• ベストアンサー

燃費のいいバイク

19730227の回答

  • 19730227
  • ベストアンサー率16% (34/208)
回答No.1

まず高速利用という事で125ccは対象外そして都内のすり抜けを考慮するなら250cc以上もパス更に燃費を考慮して4stランナー200ccが最強でしょう

chakurosuk
質問者

お礼

ラ、ランナー? おっ海外のスクーターだ!国産しか見てなかったから知らなかった。このサイズならすり抜け速そうですね。 新車は結構いい値段するんですねえ。一先ず我が家の経産大臣(妻)に意見書として提案させていただきます。 早速のご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 大型バイクで一番燃費の良い車種は ?

    新車・中古を問わず、現在、一般人が入手できる 最も燃費の良い、 大型バイク(750cc以上)って、どれでしょう ?

  • 250ccバイクの高速道路での燃費

    現在、1200ccのネイキッドに乗っていて250ccへの乗換えを検討しています。通勤など街乗りが多いので燃費と取り回しやすさが理由です。 250ccの2気筒MTバイク(ZZRやVTR,NINJAなど)に乗っておられるかたにお聞きしたいのですが、高速道路での燃費を教えてください。 一般道での燃費との比較や100km/h以下での巡航の場合と飛ばし気味(120~130km/h)で巡航した際の燃費悪化具合などを教えていただけると助かります。 現在乗っているバイクでは130km程度で巡航すると燃費が20km/lを下回り航続距離が短くなって少し不満です。250ccだとあまりスピードを出すと燃費が悪くなると聞きますがどの程度影響があるのでしょうか?

  • バイクについて全くわからないのですが・・・

    本当に何もわからないのでアドバイスお願いします。 現在夫が車で通勤しているのですが、片道40分くらいかかるので燃料代なども考えてバイクで通勤することになりました。 夫は100ccくらいの中古のバイクを買うと言っているのですが、私はバイクに乗ったことはなく全くそれが良いのかわかりません。 ただ、50ccだとその距離を毎日通勤するのはキツイ、という話しはなんとなく理解できたのですが、100ccだとそんなに苦痛にはならないのでしょうか?予算の関係もあるのでそんなに高いバイクは買えませんが、もう少し排気量の大きいものにした方が良いのかなとも思います。 排気量が大きいとやはり燃費も悪いんでしょうか? 通勤にしか使わないのであれば100ccくらいが一番妥当なのでしょうか?

  • 通勤用バイク

    皆さんこんにちは。 私は20Kmの道のりを毎日バイクで通勤しています。 バイク好きの方に質問です。 通勤に一番適しているバイクはなんでしょうか? 単純に燃費で考えるとスーパーカブで決まりだと 思いますが、スピード、乗りやすさ、メンテ性等 総合するとどのバイクになると思いますか?

  • 125ccのバイク

    こんにちは。 5年ほど乗っていた中古(ビラーゴ250)が故障して、今までに修理で頻繁に出費があり、今度は125ccの新車を考えています。(ファミリーバイク特約利用) 皆さんがご存知の125ccでオススメのバイクを教えて下さい。 主な用途は通勤です。二人乗りは出来た方がいいです。 スピード、パワーより燃費や維持費重視です。 車種だけでなく、125ccならコレくらいで新車が買えるよと言った情報もあればお願いします。

  • バイクの燃費と運転技術

    バイクの燃費と運転技術 2年ほど前に新車で購入したV-twin MAGNA250をここ最近、通勤で使っています。 改造は一切していないノーマルで乗っています。 今までペーパードライバーだったので自分の運転技術が低いということも大きく関係すると思いますが、HONDAのホームページのスペック表の燃費(これはあくまでも計算上の数字だと思いますが)より遥かに早くガソリンがなくなります。 乗っていなかった時期もバイク屋に定期的に見てもらっていたので、オイル交換等の最低限のメンテナンスはしてきました。 最近、毎日乗るようになって気付いたのですが、片道8kmほどの道のりを週5日乗ったとして、走行距離が150kmあたりでリザーブタンクに切り替えないとエンジンがかかりにくくなります。 これはまだまだ自分の運転技術の修行が足りないという事でしょうか? また、ガソリンを食わないようにするなにかコツみたいなものがあったら教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 車とバイクの燃費の比較

