• ベストアンサー

育児について悩みだらけです…

renpuuの回答

  • renpuu
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.7

私は三歳になる息子のママです(^。^;) とても悩んでいるようですね・・・ でも読んでいて私が経験したこととあまりにも似ていてビックリしてしまいました。 でも同じような生活をしているまだ一人目のママさん、パパさんは多いと思いますよ! まずは断乳のことですが、そんなに必ずの様に子供がまだ欲しがっているのにやめさせなきゃならないんでしょうかねぇ?子供とのふれあいを大切にしているんであれば無理に断乳を進めなくてもいいんじゃないでしょうか?子供は成長と共に友達と遊ぶことや他のすべての目新しいことへの関心が強くなり、おっぱいへの吸い付く回数は主食(笑)にしていたころよりかなり少なくなっているんじゃないでしょうか? お昼寝をしたいときや、夜寝る前に欲しがるだけではありませんか?でしたらママのストレスやお子さんのストレスのことを考えたらスキンシップだと思って、子供の人生の中で短いこの時期を楽しんでみたらどうでしょう? ウチの息子も2歳になるころまでチュッチュしていましたよ・・・ ある日「おっぱいさんがもうオネンネした言って言うから、もういっぱい、いっぱい飲んだし、おっぱいさん休ませてあげようね」と息子にゆっくり話をすると 「うん、おっぱいさんありがとう」と片言でおっぱいをナデナデしながら嘘のようにそれっきりでしたよ 虫歯は気になるところですが三ヵ月後との歯科検診などで心配をクリアしてはどうでしょう? あまり、マニュアルや周りの人の話に惑わされず ”あなたらしい育児”を楽しんでください。 夜の睡眠時間も遅いのは良くないんでしょうね(^。^;) ウチもかなり遅いです・・・ でもいっしょにお布団へ入って遊んだり、お話をしてあげると(決まりごとを作って)例えば「お話をひとつ読んだらオヤスミしようねぇ」とか・・・ ちゃんと向き合って話をすれば聞いてくれるモンです・・・ 早く寝なさい!!とかダメダメ、ただ言うのではなく「ひとつしたらひとつしようねぇ」って言うのはどうでしょうか? 頑張らず、気張らず・・・この時期は短いです・・・ 楽しんでください!!

takamica
質問者

お礼

大変貴重なご意見ありがとうございました。 >ちゃんと向き合って話をすれば聞いてくれるモンです・・・ 早く寝なさい!!とかダメダメ、ただ言うのではなく「ひとつしたらひとつしようねぇ」って言うのはどうでしょうか? そーですね。私は自分が眠たいのもあって、いつもダメダメ言ってせかせかと寝かしつけていました。 断乳には私自身も本人がいやというまで与えようって思ってたのですが、断乳した方が夜寝るようになるとアドバイスされたので実行したんですよ。 結果は断乳後も変わらず夜泣きしてます。 ただ回数は減ってますが…。 ホントこの小さい時期は短いですよね。 もぅ少し気楽に楽しんで育児してみます!!

関連するQ&A

  • 断乳すると、一晩中寝てくれるようになるのでしょうか。

    1才2ヶ月の子の新米母です。 断乳すると、一晩中よく寝てくれるようになると聞きますが、本当でしょうか。 また、一晩とは、何時間くらい寝てくれるようになるのでしょうか。 今、うちの子は、以下のような状態で、おっぱいに依存しきっているのですが、断乳すると楽になるのでしょうか? 夜8~9時ごろ おっぱいをのみながら寝る。 夜11時~1時 主人が帰ってくると家がせまいので物音で、1回は起きてしまう。おっぱいでねかしつけ。 夜1時ごろ 夜4時~6時ごろ 泣いておきる。おきないことも多い。おっぱいをのませるとそのまま寝る。 朝8時 元気に起きる。 物音でおきちゃったというのを除くと、だいたい、毎晩二回くらい起きています。 だいたいおっぱいで寝てくれますが、ごくたまに、本格的な夜泣き状態になることもあります。(最近は、本格的な夜泣きはほとんどないです。) お昼寝は、午後1時~2時半くらいの1時間半くらいします。 私としては、夜何度も起きますが、12時間ねてくれて、生活リズムとしては、悪くないような気もします。 でも、断乳している子は、12時間、ぶっとおしで寝てくれるんでしょうか?そうだとしたら、夢のようです♪ また、断乳すると、物音でもおきなくなるのでしょうか? ご経験談など、教えていただけるとありがたいです。アドバイスをお願いします!

