• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フィリピン人の英語力とは?というかフィリピンって?)

フィリピン人の英語力とは?フィリピンって?

ursmorongの回答

  • ベストアンサー
  • ursmorong
  • ベストアンサー率53% (44/83)
回答No.3

人による、としか言いようがないでしょうね。 昔フィリピンの大学で2年間教えていたことがあります。 理学部の学生は私よりもはるかに上手でした。 一方、聴講生のような人もいましたが、私と同程度の 学生もいました。 フィリピンの学校では、以前は全ての教科が英語で授業を 行われていた(ことになって)いましたが、ここ十数年(二十 数年?)は、国語、社会科などは現地語で行われている ようです。(全ての教科が、と言っても実は最初は英語で 説明してあとで現地語で言い換えているような先生が 多かったです。) 年配の先生が最近の若者は英語ができない、と言っている のを聞いたことがあります。 私の知り合いが、コールセンターの試験を受けて不採用に なったと言っていました。彼女は、私が聞く限りでは、 フィリピンのニュースのアナウンサー並みの発音に聞こえ ていました。(まぁコネの国ですから、英語以外の要因で 落ちたのかもしれませんけど。) > 英語が通じていないのか、やりとりする意志のない人が > ただFacebookを使っているだけなのか。 私は後者のような気がしますね。 # ところで、TOEIC の # > 3 カナダ     745 # > 24 日本      457 # には驚きました。

noname#165180
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 貴重な実体験の上での説明、たいへん興味深いです。 なるほどなるほど。 私もつい日本人的な発想で、国を「一枚岩」のように捉えよとしたり、ひとつの社会階層をもって全体を判断しようという癖が付きすぎてしまっています。なかなか実感として、感じられませんでした。 おっしