、夜間、雨天等でも使用可能なサングラスについて。

    コンタクト+ジェットヘルメットでバイクに乗る私にとって、サングラスは手放せません。 もちろんサングラスをかけていると、夕方や曇りになると見えにくくなってしまうので、現在は天気や時刻に応じて黒いレンズのサングラスと透明レンズの物を使い分けています。 ただ、初めてのツーリング先で前後に車を従えたまま、急に長いトンネルに入ってしまった時などは事前に止まって外す訳にもいかず、何度か危険な思いをした事もあります(特に地方のナトリウム灯のトンネル) できれば一つのサングラスで対応できれば、と思うのですが、晴天時でも眩しくなく、それでいて夜間やトンネル内でも使用可能なサングラスは無いでしょうか?

  • サングラスのズレ

    鼻あての無い、サングラスをかける時に、顔が脂っぽいのもあり、鼻が低いのもあって、サングラスがすぐに下に下がってきてしまいます。 市販の耳の後ろまでかける部品がありますが、私の持ってるサングラスにはどうにも合いません。 バンドとかで、ライブやったりする時に、皆さん平気でサングラスかけてますが、どうして汗かいても、下がらないのかが不思議です。。。 普段から、脂っぽいのでライヴの時なんかは絶対にかけられません。 何かいいアイデアはないでしょうか?? こんなの知ってるよとか、こうしてみたら?ってのがあったら教えて下さい。。。

  • サイズ大き目のサングラスを探しています。

    最近趣味でクロスバイク乗りをはじめました。 メガネをかけているのですが、コンタクト着用の際はサングラスが 必要かと思い探しています。 ただ、私は典型的日本人大きめ頭なので、通常のものだと ツルがこめかみに食い込むような感じになってしまいます。 ヘルメットに関しては、BELL社のトリトンという大きめなヘルメットがあったので バッチリでしたが、同様にわたしのような大きめ頭の者でもしっくりくるような サイクリング向けサングラスはありますでしょうか? 知っている方、使用されている方いたらぜひ教えてください。 予算はできれば1万円くらいに収めたいのですが・・・

  • 度付きサングラスorコンタクトレンズ

    こんにちは、いつもお世話になっております。 当方は視力が良くない為、日常生活ではソフトコンタクトレンズを使用しておりますが、ロードでのサイクリング時は度付きサングラスを使用しています。 ルディプロジェクトのパーセプションというモデルです。 http://www.rudyproject-japan.com/sport/perception/index.html 使用感はなかなかなのですが、 ・形がいまひとつカッコよくない ・通常のサングラスよりも若干重いので、長時間使用すると耳の付け根が痛くなってくる ・レンズが2枚重ねなので、横から見ると少し浮いて見える という点が気になっております。 そこで質問なのですが、 (1)日頃コンタクトレンズでロードを乗っている方はいますでしょうか?以前コンタクト+サングラスでサイクリングをしていましたが、風のせいで目が真っ赤になるし、汗が目に入ると痛くて痛くて・・・。もしいらっしゃるなら、どうやって風や汗の対策をしているか教えてください。 (2)やはりサイクリングには度付きサングラスがベターなら、お勧め度付きサングラスがあれば教えてください。 ちなみに当方は、サングラスのフリップアップ機構は必要ありません。 何卒よろしくお願いします。

  • 原付でのサングラスについて(夕焼け対策)

    原付に乗るときはジェットヘルメットをしていますが、透明なシールドなので、特に夕焼け時に運転すると眩しくて困り、サングラスを買おうと思っています。 ただ、色々と調べてみたのですが、フレームやレンズの大きさの他に、「調光レンズが良い」「偏光レンズが良いorダメ」などの意見があり、それによって「目が悪くなる」「運転しづらい」など、バラバラの意見でした。 自分はメガネをかけていますが、遠視用なので裸眼での運転も許可されています。そこで念のため、普段お世話になっているメガネのチェーン店で聞いたところ、調光・偏光レンズ共に扱っていなく、ノーマルのカラーレンズのみ、ということでした。 バイクにはどんなのが良いかはわからない、と言われてはしまいましたが・・・。 レンズは普通のメガネと同じように、視界のある程度がカバーされるくらいのもの(タモリ氏のサングラスぐらい?)が良いなと思っていますが、まとめると、 ・ジェットヘルメットでは、レンズの種類(偏光レンズとか?)にこだわるべきか。 ・レンズの形は普段ので良いか、ゴーグル並みに大きいのが良いか(自分の好みで選んでも構わないか) ・買う際に、絶対気をつけることはあるか(安物はダメ、バイク用品専門店で扱っているものを選べetc) といった感じです。 使っているジェットヘルメットのシールドはこれ以外扱っていないらしく、スモークシールドなどに買い換えることが出来ないため、サングラスの購入を検討しました。 なお、学生なので、なるべく買いやすい価格のものを買い、大事に使いたいと思っています。でも、絶対これが良い!というものがあれば、高くても参考にさせて頂きます。 よろしくお願いします。