    こんにちは、小学生のような質問になります。 100ccの100キロのバイクと1000ccの1トンの車があるとします。 燃費はバイク:40キロ、車:20キロとします。 排気量、重量で10倍も差があるのに、 燃費はどうして2倍しか違わないのでしょうか? 空気抵抗はよくわかりませんが、数倍程度で10倍も違わないと思います。 転がり抵抗はどれくらい違うのかよくわかりません。 小排気量のバイクだと、どうしても車よりはエンジンを回すので、 2倍くらいは回しているかもしれません。 リッターバイクなんかは使用するエンジンの回転数があまり車と大差ない感じ なので、車重が5倍ちがっても、 同排気量のエンジンを同じような回転数で回せば燃費はだいたい同じってことなんでしょうか? そうすると車重5倍分の”仕事量”はどこに消えてしまったんでしょう(笑)?

  • 通勤用バイクで燃費が良いものは?

    はじめて質問させていただきます。 10月より、家から約40kmの場所にある勤務地に通うことに なるのですが朝の渋滞のことも考え、バイクでの通勤に切り替えるようとおもっています。 (通勤ルートは名古屋市外⇒市内です。) バイク初心者でネットで今勉強していますが、なかなかどれが 良いのか分からずに困っています。 この通勤距離で乗るのに、燃費がよくコストパフォーマンスの 良いオススメのバイク(排気量・車種)はどのようなものが あるでしょうか? 宜しくお願いします!

  • 原付で燃費が良くてツーリング向きで面白いバイク

    原付クラスで燃費が良くてツーリング向きで面白いバイクはなんでしょうか? こんにちは。 この前CBR250Fで事故に遭い、 普段のアシがなくなってしまったので、 昔乗っていたスズキのK50コレダに乗ることになりました。 そこで、 小さいバイクでのんびりツーリングするのもいいものだなと 最近思うようになりました。 黄色ナンバーにしてあるので30キロ制限からは無縁なのですが、 原付ならではの好燃費とその手軽さを生かして、 日本中どこまでもいけるような喜びを沸々と感じています。 そこでお聞きしたいのですが、 燃費が良くてツーリング向き、そして弄りがいのある4ST50CC~125CCオートバイをおしえてください。 いま頭に浮かんでいるのは 無難なところでスーパーカブ、マグナ50、CD50などです。新車は面白くないので考えていません。 今までスピードばかりを追い求めていたのですが、 事故に遭って少し考え方が変わりました。 経済性、手軽さ、安全性、そしてマシンを弄る喜び、 この4点が重要なように思えてきました。 求めるものが、 「スピード」から、「冒険」に変わったのかもしれません。 今まで興味の無かったオフ車にも興味を持ち始めています。 燃費は40km/l以上がいいです。 原付スクーターに乗ったことがないのでスクーターのメリットも教えていただければ幸いです。 また、「面白い」というのは、不人気車であるとか、形が変わっているとか、古いバイクであるとか、特徴があるといった感じです。だからこそ素直に「ツーリングならカブが一番!」と認められないのかもしれません。 皆様の小さな旅の相棒、教えてください。 またその相棒とどんなツーリングをしたのか、教えてください。 余談ですが免許は大型まで持っています。20歳です。 よろしくお願いいたします。

  • 低燃費車の燃費について

    今年の3月に新車を購入したんですが、燃費について教えてください。 車種は マツダプレマシー 2000cc 2WD(FF) 4AT 現在走行距離 約2000k エンジンは普通のレシプロ(直噴ではない)です。 燃費が大体6~7.5ぐらいです。いろいろ調べると皆さん平均で8~10ぐらいなんですけどなぜこんなに違うんでしょうか? カタログでは14だと思ったんですがそこまでいかないにしろもう少し走ってもらいたいです。 普段通勤では使ってないので週末の買い物と少々ドライブするくらいです。(街中メイン)一応おとなしい運転心がげてます。アイドリングも気を使うようにしてます。 よろしくお願いします。