  • 育児がしんどいです・・

    一歳2ヶ月の女児を育てています。 おっぱい大好きで昼夜おっぱいをせがんできます。 お昼寝するのもおっぱい。夜寝るのもおっぱい。夜泣きも4.5回。 昼間もよくぐずります。チャイルドシートも大嫌い。短距離移動しか 出来ません。離乳食もほとんど嫌がって食べません。 散歩したり本を読んだり育児サークルに行ったりと かなり努力はしています。 ほとほと、育児に疲れてきました。 断乳すれば、少しは聞き分けがよくなるんでしょうか・・。 どなたかアドバイス下さい・・(涙)

  • 卒乳後の夜泣きについて

    現在9ヶ月の息子がいます。おっぱいが大好きなのですが、そろそろ断乳を考えてます。夜中や昼寝の時添い乳で寝かせたりしているせいか、夜中何度も夜泣きします。起きる度に添い乳ですが、断乳後も夜泣きはするものでしょうか?それとも逆にしなくなるのでしょうか?

  • 夜間断乳の効果について

    5ヶ月頃から急に始まった夜泣きに耐えれなくなり 11ヶ月の時に夜間のみ断乳しました。 断乳前は添い乳で寝かしつけ、朝まで7回前後起きるといった毎日でした。 断乳してもうすぐ2ヶ月経ちますが、今だ朝までぐっすり眠ってくれません。 2,3回起きます。断乳の仕方が間違っているのでしょうか? ちなみにお昼寝の時は添い乳で寝かしつけているんですが それも関係してくるのでしょうか? 最近まで寝かし付け方は・・・ 寝室に移動してからおっぱいを飲ませ 歌うたったり、トントンしたり、ラッコ抱きしたりして 何とか寝かしつけていました。 しかし、寝る直前のおっぱいをやめようと思い 昨日から寝る30分前にリビングでおっぱいをあげ 30分後に寝室に移動する様にしました。 昨日は寝かしつけに1時間かかりましたが、今日は30分でした。 しかし、夜間断乳してから朝方5時ぐらいにおっぱいを欲しがり 5時ならいっかと思いついついあげてしまってました。 そこからまた息子は8時ぐらいまで寝ます。 毎日これの繰り返しです。 やはり完全に起きるまで授乳は止めた方がいいのでしょうか? 10月から仕事復帰するので、朝まで寝て欲しいものです。 保育園に行くと寝るようになってくれるのでしょうか?

  • 夜泣きについて

    1歳3ヶ月の娘を完母で育ててます。 6ヶ月頃から夜泣きが始まり、その度に添い乳で寝かしつけてました。 それまでは朝まで1~2回しか起きなかったのが、今では1~2時間おきに起きる様に… 歩く様になったら寝るからと聞いてはいましたが、そんな傾向も見られず… 公園で遊ばせて疲れさせても変わらず。 眠りが浅いのか昼寝も30分くらいで泣いて、その度に添い乳したり、やる事がある時はおんぶしたり… 4月から働くので、断乳しようと思い、今日2日目です。 おっぱいがカチカチで痛いのと、牛乳を飲まないので、昨日と今日と寝る前の一回だけおっぱいをあげて、 その後泣いてもひたすらトントンしました。 火がついた様に泣きましたが、5~10分もすると寝てくれました。 でも1~2時間おきなので、夜中はキツイです… そこで質問なんですが、寝る前のおっぱいもやめた方が、いいでしょうか? フォローアップはあげてませんが、牛乳飲まないんですがあげた方がいいでしょうか? 断乳しても変わらず夜泣きがひどい子いますか? 旦那にこんなに泣いてるのになんであげないの?と言われ、自分でも迷いがでてしまいます。 しっかり昼寝して、しっかり夜寝てくれると助かるんですが…。