  • 自転車と車の衝突について

    自転車(ロードレーサー)にてサイクリング中に車と真正面で衝突してしまいました。細い道(農道に近い)でカーブしてすぐにトンネルがある場所なんですが、昼間でトンネルは真っ暗でカーブミラーがあるにもかかわらず見えませんでした。私は自転車ごと飛ばされ、相手の車はボンネットが大きく凹みました。ヘルメットをかぶっていたのでこれがボンネットを直撃したのでしょう。(約20Km/hで衝突) 私は右足の膝、左の肘、胸を打ちました。衝撃はそんなになかったのでその場では痛みはなかったです。相手は車から降りてきて倒れている私に「 大丈夫ですか」と気遣ってくれました。私は大丈夫といったので安心したのか、カーブミラーに映らなかったとか、急に現れたので反応できず仕方がなかったとか言い始めたのでまた大丈夫と言いました。そしたら車に乗って行ってしまいました。急いでいたのかもしれません。でも謝罪の言葉はなかったです。こちらも十分に減速しなかった非があります。自転車も何とか大丈夫だったし、少し休んで帰りました。 胸だけがまだ痛みますが大丈夫と思います。相手のナンバーも観る余裕もなかったし、相手も何も言ってこなかったしこちらの顔もサングラスでわからないでしょう。 これって当て逃げに相当するのでしょうか? 今後の為に意見をくだされば幸いです。

  • 汗かき・・・

    こんにちは!~ 私はちょっとした激しい運動をしただけで、顔全体が汗でビチョという感じになります... 顔のTゾーン、おでこと鼻がすごいです。おでこはキラリと、鼻の上には汗がプツプツと... 背中もビッチョリです... 趣味でダンスをやっているのですが、周りが10代~20代の女なので 「汗」というのは汚いって思っているんじゃないかと、汗かくたんびに顔を隠して、目が会わないようにしてしまいます。ろくに会話もできません... 女性の方、男性の方 ビッチョリまでに汗をかいた自分(女)をどう思いますか? 大量の汗を止める方法ってありますか?身近にあるもので、薬以外で お願いしますm(_ _)m

  • トンネル走行

    比較的長いトンネル(向うの出口が見えない)、それも山間部の交通量が少ないトンネルなんですがちょっと怖いんです。 前後に車も走ってなくてポツンと単独走行になった瞬間です。 得体の知れない何かが急速に接近してこないか・・・ 単独ツーリングなのにリアシートに貞子のような女や小人が乗っていないか・・・ 質問 奇妙な恐怖感を覚えた時はどうして対応しますか。

  • トンネル走行

    早速ですが本題です。 たまに100km超のロングライドに行くのですが、 日本の地形の関係でしょうがないのですが、必ずトンネルを走行する事になります。 最近出来たトンネルであれば道幅も広くていいのですが、 古いトンネルだと相当せまい道幅だったりします。 当然、フラッシャーを付けるのですが、後ろから車が来ると相当恐いです。 短い距離であれば全力で踏んで、なるべく早く抜けるようにしているのですが、 車から見えているのかなと思いドキドキします。 細い歩道を歩いていった方がいいのかなとも思うのですが、 こんな時みなさんはどうされていますか?

  • トンネル走行

    免許とって半年、2週間ほど前から念願のバイク(250ccクラス)に乗っています。 近くに1キロ強のトンネルがあるのですが、前に乗ってた90ccのスクーターでたまにそこを通ると何故かどうしてもセンターラインよりに走ってしまってました。 90だと軽いので気流に流されているのかな?と思っていたのですが、先日今のバイクで通ったところ、やはりセンターよりに走ってしまうようです。 目線のもっていき方かなとも思うのですが、一般道の1キロそこそこのトンネルで苦戦しているようでは高速道路途中のトンネルをちゃんと通れるのかが不安で… 何か良いアドバイス、トンネル走行中の注意点等があればお聞かせいただけませんでしょうか?宜しくお願いします。