- ベストアンサー
- 暇なときにでも
化学の異性体
夜中に失礼します^^; 今有機化学をやっていて、異性体の問題で行き詰まりました。 分子式C4H10の炭化水素の水素1原子が、臭素1原子で置換された化合物の異性体の数はいくつでしょうか? C4H10の異性体の数は2つだと思うのですが、臭素が出てきて困ってます。 具体的に教えて頂ければ幸いです。 ご教授お願いします!
- fisher777
- お礼率85% (74/87)
- 回答数4
- 閲覧数1709
- ありがとう数8
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- rei00
- ベストアンサー率50% (1133/2260)
「異性体」には「構造異性体」,「幾何異性体」,「光学異性体」が存在します。個々の説明については,参考 URL の該当ヶ所などを御覧下さい。 で,今の C4H9Br の場合ですが,「構造異性体」と「幾何異性体」を考えるだけでは,既に回答に出ている4種類です。しかし,2-bromobutane(2-ブロモブタン,下図)の2位の炭素には4つの異なる置換基(CH3, H, Br, CH2CH3)が付いているため「光学異性体」が存在します。 H | CH3ーCーCH2ーCH3 | Br 結果,異性体は 1-bromobutane (1-ブロモブタン),(R)-2-bromobutane ((R)-2-ブロモブタン),(S)-2-bromobutane ((S)-2-ブロモブタン),1-bromo-2-methylpropane (1-ブロモ-2-メチルプロパン),2-bromo-2-methylpropane (2-ブロモ-2-メチルプロパン) の5つになります。
関連するQ&A
- 分子式より異性体の数を求める問題
ある化学の問題集に、次のような問題が載っていました。 「分子式がC4H10O(C4-H10-O)である化合物に対して、考えられる異性体の種類はいくつあるか。ただし、光学異性体は考えないものとする。」 解答は7つでした。 このような問題の場合、何か異性体の数を求める特別な計算式のようなものがあるのでしょうか? それとも、1つ1つ図を描いてカウントしなければならないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 化学
- 異性体の数~有機化学~
有機化学の質問です。次の分子式について考えられる異性体を求めよという問題なのですが、一応構造式は書くことができるので異性体の数を教えてくれませんか??分子式はC3H8,C3H7Cl,C2H4Cl2,C3H6Br2,C4H9F,C2H2Cl2,C3H6,C4H10Oです。多くてすいません。あと、「簡略された構造式を、すべての結合を表す構造式に書き換えよ」と言う問題はどういうふうに書くのでしょうか?やり方を教えてください。
- ベストアンサー
- 化学
その他の回答 (3)
- 回答No.3
- stone_wash
- ベストアンサー率10% (59/555)
C4H10は、CnH2n+2に当てはまるので飽和です。 故に、多重結合も無く環構造もとりません。 そして、問題文にこの炭化水素の一個の水素をブロモに置換せよとありますね。 はじめからブロモ体を考えるのは厄介なのでまず、C4H10のとりうる異性体を考えます。そして、各異性体の一個の水素を一個のブロモに置き換えて見ましょう。 すると C-C-C-C と C-C-C | C がC4H10の異性体ですね。 そして、水素一個をブロモに置き換えます。 (1)枝分かれがないもの C-C-C-C | Br C-C-C-C | Br C-C-C-C | Br C-C-C-C | Br となり、実際は、一番と四番は同じ物で、二番と三番は同じ物なので 計2種類 (2)枝分かれがあるもの Br | C-C-C | C Br | C-C-C | C Br | C-C-C | C C-C-C | C | Br となり、一番三番四番は同じ物で、二番は二番だけ。 故に2種類。 (1)(2) を合わせて四種類ですね♪ ちなみに,先の方がしておられる回答と一緒ですw
質問者からのお礼
親切にありがとうございました! 参考になります。 それにしても同じ形かどうか見分けるのが難しいです。早く慣れないと・・・^^;
- 回答No.2
- hassy123
- ベストアンサー率33% (3/9)
1-bromobutane (1-ブロモブタン) 2-bromobutane (2-ブロモブタン) 1-bromo-2-methylpropane (1-ブロモ-2-メチルプロパン) 2-bromo-2-methylpropane (2-ブロモ-2-メチルプロパン) の4つです。
質問者からのお礼
ありがとうございました! 名称出すのに苦労しました・・・。
- 回答No.1
- ONEONE
- ベストアンサー率48% (279/575)
矢印でBrの置換する場所を表すことにします。 C-C-C-C ↑ ↑ の二通り C | C-C-C ↑ ↑ の二通り 合計4通り
質問者からのお礼
お早い回答ありがとうございました! やっとわかりました^^;
関連するQ&A
- 分子式C5H10Oの異性体について
この異性体の中で不斉炭素原子を持つが白金触媒を用いて水素と反応させると不斉炭素原子がない化合物になるもの、金属ナトリウムと反応して水素を発生する環式化合物のうち環の大きさが一番大きく光学異性体が存在するものの構造式を書けって問題がどうも作れません。分子式でいいので教えて下さい。
- ベストアンサー
- 化学
- 脂肪族炭化水素について教えてください
こんばんは。 とある脂肪族炭化水素の問題の一部です 「Q・化合物Eに臭素を付加させて生じる化合物の、光学異性体を含めた立体異性体の数を記せ。」 その化合物Eはこれです↓ CH2=CH-CH-CH2-CH3 | CH3 私は、Br2の付加によりπ結がとれて不斉炭素原子が2ヶ所存在するというところまでは 導けて、答えは不斉炭素原子2個を含めた3だと解答したのですが 正解は4でした。 解答には、 「Eに臭素を付加させた化合物は、1分子中に2個の不斉炭素原子をもつ。このため、光学異性体を含めて4種類の異性体が存在する。」 と書かれていました。 幾何異性体をもつわけでもなく、不斉炭素原子を2個しかもたないのに なぜ4種類になるのかわかりませんでした;; 何か重要なことを勘違いしているのなら今のうちになおしたいです。 教えてください。
- ベストアンサー
- 化学
- 有機化学 教えてください。
問1 次の化合物の水素原子の一つを塩素原子で置換した化合物の異性体はいくつあるか? (1)プロパン (2)プロペン 問2 次の化合物のベンゼン環のH原子一つを臭素原子で置換した化合物の異性体はいくつあるか? (1)オルトキシレン (2)メタキシレン (3)パラキシレン (キシレンはベンゼン環のH原子2個をメチル基で置換した化合物である。) すいませんがお願いします。
- 締切済み
- 化学
- 高校の化学の問題がわかりません。どなたか教えてくれませんか?
