• ベストアンサー

PSVitaを使っていると頻繁にルーターが落ちる

shi-su-mamitsu-の回答

回答No.3

もちろん普通にプレイできてるものもありますよ 当たりハズレがあると言うことです 自分と質問者さまはハズレを引いたと言うことなのでしょう ここらへんは自分は最初から妥協してます どうせすぐに壊れるだろうと割り切って買ったので それ以外は特にこれといったトラブルはありませんが、どうせ壊れるなら保証期間内に壊れて欲しいですよね 電気屋に何人か集まってませんか? 自分が行くとたいがい数人でモンハンやったりしてますけどね 大声を出したり、他の買い物客の邪魔にならないように遊べば問題ないと思います

Shiroudon
質問者

お礼

なるほど~ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • psvitaに関するルーターのことを教えて下さい

    PSVITAをこの前購入しました、 家のパソコンがMacintoshで、MacintoshからWi-Fiの電波を飛ばしてPSVITAをネット接続することができました。ブラウザをみたりゲームのダウンロードはできたのですが、ゲームのオンラインプレイに関して少し不安があります。そこで無線LAN(?)ルーターを買いたいと思ったのですがわからないことが多いので質問です。 (1)Macintoshにたいしてどのルーターを買えばネット接続できるのか (2)PSVITAでのオンラインプレイはできるか (3)通信費などはどれくらいかかるのか これをおしえていただけると嬉しいです、よろしくお願いいたします

  • PSPとPSVitaの違いについて

    こんにちは。 ネットとゲーム用にPSPかPSVitaを買おうかと思っています。スマホは使わないので、無線LANで遊べるPSPかPSVitaがいいなぁと思い始めました(家に無線ルータがあるので)。 そこで調べていたのですが、PSPとPSVitaの違いが良くわかりません。PSVitaの方が最新版というのは分かるのですが、ソフトなどはPSPの方が豊富な気がしますし、PSPとPSVitaはソフトが互換していないと書いてあったような気がします。 PSPとPSVitaの違いを分かりやすく説明して頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 「ソフトウェアルーター機能」って?

    私は3DSを購入し、ゲーム機をWi-Fi接続したいと思っています。 うちにはパソコン、モデムはありますが、固定電話機がなく、ルーターがありません。 そこで、無線LANルーターを購入しようと思い、いろいろ調べていたところ、このような製品を見つけました。→http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm/ 初めて「ソフトウェアルーター機能」というものを知り、無線LANルーターがなくても、この無線LAN子機が無線LANルーターの役割を果たすのだと思っていました。 しかし、この製品のパッケージをよく見ると、「新機モードでのご利用には、別途ルーターが必要です」の文字。 どういうことでしょうか?「ソフトウェアルーター機能」ってどのような機能なのでしょうか? それと、3DSをWi-Fiに接続するためには、無線LANルーター新機、もしくは、ルーター+Wi-FiUSBアダプターが必要、という認識でいいのでしょうか?

  • PSvitaのネット接続について

    息子がPSvitaを買いました。多分Wi-Fiモデル?というやつです。 私も息子もゲームやpcについて詳しくないので良く分からないのですが、PSvitaをネット接続するにはどのようにしたら良いですか? pcはDOCOMOさんのドコモコネクション?という奴を接続してネットをしてます。無線LANです。 お手数ですが私のような初心者にも分かりやすくお教え下さい。よろしくお願いいたします。

  • PSVITA 不具合?

    先日の事ですがPSVITAでオンラインゲームプレイ中、急に英語で『エラーが発生しました、PSVITAの電源がオフになります。』と表示されて固まったので強制終了して再起動させました。 別のゲームでのオンラインプレイでもゲーム画面が灰色になって見えなくなったりと、オンライン中に不具合が起こります。今のところ一回発生したっきりです。 購入してからそんなに経っておらず、そんなに粗末に扱ってもいないので考えられるとしたら製品側の不具合かと思うのですが、どうなのでしょうか。

  • 無線ルーターを買おうと思ってるのですが・・

    ども、はじめまして。 あのぅ・・私の環境はADSLで、今までは有線のルーターをコンピュータに繋げて使っていたのですが、PCも複数所有する様になりまして線もごちゃごちゃになってしまうので、今後は所謂無線ルーターを買おうかなと考えております。 そこで、ご質問なのですが、 (1)無線ルーターを買って、PCの側に無線LANのシステムがあれば、基本的にそれだけで良いのでしょうか? (因みにですね・・PCの側では、802.11のaとかbとかgとかに対応する無線LAN機能があります。) (2)それと・・無線ルーターを設置した場合に、一編にネットに繋げれるPCの数とかってのは、どういう風になるのでしょう・・(例えば・・公共で無料で無線LANが使える場所ってのは、回線の混雑とかってのは有り得るかと思いますが、基本的に台数は制限無く繋げれますよね・・) 私としては、例えばパスワードか何かを設定して、そのパスワードに合致すれば、大体何台でも繋げれるっていう環境にしたいです。 (3)あと・・無線ルーターでの電波の伝達距離ってのは、機種によって大差があるのでしょうか? (基本的に1Kmも届けば十分です。) お手数ですが、どなたか親切に教えて頂けますと助かります。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ルータへの接続方法

    うち(家族4人)はADSLでインターネットにつないでいます。そして、無線LANルータとLANカードを使用して無線LAN環境にしています。パソコンからこの無線LANルータへの接続は一般的にどうやればよいのでしょうか?ネットゲームをやるために、無線LANルータの設定を変えなければならないので、、、 無線LANルータの説明書をなくしてしまいまして接続の方法が分からないンです。

  • PSVITAのダウンロードなどについて

    先日PSVITAを購入しました。 今までゲームは基本カセット主流だったのですがダウンロードのほうが持ち運びも便利 かと思いこの機会にそっちを試してみることにしました。 色々調べた結果ウチには無線LANがないので有線でPS3を使ってゲームを購入しVITAに移すつもりなのですが、 [1]PS3専用のゲームをVITAでプレイすることは不可能だがVITAのゲームをPS3でプレイすることは可能と聞いたのですが本当ですか? [2]店頭販売のカセットは時間が経てば値段が下がりますがダウンロード版も下がりますか? [3]多くてもゲームは10本以内と考え全てダウンロード版にした場合メモリーカードの容量はどれくらいのものを買えばいいでしょうか? あとおまけなのですが新ロロナのアトリエを買おうか検討しています。PSVITAでプレイしたデータがPS3でプレイした時にも反映されると聞いたのですがその場合PSVITA用とPS3用に二つ買わないといけないのでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • PSVitaのWifi接続に関しまして。

    PSVitaのWiFi接続を行いたいのですが、やり方がわかりません。。 現在、私のPCは、富士通のESPRIMOWH77/M(Win8.1)を、有線ルーターからLANケーブルを使ってネットなどをやっています。(ルーターは無線ではありません) 今使っているPCは、本体をアクセスポイントにしてWiFi接続が可能なのですが、 PSVitaをWiFi接続するためには、どうすればよいのでしょうか? ちなみにVitaは「PCH-2000」です。(2016/12/1に発売されたものです。) なお私はパソコン関係には疎く、上記の内容では説明が足りない部分があるかもしれません。 何卒ご了承ください。 ご指摘がございましたら、補足させていただきます。 どうぞよろしくお願いします。

  • IP電話付ルーターと無線LANルーター

    NTTのフレッツ光を下記状態で利用していました。 ルーター:WebCasterV110(レンタル品) 無線LANアクセスポイント:LogitecのLAN-PWG/GAP ONU-->IP電話付きルーター-->無線LANアクセスポイント-->PCや携帯等、Wifi接続      |  |      | 電話      |     レコーダー等 先日、隼タイプを勧められ、工事を行いましたが、ルーターの変更はありませんでした。 無線LANも繋がらなくなってしまったこともあり、サポートに電話をしてみたのですが、 多分、無線LANのアクセスポイントは、同時期に壊れたのではないか?との結論に。 その時分かったのですが、ルーターが変わっていないため、 隼にしたにもかかわらず、速度は以前と変わっていないということです。 (なんで、そんな人にまで工事を勧めるのか・・・) 無線のWifi環境がほしいので、無線LAN機能付きのルーターの購入を考えています。 また、せっかくなので、新しいルーターを主とし、速度も出したいです。 ただ、IP電話があるため、現在使用しているルーターは必要になると思っています。 色々と初心者なりに調べて見ましたが、正しいのかわからず、質問させていただきます。 案1 ONU --> 新たに購入する無線LAN付ルーター --> Wifi環境      |  |      |  IP電話付きルーター(ルーター機能はOFFにする?) --> 電話      |     レコーダー等 案2 ONU-->HUBを購入 --> IP電話付きルーター(ルーター機能はOFFにする?) --> 電話      |     新たに購入する無線LAN付ルーター --> Wifi環境      |      |     レコーダー等 案3(※IP電話をやめる選択肢もあり) ONU --> 新たに購入する無線LAN付ルーター -- >Wifi環境      |      |     レコーダー等 上記、可能な接続はありますか? 案3は可能だとは思いますが。 ない場合は、どのように接続させればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。