• ベストアンサー

引きこもりは野放しでいいのか?

タイトル通りです。 特に援助してる親が他界する後の事を考えれば、長期ひきこもりのような人は 問題視されて然るべきかと思いますが、いかがでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

おっしゃるとおり、もう少し問題視すべきかもしれないですね。 何かで読みましたが、日本の貧困者数はそれほど多くはありませんが、成人で親に生活費を出してもらっていたり、いわゆるパラサイトシングルといわれる人たちは、その親が亡くなったらたちまち貧困層に転落で、その貧困層予備軍を貧困者とみるとものすごく貧困率が高いそうですね。 だから、親が亡くなっても届け出ないで年金を不正受給などということが起こるのでしょうね。

zzz999zzzz
質問者

お礼

今現在の引きこもりの大半はまだ若く、親も健在ですから問題視されることも少ないですが、 必ずこの国に強い影響を及ぼすと思ってます。 >いわゆるパラサイトシングルといわれる人たちは、その親が亡くなったらたちまち貧困層に転落で、その貧困層予備軍を貧困者とみるとものすごく貧困率が高いそうですね。 そう、パラサイトシングルも実は切実な問題ですよね。 彼らは収入が低く自立が困難な層です。彼らもある意味で生活保護予備軍であるとも言えます。 この国は問題が完全に顕在化しないと対応しないんだろうなと思ってます。 借金もいまだに膨れ上がってますし。本当にこの国の将来は心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

少しづつ慣れて社会の中で生きられるようにして行けるきっかけの場を市などは提供しているところもありますね。

zzz999zzzz
質問者

お礼

実際にそれを利用しているのは引きこもり全体の何%ぐらいでしょうか? 恐らく10%にも満たない気がします。 なぜなら任意だからです。 強制的に引きずり出さない限り解決しませんよ、この問題は。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.4

引きこもりはこもっているだけだし、基本的に親が生活費を出しているので 野放し状態ではありません。いわゆる飼われているだけですね。 野放し状態で問題と言えば 偽装離婚、母子家庭、生活保護ではないでしょうか? 無駄に税金が使われています。 そして一般の人に迷惑を与えます。

zzz999zzzz
質問者

お礼

今現在は、親が保護をしているので社会問題化も小さな規模で済んでますが、このまま年月が過ぎれば 必ず国に重大な負担がかかります。自明の理です。 引きこもりが自分自身で立ち直るなど無理でしょう(特に長期者は) 親のスネをかじることに甘んじ怠惰になった人間が、親の援助が無くなったら一転して働きだすと思いますか? そのまま生活保護まっしぐらの可能性が高いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • w_letter
  • ベストアンサー率13% (199/1496)
回答No.3

こんばんは。 なんか、回答できるみたいだから・・・ ウソツキもならって、 >特に援助してる親が他界する後・・・ 「他界する後」だから、親が他界する前のことも心配してるのでしょうか? よくわかりませんが、 とりあえず、ウソツキの回答ですが、 引きこもりは、家の中に鎖でつないで、外に出て行けないようにするよりも、 本人が好きなときに、外にでていけるように野放しておくのがよいと思います。 また、引きこもりについては、すでに国会等でも議論されており、問題視されていると思います。 ニュースは見ないのですか・・・

zzz999zzzz
質問者

お礼

>本人が好きなときに、外にでていけるように野放しておくのがよいと思います。 ほとんどの引きこもらーがそうだと思いますが? 好きな時間に起きて、好きな時間に食って、好きに時間を使い、好きに遊び、ネットをしやりたい放題。 これが引きこもりだと思ってます。 >また、引きこもりについては、すでに国会等でも議論されており、問題視されていると思います。 そうでしょうか? 私は引きこもりもワープア同様、生活保護受給予備軍だと思ってます。 セーフティネットが云々いうなら、彼らを家から引きずりだし強制的に規則正しい生活や社会復帰のための プログラムなどに参加させることが急務だと思います。 自助努力というわけのわからない方法では引きこもりは絶対に抜け出せないと思います。 自分でどうにかできないから引きこもってるのに自助努力も何もないので・・・。 これは、ワープアや生活保護者もだと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vk4501
  • ベストアンサー率6% (3/44)
回答No.2

>問題視されて然るべきかと思いますが ・・・結構、以前から社会問題化してると思いますが・・・

zzz999zzzz
質問者

お礼

社会問題化してますが、そんなにニュースやテレビで報じられてませんよね。 今は生活保護たたきがブームになってますが、一過性で取り上げてるとしか思いません。 それをいえばワープアだって同じです。 ワープアの行きつく先の1つが生活保護であり、近年の生活保護増加は、結局ワープア対策が全然できてなかった証明でしかありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.1