高校の化学の問題がわかりません。どなたか教えてくれませんか? 次の記述を読み、有機化合物A~Gの構造式を記せ。 分子式C3H8Oで表されるアルコールAを濃硫酸の存在下で加熱すると、 室温で気体の化合物Bと室温で液体の化合物Cが生成した。 また、Aは酸化剤により、ヨードホルム反応を示す化合物Dを与えた。 なお、Aは適当な酸を触媒として用いてBに水を付加させると得られる。 分子式がC5H12Oで表されるアルコールにはいくつかの構造異性体がある。 不斉炭化原子を含まないアルコールEは、濃硫酸の存在下で加熱すると、 分子式C5H10をもつ化合物FとGを与えた。 ただし、FとGは互いにシス-トランス異性体ではない。 また、FとGに適当な酸を触媒として水を付加させると、 いずれからもEが主に生成した。 どんなに考えてもわかりません・・・ 誰か教えてください!! .
- ベストアンサー
- 化学
- 【緊急】高校化学の質問です。
高校化学の問題です。 解説お願いします。 化合物Aは分子式C4H6のアルキンである。 この化合物に関する以下の実験を行った。 実験1 化合物Aに触媒を用いて水を付加させると、主生成物Bと副生成物が生成した。 一般に、二重結合や三重結合を形成している炭素原子のうち、より多くの水素と結合している方に水分子の水素原子が付加した化合物が主生成物となる。 これをマルコフニコフ則という。 化合物Bにヨウ素を加え加熱すると、ヨードホルムの黄色結晶が生成した。 実験2 化合物Aに触媒を用いて水素を付加させると、化合物Cが生成した。 さらに、化合物Cに臭素を付加させると、不正炭素原子をもつ化合物Dが得られた。 実験3 化合物Bを還元すると化合物Eが得られ、金属ナトリウムと反応して水素を発生した。 化合物Eを濃硫酸と加熱すると、化合物Cとともに化合物Cの構造異性体である化合物Fと化合物Gが生成した。 化合物Fと化合物Gは互いに立体異性体の関係にあり、化合物Fはシス異性体であり、化合物Gはトランス異性体であった。 a 化合物A~Gの構造式を記せ。 b 炭素数3以下で、C、H、Oからなる化合物から、ヨードホルム反応を起こすものを2つ挙げ、構造式を記せ。 c 化合物A~Gの中でD以外に不正炭素原子をもつ化合物がある。その化合物の名称を記せ。
- 締切済み
- 化学
- 有機化学についての問題です。(2問)
こういう問題なのですが・・・ 1、ある芳香族炭化水素を完全燃焼させると、二酸化炭素と水が物質量比が2:1で生成した。また、この炭化水素1.0molを完全燃焼するのに酸素10molを要した。この芳香族炭化水素の分子式を求め、考えられる構造式をかきなさい。 2、アルケンA(1mol)にたいして臭素を反応させたところ、1molの臭素が付加して生成物の分子量はアルケンAの3.85倍になった。アルケンAとして考えられる異性体すべてについて、構造式を書きなさい。ただし、シス・トランス異性体も区別し、その違いはわかるように示しなさい。 という問題です^^; よろしくお願いします。
- 締切済み
- 化学
- 有機化合物の構造異性体の数について
有機化合物の構造異性体の数について 異性体の数を求めたいと思います。 しかし、異性体の数を一般項で求めることは難しそうです。 ですが、アルゴリズムは確実に存在しますよね? ということは一般項は無理でも、ある有限回の操作で、 与えられた有機化合物の数を求めることができるという事ですよね? ヒントとしてこんなサイトを見つけました。 http://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/matrix/matrix2.htm このサイトは数理化学ついて述べています。 アルカンなどを隣接行列を使って表せることを示しています。 このサイト自体は異性体の数について扱っていませんが、 有機化合物(炭化水素)を1つ1つ隣接行列を使って表せるので、 異性体の数をあるアルゴリズムで求めることができるのではないか と思います。 このことに関してなにかアイディア、あるいは知識のある方、 ぜひご教示ください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 化学
質問者からのお礼
参考URLものすごくわかりやすいです。 ありがとうございました! おかげ様で異性体がわかってきました^^