  • 生後11ヶ月のあかちゃん ひどい夜泣きについて

    はじめまして。 もうすぐ1歳になる息子の新米ママです。 産まれてから一度も朝まで眠った事のない息子は、生後5ヶ月頃からよりひどい夜泣きをする様になりました。最近は、8時に寝て朝7時頃起きますがそれまでに少なくとも5回は必ず泣いて起きます。 添え乳でおっぱいを加えさせると、すぐに寝る時もあればおっぱいだけでは駄目で泣きわめき放っておくといつまででも泣いています。 なので、そんな時は取り合えず20分位泣かせてまたおっぱいをあげると疲れるのか寝てくれます。 ちなみに、お昼寝は2時間位まとめて寝るのと夕方30分位との2回がいつものパターンです。 お昼間に出掛けたり、お家で身体を使って遊ばせたり、笑わしてみたりとそれなりには疲れているかと思うのですが、全く効果無しです。 離乳食も3回食でよく食べます。 (椅子にほとんど座ってくれませんが…) 最近では、昼間眠気が酷く疲れがかなり溜まっています。 一生続くものでは無いですが、息子も夜何度も起きる為、いつも眠そうな顔をしています。 そこで、断乳をすればよく眠るようになると聞いたりするので断乳しようか迷っています。 ちなみに、ミルクは味が嫌なのか一切飲みません。 先輩ママさん、夜泣き対策で何か良い方法などあれば教えて下さい!

  • 断乳中の夜中の添い乳。

    ずっと添い乳で寝かし付けていた2歳2ヶ月の息子が、昨晩から断乳を始めました。 昨日の夜、今日のお昼寝、今日の夜(さっき)もおっぱいはなしで寝ました。大泣きする事もなく、さきほどなんかは割とスムーズに寝ました。 日中も今までは何度も欲しがっていたのが、今日は一度も欲しがる事はありませんでした。 しかし、夜中に何度も起きるのです。 産まれてから2年とちょっと、一度も朝までぐっすり眠ってくれた事はありません。 断乳するとだんだん朝まで寝てくれるようになると聞きますよね。 もちろんまだ断乳を初めて1,2日なのでこの先治るのかもしれませんが、夜中に泣いて起きた時はおっぱい以外では絶対に寝てくれません。 抱っこしても、お茶や水をあげても、背中をトントンしてもです。 よく「昼寝が長いと寝ない」とか「体を動かしていないと眠りが浅い」などと言いますが、めいっぱい体を動かして1日中遊んだ休日や、お昼寝を全くしなかった日でも必ず3、4回は目を覚まします。 多い時は5,6回は起き、おっぱいをあげないとどんどん泣きが激しくなり吐くくらいまで号泣し、眠いのに寝られないと言う機嫌の悪さもプラスされてお隣さんには本当に申し訳ない程です。 なので夜中に起きた時の添い乳だけはやめられていません。 これでは完璧な断乳にはなってないと思いますが、日中や寝る時には欲しがらなくなっているので「おっぱいはおしまいなんだ!」という意識が本人もあるんだと思います。 だから夜泣きの時の添い乳をこのまま続けていたとしても、自然とだんだん長時間寝てくれるようになって、最終的には朝まで寝てくれるようになるんじゃないかな?なんて甘く考えているのですが、やはりこの夜中の添い乳をやめない限りはこの先もずっと夜泣きがなくなる事はないのでしょうか・・・。 なんとか添い乳を続けながら徐々に夜泣きを卒業してくれるまでもっていけないかなと思っているのですが、やはりそれは無理ですかね・・・。 同じような経験がある方や、良い方法がある方などアドバイスお願いいたします。