個人的な意見です。参考程度に。 上げ足を取るようでももうしわけありませんが、 >「特に援助してる親が他界する後の事を考えれば・・・」というのは「死んだあと何にもできないと思っている」ということでしょうか? 今回の震災には「ひきこもり」の方が率先して動いたケースがあり、自治体としても「引きこもり」を活用活用しようとしているところあったと思います。怠けているだけの人間の場合、切羽詰まればどうにかしてしまいます。実際、親戚にも30歳まで実家でぷらぷらしていたけど一念復帰して警察官になった方います。

zzz999zzzz
質問者

お礼

やはり、みなさんそれぞれ「引きこもり」の定義に幅があるように見受けられます。 人によっては 「家から一歩も出れない、布団からも出ず、ロクに飲食も取らない、まるで廃人のような」 印象を抱いてる人もいれば、 私のように 「家でネット三昧、ゲーム三昧と基本、家に引きこもっているが、強烈な苦痛があるわけでもなく 本当に必要であれば外出して買い物などもする」人という印象を抱いてる人もいます。 >今回の震災には「ひきこもり」の方が率先して動いたケースがあり ⇒普通の引きこもりだったらそんなに積極的に動けないと思います。 >実家でぷらぷらしていたけど一念復帰して警察官になった方います。 ⇒それはレアケースだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 引きこもりはなぜ野放しになってるんですか?

    生活保護があれだけ叩かれているのに なぜ引きこもりはほとんど何も問題視されないのでしょうか? *自分の貯蓄で生きてる人は除く それは身内が養ってるからだと思いますが、将来、この引きこもりが長期引きこもり化(5年以上)し、親が亡くなった後、生活できなくなったからと生活保護申請して受理されたりしたらあなたはどう思いますか? 私は今の生活保護者の大半は税金泥棒だとは思ってませんが、 こういう理由で受理されるならば、これこそ真の税金泥棒ではないでしょうか? 年金破たん問題や、各家庭で介護しろ問題もそうですが、この国の将来が不安で仕方ありません。 時は刻々と迫っているのです。 引きこもってようが自由? 私の勝手? 冗談じゃない! だったら最後まで自分で自分の人生尻拭いするんだよな?と言いたいです。 普通の引きこもり救済に関して税金を投入するのは止むおえないと思いますが、身内に暴言吐いたり、暴力振るって、引きこもったりしてるかのような長期引きこもりに対しは税金投入するのは絶対に反対と感じてます。 みなさんはどう思いますか? ⇒引きこもりなんてどうでもいいというのは、個人レベルの話であって社会全体で考えると 国家財政破たんに拍車をかける一因のひとつになりかねない問題と感じてます。 特に、ネット上で跋扈している一部(ここ強調⇒本当に一部と思いたい)引きこもりの生活ぶりをみていると憤怒の念を感じても同情はできません。*ただし、相談サイトやそういうカテで真剣に悩み相談してる方は別です。彼らは苦しんでいるのですから、社会ぐるみで応援していいと感じます。 真に苦しんでいる人を除き引きこもりを隠れ蓑にした怠惰な人間達は、生活保護で言う不正受給者と同じだと思います。

  • 親が亡くなられた後、引きこもりから自立できた本人の

    7040問題、8050問題と引きこもりと親御さんの高齢化が言われていますが、ネット上では、引きこもりからバイトしたり、就職したり、なんとか社会復帰した、という話は少し見かけますが、何故か「親御さんが亡くなって、本当に後がなくなり自立した」的な「引きこもり本人」の体験談は全く見当たりません。 引きこもり問題が社会で言われ始めて数十年くらい経過しているかと思いますが、昨年よりやっと高齢化した40代以上の引きこもりにスポット当てられたように見えますが、もうとっくに親御さんが亡くなって、自分でなんとかすることを余儀無くされた当人は既に相当数存在すると思われます。 しかしその体験談は全くネットでもテレビなどでも見当たりません。 何故でしょうか? ●本人が自立出来ず、親御さんが居なくなった後そのまま餓死、衰弱死、病死、自殺してしまった ●兄弟姉妹が援助し、なんとか生きている ●結婚できて、配偶者がなんとか養っている ●障害者の認定を受けて、生活保護、障害者雇用、施設入所等福祉を受けてなんとか生きている ●犯罪を起こしてしまい、服役等で体験談を発信するどころでは無い ……等の状況が推測されますが、皆さまはどう推察されますか?

