• ベストアンサー

結婚祝い

pepe_007の回答

  • pepe_007
  • ベストアンサー率32% (85/259)
回答No.4

質問者さまの考える「ありふれた結婚祝い」ってなんでしょうか。 教えていただけると回答しやすいと思います。 女性は好みやこだわりがいろいろあるので、一番確実なのは欲しいものを聞いてみることです。 ネタばらしをするみたいで嫌かもしれませんが、趣味に合わない贈り物というのは、正直困ります。。。 使わないのも気が引けるし、かといって手に取ってもイマイチ気分が上がらない、結局押し入れの奥に……(これもまた厄介)てことになりかねません。 私が結婚した時は、会社の女性に何がいいか聞かれ、ホットプレートをリクエスト、図々しくメーカーも指定させてもらいました。商品そのものの選択はお任せしました 夫の会社関係の方からはルクルーゼの鍋を貰いました。料理は得意じゃないですが、煮込み料理に便利なので重宝してます。オーソドックスな色のをもらったので飽きずに使えています。 (好みの色じゃなかったら…はて、どうしてただろう?) 一番ありがたかったのは…ありきたりですが商品券ですね。 内祝いを買うのに使わせていただきました。結婚時は何かと物入りなので非常に助かりました。 『女史』というくらいですから、相手は上司か先輩ですよね? 年齢や生活スタイルによっても、欲しいもの/貰ってよろこぶものは違いますので、まずは探りを入れてみることが必要かと思います。

kobayashiyuu
質問者

補足

pepe_007さん、こんばんは。 私がありふれている物といえば… 写真立てや、お揃いのマグカップだとか、 置き時計・掛け時計とか… 言えばキリがないですけど、 女史は、上司とまではいきませんが先輩に近いですね。 その先輩に、私みたいに趣味悪い人間から『あんたがこんな物を!?』って思わせたいです。

関連するQ&A

  • 貰って嬉しい結婚祝いの品は何ですか?

    こんにちは。いつもお世話になります。 来月末に、高校時代の友人が結婚します。 結婚式・披露宴は身内だけで行うとの事ですので、結婚式の10~1週間前の大安の日に、結婚祝いの品を贈ろうと考えています。 そこで、皆様が結婚祝いに貰って嬉しかった物、逆に貰って困った物があれば教えて下さい。 こちらのサイトや、結婚している友人・知人に伺ったところ、やはり本音としては現金や商品券が有難いということでしたが、出来れば品物を贈りたいと思います(^^;) 予算は2万円と考えています。 本人に聞くのが一番良いとは思いますが、出来ればサプライズとして贈りたいと思いますので、印象的で素敵なお勧めの物があれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 結婚祝いで「もらってうれしいもの。」

    結婚祝いで「もらってうれしいもの。」 みなさまこんにちは。いつもお世話になっております。 実は今月、28歳同世代のお友達(女性)の結婚式があるのですが、 わけあってじぶんは出席できず、 何かお祝いと気持ちを送りたいな、と考えているのですが、 みなさまなら、「結婚祝いでもらってうれしいもの。」って何でしょう。 ご意見お待ちしております。

  • 結婚のお祝いについて

    学生時代の友人が結婚することになり、仲の良かったメンバー数名でお祝いを送ることになりました。メンバーのリーダー的存在の人からお祝いを送るので協力しれないかとのことなので快諾したのですが…、物ではなく、現金で渡すとのことです。 このような場合、現金で渡すのと物で渡すのと、どちらが自然でしょうか? 個人的には物で渡すものとばっかり思っていましたが…。 私が結婚する友人の結婚式に呼ばれるかどうかはわかりませんが、もし呼ばれれば御祝儀を渡すわけですし、物の方が思い出になりいいのかなと思うのですが。 皆さんのご意見お聞かせいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • もらって嬉しかった結婚祝いは?

    15年ほどの付き合いの友人が結婚しました。 披露宴には呼ばれませんでしたが、結婚する旨の報告はありました。 結婚祝いは何がいいか聞いたのですが、気持ちだけで……のような返事だけで困っています。 最近、とあることでとてもお世話になっていることもあるので、プレゼントしたいのですが。 私が結婚したときは、いらないものを頂くよりは欲しい物がいいと思ったので、聞いてくれた友人の予算を伺いリクエストしたのですが…… 質問は「もらって嬉しかった結婚祝いは何ですか?」です。 皆さんのご意見を参考に考えてみたいと思います。

  • 結婚祝いで迷います。

    知り合いが結婚します。 結婚式はせずに入籍だけだそうです。 すごく仲の良い友達ではないのですが 子供がすごくお世話になっているので なにかしらお祝いをと考えています。 お金ではなく物でと考えたのですが・・・。 新婦が雑貨やギフトを扱う問屋に勤めていて 社割りで買えるとのことです。新婦のご自宅 では、スリッパや食器、写真たて等など ほとんどが同じブランドの物で統一されていて、 好みに反する物を送るのは気が引けるし そのブランドのものは新婦の会社で扱っている 物で、それを別から購入して渡すのも・・・。(それにほとんど持っているので) こんな場合のプレゼントは何がいいでしょう。 ギフトセット、食器、インテリアを 除いて考えたら、結婚のお祝いは何がいいでしょう。 良い案がございましたらぜひ教えてくださいませ。