  • 生後10ヶ月娘の断乳について

    現在10ヶ月の娘を混合で育てています。 生まれてまだ1度も朝まで寝たことはありません。 離乳食もある程度食べてくれているので 断乳しようか悩んでいます。 よく、断乳すると朝まで寝てくれるようになると こちらでも見かけます。 ただ、うちは完母でもなく、 ミルクもストローで飲んでいますし、 おっぱいで寝かしつけもしていません。 現在おっぱいは昼間に1回、夜中1回です。 あまりおっぱいに執着しているようでもないので この状態で断乳しても 夜泣き改善にはならないかも?と一押しがでません。 夜中は2時から4時くらいの間に起きて 2時間近く泣くときもあるので 体力的にもキツいです。 また、娘も午前中寝すぎてしまうので 悪循環のような気がしています。 添い乳で寝かしつけてなかったけど断乳したよ! 混合だけど断乳したよ! っていう方の経験談が聞けたら嬉しいです。

  • 夜泣きの対処法と断乳について

    10ヶ月になる男の子がいます 最近夜泣きが激しくなってきました。 いままでは泣いて起きてしまっても、添乳をすれば再び寝てくれたのですが、最近はおっぱいをあげても吸い続けたまま離そうとせず、離すと号泣することの繰り返しだったので、夜中の授乳を10日間ほどやめています。 泣き出したらとりあえず抱っこして(それだけで収まったことはほとんどないですが・・・)あやしたりしますが、泣き止まない時は、電気やTVをつけて一度目を覚まさせて落ち着いたら麦茶を与えています。 再び寝るまで1~2時間かかるときもよくあります。 一晩で2~3回起きるので、正直つらいです。 そこで質問なのですが、 ・断乳すると夜泣きがなくなると聞きますが、断乳しても夜泣きが続いてしまった方いらっしゃいますか? 私はまだ完全に断乳していないので(昼間はお昼と入浴後に母乳、寝る前にミルクを与えています)、断乳したら夜泣きが少しは収まるかななどと淡い期待を寄せているのですが・・・ ・みなさんは夜泣きにどのように対応されてますか? また、夜泣きが少しでも軽減するような方法があればぜひ教えてください。

  • 断乳に時間掛かった方、断乳後の子供の状態が心配です。

    おっぱいが大好きな子で断乳に時間掛かった方教えてください。 現在1歳半です。 お正月休み前に断乳を考えています。(本当は春秋がいいそうですが・・・) 言い聞かせの理解は、バイバイとかナイナイとかの程度はわかりますが カレンダーの理解はまだ出来ないと思います・・・同じ歳の子より少し遅れている感じです。 本当は卒乳が希望ですが、来月から復職、子供が卵・牛乳アレルギーがある為 私も除去食をしていますが、 今後、誤食・夕飯を適当に済ませたい時や外食や何かと不便になる為断乳を考えています。 完母で、おっぱい大好きで現在はお昼寝と夜寝る時、朝の寝起きは必ず添乳です。 安定剤・おしゃぶりのようになっています。 一時間もおっぱいを離さない時が時々あります。外すとまた泣きます。。 主人がいる時は主人なら抱っこで寝ます。 ただ寝た後は必ず一時間以内に泣いて起きます。更に朝までに3回は起きます。 その時はいつもおっぱいをあげてそのまままた寝ます。 朝の寝起きもすごく泣いて起きておっぱい後機嫌よく起きます。 こんな感じで断乳後が心配です。 おっぱいを忘れるのに時間も掛かりそうですし 忘れても夜中に起きた時、トントンでは寝ない気がします。 寝不足が続いてますが今はそこまで苦痛ではありません。 ただ復職してから夜泣きがひどいとキツイかなと思っています。 除去食も大変だけど、おっぱいで簡単に寝てくれる方がいいのかなと悩みます。 同じような方で断乳体験を教えてください。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう