• 締切済み

神経を抜くべきか悩んでいます

sasa3939pandaの回答

回答No.2

こんにちは 痛みが断続的に2ヶ月も続き、生活に支障がでるようでしたら、神経を抜かれた方がよいと思います。 ご参考までに

関連するQ&A

  • 神経を抜くべきか迷っています

    1カ月ほど前に右上の奥歯が激痛がして、歯医者に行ったところ かなり深い虫歯だったため、治療しました。 神経まではいっていないが、深く削ったと言われ、 「これでだめなら、神経を抜くしかないけれど、神経は抜かないほうがいいので様子を見ましょう」と 言われました。 治療後2週間程度はかなり痛み、痛みどめを飲みましたが、 だんだん痛みは和らいできたので、神経を抜かなくても大丈夫かなと思っていたのですが、 ここ1週間くらい、また痛みや違和感が出てきてしまい、 朝から晩まで1日中痛みがあります。。 痛みの程度は、治療前のような激痛ではなく、鈍痛で「我慢出来ない」というレベルではないので よけい迷います。 食事などは普通に出来ますが、常に鈍痛がするので、気になってしまいます。 このまま様子を見れば、また痛みが和らいでくるかもしれないと思うと、 まだ神経を抜かずに様子を見たほうがいいような気もするのですが、 どの程度様子を見てから決断すればいいのか、わかりません。 ちなみに、冷たいものはしみますが、熱いものはしみません。 神経を抜くと歯がもろくなると聞いたので、出来れば神経を抜きたくないのですが、 この状態が続くとなるとやはり神経を抜いたほうがいいのでしょうか?

  • 神経を取った歯が痛い

    3日ほど前、虫歯が痛みだしたので近所の歯医者にいったのですが、初診だったにもかかわらず、行った当日に神経を抜く治療をされました。 以前、地元の歯医者で神経を抜いた時はとても時間がかかったので、びっくりしました。 その日は麻酔が効いていたので何ともなかったのですが、次の日の朝、寝返りをうつと治療した歯に激痛が走りました。 鎮痛剤はもらっていたのですがあまり効き目がなく、痛みで反対側の歯でさえご飯を噛むことができないほどでした。 先ほど同じ歯医者に行き、事情を話して治療を受けてきたのですが、かぶしていたものを取って、薬を塗ってまた新しくかぶせただけでした。 処方された鎮痛剤も効かないといったのに前回と同じものでした。 歯医者の先生は時間がたてば治るよ、とおっしゃっていましたが、普通神経をとる治療ってこんなにも痛いものなのでしょうか? 一昨日からゼリーやヨーグルトしか食べていません・・・

  • すでに神経を抜いている歯が痛い

    虫歯で歯医者に行きました。神経を抜いている歯なので痛くないはずなので麻酔無しでするということでしたが、かなり痛かったです。その故を言うと、振動や音のせいでしょう、と言われましたが、そんなことはないです。それからも我慢し続け途中からは痛くなくなりました。なぜ痛いんでしょう。。。その日の夜、その歯かわからないのですが激痛が襲ってきて、眠れませんでした。バ○リン飲んだら治まりましたが。。。また違う歯も虫歯なので治療するのですが、その歯も神経抜き済なので麻酔無しらしいです。でも今も冷たいものなど凍みます。憂鬱です。

  • 神経を抜いたのに

    虫歯の為下の奥歯の神経を抜きました。 麻酔が切れ始めてから痛みだし2日後は鎮痛剤も効かず激痛で病院へ行きました。 歯医者はもしかして神経が残ってるかもしれないと言いました。 麻酔をして治療をしようとしたけど効いてなかったようでものすごい激痛… これって神経完全に残ってますよね? 下の方に行くにつれ痛みがあって… 治療が終わりまた麻酔が切れ始めて痛みが出て… まだ神経残ってるんでしょうか? 歯医者を変えるべき?

  • 神経を抜いて一ヶ月→急に痛み

    約一ヶ月前虫歯が痛み、一度は薬を詰めて様子を見ようということになったのですが、痛みがさらにひどくなったので、神経を抜きました。(あまり時間もかからず、すぐに抜けていました。) しばらくなんともなかったのですが、5日前位から食事中に噛むと激痛があり、しばらく我慢するとおさまって何事もなかったのように食事ができました。 でもその状態が続いて痛み(かなり激痛)が治まらなくなっていたので、歯医者に行きました。神経を抜いたのに痛むので、神経が残ってますか?と聞いたところ神経がとおっていた穴に、細菌や膿がたまって根っこの深いところから痛みがでているというような説明でした。 根っこの深い所から痛み?というのですがもともと 神経がなかったら痛みは伝わらないように思うのですが、どうなのでしょうか?本当に神経は残っていないのでしょうか? 根っこの掃除をしてもらい、今は薬を詰めて、白いかぶせ物がしてあります。今日食事中にまた同じような痛みが、激痛ではないのですが軽くありました。 化膿止めの薬も飲んでいます。 通っている歯医者は予約が一ヶ月に1~2回しかとれないほど混んでいるのです。また同じような痛みが出た場合、他の歯医者を受診したほうがよいでしょうか? 同じような症状の方やアドバイス等ありましたら 宜しくお願いします。

  • 神経を残しましたが、やはりしみる、痛い

    人一倍歯の手入れには気を使っているつもりですが、それでもどうしても虫歯ができてしまう40代の女です。 昨夏、左下奥の歯と歯の境目に穴があいているのを見つけて歯医者に行きましたら、要はそれは虫歯で、神経ぎりぎりまで進んでいたところ、神経を除去するとどうしても歯が弱るから、ということで、ぎりぎりまで削り、神経を残したまま白い詰め物をし、様子を見ることになりました。歯医者さんの説明ですと、神経を守る壁が薄くなったので、周辺から神経を守るものが形成されていけばしみなくなるということで、とりあえず半年は様子を見ることになりました。神経を残すことの大切さはわかりますが、以来半年以上、朝起きるとその部分がうずきますし、熱いもの、冷たいものがガンガンしみます(冷たいものがしみるのは、まだ希望があるという話です)。固い食べ物を噛むときも痛いです。しばらく噛んでいくと慣れますが。従って、最初に食べ物を噛みくだくのは右ばかりです。 昨日あたりから日中でも歯が痛いです。もう様子見をやめて神経を抜いたほうがいいでしょうか。

  • 出産前に神経を抜くべきか?

    妊娠安定期、大昔に虫歯を削ってかぶせ物をしてあった左下奥歯がズキズキしたので歯医者に行き、一旦かぶせ物をはずして見てもらったところ中で再度虫歯になっていたようで、削ってまたかぶせてもらいました。 しかし、どうも痛みがおさまりません。 虫歯だと冷たいものを食べたりするとキーンとしみたり、歯の表面を触ってみると痛かったりするのですが、 この歯の場合、冷たいものでしみたりせず、指で押したり、硬いものを噛んだりすると歯の奥のほうがジンジンするような痛みなのです。 気になったので再度受診したところ、 「削ったところが神経に近いので響いてしまうのかもしれません。 とりあえず噛み合せを調整して様子をみましょう。 それでも痛むようなら神経を抜くしかないです。 妊娠してるので神経抜くなら早いほうがいいですが・・・」 と、歯を少し削って低くしてくれました。 数日間はよくなったような気がしていましたが 現在、また高さ調節する前の痛みに戻ってしまっているのです。 痛みが我慢できないほどではないのですが 硬いものを食べるたびに痛くなるので結構なストレスです。 神経を抜くと、歯がもろくなり寿命が短くなるとのことなので もう少し様子を見たいのはやまやまなのですが、 安定期も終わり、先月妊娠8ヶ月に入ってしまい、 今のうちに神経を抜いておくか、痛みがこの先ひくことを願ってこのまま多少の痛みを我慢するか、そろそろタイムリミットだと思うのでかなり迷っています。 激痛で耐えられないならすぐに神経を抜いてもらいますが、 痛いものの、なんとか耐えられる範囲なので余計迷ってしまいます。 この歯が気になってしまってつい指で押してしまったり舌で確認したりしてるので、それが原因で痛みがひかず、もっと放置していれば痛みが治まってくることもあるのでしょうか? アドバイスいただけると助かります。

  • 神経を抜いてからの治療後激痛が治まらない

    奥歯が少ししみたので早いうちと思い歯医者に行きました。 レントゲンも取らずに「神経を抜きましょう」と言われ即日抜きました。 (去年からかかっている歯医者です。担当が3人代わっています) 抜いた時は痛みもありませんでした。 それから2日して歯医者に治療に行き、その場所を削ったり薬を塗ってから激痛が3日間止まりません。 歯医者に激痛の事を電話すると「薬が効いている為悪い痛みではないので、我慢してください」と言われました。 神経を抜いて薬を付けると「のた打ち回るような激痛」が数日もはしるものでしょうか? 痛み止めを飲んでいますが、2時間ごとにきれてしまい夜寝れない状態です。

  • 神経を抜くのはどれくらい様子見しますか?

    2か月ほど前に治療した歯が、最近痛みます。 歯医者に行ったところ「神経が炎症を起こしている」と言われ、 様子を見る事になりましたが、もう1カ月くらい痛みが続いています。 鈍痛だったり、強い痛みだったり日によって痛み方は異なります。 痛みだすと、気になってしまって家事や育児も手がつきません。 精神的に滅入ってしまい、再び歯医者に行ったのですが 「神経を抜けば痛くなくなるけど、なるべく抜かないほうがいいから・・・」と言われ、 また様子を見る事になりました。 先生が言うには、神経を抜くと10年後~20年後に根に膿がたまったりしやすいとの事です。 それを考えると、私も抜きたくはないのですが、 日常生活に支障が出ているため、神経を抜いたほうがいいのでは、と思います。 でも毎回「もうちょっと様子を見て」と言われてしまいます。 ちなみに、過去に深い虫歯を治療後、2カ月半ほど痛みが続いていた歯があり、 神経を抜くか検討していたのですが、その後痛みがおさまり、抜かずにすんだため 先生は「3カ月くらいは様子を見たほうがいいから」と言います。 念のため他の歯医者にも行ってみましたが、同じように消毒したりするだけで 「もうちょっと様子見て」と言われます。 やはり、もう少し様子を見るべきなのでしょうか?

  • 虫歯の治療中、神経を抜いたのに痛みます

    初めての虫歯治療で、不安な為質問させてください.. ガムを噛んだときに痛むので歯医者に行きました。 レントゲンを撮ってもらうと、大きな虫歯が見つかりました。 神経を取って治療すると言う事で、 1回目は削って神経を脱いて仮フタ、 2回目は、また削って仮フタ。次回被せ物の準備と言う事。 2回目の治療5日後の朝に痛み出し、 何もしなくても痛く、噛むと激痛で食べれなくなった為急遽歯医者へ。 当たっているのかな?と言うことで削られましたが、噛み合わせで当たっていない場所でした。 次回は消毒して、被せ物はその次にするという事。 噛んだときの激痛は少し緩みましたが、 噛んだとき・通常時共に痛みは取れません。 我慢できず、鎮痛薬をぎりぎりの時間でずっと飲んでいます。 他の場所にも痛みを感じて来ました。 神経抜いたのに、なんでこんなに痛いの? 治療って、こんなに痛いの? って焦ってるんですが、大丈夫でしょうか..? 明後日予約してますが、不安です..