  • 結婚祝いを頂いてもいいのでしょうか

    結婚して1年以上経っているのに。 結婚祝いを頂いてもいいのでしょうか。 以前友人に結婚祝い何がいい?と聞かれました。 それから1年以上経ち、会ってはいますが、お祝いに関しては特に何も。 (特に、来ないんだけどなんで?などと催促もしていませんでした。嫌味な感じがして・・・) 結婚前に「結婚祝い何が欲しい?」って聞かれたときに (その時はそのキモチがとっても嬉しかったので) 欲しいものをリクエストしてしまっているのですが なんか、日が経ちすぎてて どうにも・・・貰えるとも思っていなかったんですが 先日会ったときの話では友人はまだ私に それをくれる気でいるみたいなのです。 でも理由が 「うちも(お祝いを)もらっているからあげなきゃいけない」 と言われて・・・ お祝いをくれる気持ちでいてくれるなら嬉しいのですけど、 "義理で"もらうのは気が引けてたまらなくて。 (というか、そんなに明言されるとこちらも。。。って思って。) 主人とも相談し、もう日も経ってるしいいよ、と遠慮したところ なんだか微妙な空気になってしまいました。 素直にリクエストしたほうが 逆に失礼じゃないのかも、とも思うのですが、 切り出すのもじゃあどうするのって・・・。 ちなみに友人、とは学生の頃からの付き合いの数人のグループで 結婚、新築、出産などの人生の契機を迎えた子には みんなでお祝いし会う仲、ではあります。 私だけが貰っていない、んですがそれは結果的にそうなってるだけで。 でも、貰った方からしてみたらそれが心苦しいんでしょうか・・・。 あげたから貰う、貰ったからあげる、ってのが 前面に出てしまうと私はどうも苦手で・・・  考えすぎですか。 なんか、悩みすぎちゃって疲れてしまってココに投稿しました。 失礼にならない道を探しています。 どうか、皆様のお知恵をお貸しください。

  • 結婚祝いのお返しについて

    いつもお世話になっております。 先日結婚し、親戚や会社、友達からお祝いをいただきました。 親戚からいただいた分については両親が対処してくれ、 友人からはお金ではなく品物をいただいたので内祝いという形で半返しに相当する程度のものを送ろうと思っています。 問題は会社からの分で、会社より10万円、互助会より5万円、その他社員の皆様から、そして社長個人として12万円をいただきました。 お祝いを持ってきていただいたときに、会社と社長個人へ約1割にあたる1万円と鰹節などの詰め合わせを添えてお渡ししました。 社員の方々には、先に結婚された皆さんがやってこられたようにお祝いの半額程度の品物を内祝いとしてお返しするつもりなのですが、社長個人に対してはどのようにすれば失礼がないでしょうか。品物を送るにしては高額すぎるので、お金か商品券にしようかと思っているのですが・・・。 また会社としていただいた分については特にお返しはしなくてよいのでしょうか。もちろん新婚旅行のお土産などは買ってくるつもりです。 皆さんのご意見、よろしくお願いします!

  • 結婚祝いとして考えてます

    友人が結婚しました。 今までお世話になった友人なので、お祝いもサプライズを考えてますが、大阪市内にあるホテルでの食事をプレゼントしようかと考えてます。 その場所で結婚祝いとしてホテル側も何かサプライズ的な事を協力してくれるかは、わかりません。 どなたか経験ある方いませんか? あと大阪市内に沢山のホテルがあり、迷います。 おいしいお店のあるホテルを教えてくれませんか? お願いします。

  • 会社の先輩に結婚のお祝い品のあげることについて

    私は20歳の女です。会社の女の先輩(29歳)が11月に結婚します。 結婚式にも参加します!いつもお世話になってる仲良しの先輩だし、結婚後も仕事を続けるとの事でこれからもたくさんお世話になるので、何かお祝いの品をあげたいなと考えています。 このような結婚のお祝い品をあげることが初めてで、不安なので、質問致します。 1.結婚式の日にご祝儀として3万円を渡します。なのでお祝いの品は不要なのでしょうか?(先輩に気を使わせてしまうかなって思いまして・・・。) 2・お祝い品をあげるとしたら、会社で手渡しであげるのと、自宅に送るのはどちらが常識的にいいのでしょうか?そして結婚式の何日前くらいがいいのでしょうか?

  • 出産お祝いについて教えてください

    先日、会社の先輩に第1子が産まれ、お世話になっているのでお祝いを渡したいと思っております。私も先日結婚したのですが、その先輩に1万円のお祝いを頂いております(式は家族のみだったので来て頂いておりません。ちなみに先輩が結婚した時は知り合っていなかったのでお祝いは渡していません) 出産お祝いとして1万円をお渡ししようと思い、準備しておりましたが、友人に、「出産お祝いは積み木等の”物”の方が一般的なのでは?」と言われてしまいました。 一般的に、会社の先輩に対して出産お祝いをお渡しする時は、何が良いのでしょうか?また、お渡しするのは産まれてすぐの方がやはりいいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。