  • 長期引きこもりの印象を教えてください。

    タイトル通りです。 ただし、引きこもってても家で仕事をしたりして収入を得ている方は別とします。 失職などでプチ引きこもりした方や一時挫折した引きこもりも除きます。 また明らかな病気(障害をお持ちとか)も除きます。 5年以上引きこもってる人限定です。 また、引きこもってる人の悩みは引きこもって問題解決すると思いますか? 特に、人間関係で悩んでいる(対人恐怖症)人の場合引きこもっても問題が悪化するだけと思いますがいかがでしょうか?

  • 8050問題とひきこもりバッシング多発時代について

    長期ひきこもりの面倒をみる高齢者は可哀想ですか? 親亡き後、お金がないひきこもりは衰弱死するか生活保護かしかない。生活保護となるとひきこもりをバッシングする心無い人びとが大勢出てくると危惧している専門家がいます。 私はひとりのひきこもりとして、来たるひきこもりバッシング到来に備え、何をどうしていいのかわかりません。 ひきこもりがバッシングされない日本社会を期待することはできないのでしょうか?

  • ひきこもりについて

    今ふと思った事があります それについての質問です 現在ひきこもりの人って結構たくさんいると思うのですが、ひきこもりの人って正直なところ、人生詰んじゃってるんじゃないかと、ふと思いました 冷静に考えて、ひきこもりだった人を雇うほど社会は甘くないと思います 現在ひきこもりの人はどうなるんでしょうか? 未来はあるのでしょうか?

  • 引きこもりだった事がばれたら人は離れていきますか?

    高校2年の時から30歳になる今まで引きこもりをしている女性です。 高校は中退しました。 そのため友達とも疎遠になりました。 今は高校卒業資格を取るために勉強しています。 アルバイトをした事も恋愛をした事もありません。 もっと若い時に遊んだりしたかったです。 死んだ方がましだと何度も思いました。 今更引きこもりを直そうとしても遅いのでしょうか? 仮にこれから先働いたり恋愛しても 長期引きこもりだった事がばれたら 人は離れていくのでしょうか?

  • 引きこもりを抜け出したい

    いまは高校生で通信制高校に通っています 通信なので学校には全然行きません(家で宿題ができるため) もう1年以上引きこもりのような感じが続いています 家ではインターネットをしています 抜け出したくてバイトをしてみたこともありましたがすぐ辞めてしまいました 親に養ってもらっているから引きこもることができます 親から離れて生活をする とか パソコンをぶっ壊すなどのちょっときついやり方じゃなくてできることからやっていって引きこもりを抜け出したいのですがまずどんなことをすればいいんでしょうか やっぱり自分で働いてお金を稼いだほうがいいんでしょうか 実際に引きこもりだった人などの意見も聞きたいです 回答おねがいします

  • 引きこもりこそが社会のガンである

    と思いませんか? 特に長期引きこもりしてる方に聞きたいです。 引きこもるのは自由? 引きこもる気持ちをわかったたまるか? だったら働いている人の気持ちわかるのか? 引きこもってる人間を黙って養っている親族の気持ちわかるのか? どう思いますか? 特に長期引きこもりは一部の例を除き犯罪者以下だと思ってます。

  • 長期ひきこもり

    ひきこもりについて調べています。 ご自身やお身内に成人した長期ひきこもりの方はいらっしゃいますか? 身体の病の療養でない場合、やはり何らかの精神疾患を抱えていらっしゃるのでしょうか? 1 ひきこもり期間 2 年代 3 生活のサイクル 4 生活費は? 5 ご家族とは如何ですか? 立ち入った事をお聞きしますが、どなたかお答え頂けると有難いです。

  • 引きこもり高齢化について

    http://diamond.jp/category/s-hikikomori 上のURLをみればわかるとおり、 引きこもりの高齢化がしばしば問題視されるようになりましたが、 実際問題として、引きこもりの親が死亡したり、 引きこもり当人が追い出されたばあい (引きこもりに限らず、親が成人した子供を力ずくで家から追い出すことは法的に正当ですよね?) それからどうなるのでしょうか? 何しろ上のURLをみてもただ危機感をなまじあおるだけで、 具体的な実例や対策は書かれていません。 ホームレス→最終的に餓死? 生活保護? 他の親族含め新たに引きこもりを世話する人が見つかる? 何とか就労して自力で社会復帰? そうした実例をネット、書物、リアルでも見聞きしたためしはないのですが、 現実的にあってもおかしくないですよね?

このQ&Aのポイント
  • T-ST02-22420WH製品の裏側にある三角ネジが緩んできた際の解決策を教えてください。
  • T-ST02-22420WH製品の裏側の三角ネジが緩んできた時、工具のサイズを教えてください。
  • T-ST02-22420WH製品の裏側の三角ネジの締め付け方法について教えてください。
回答を見る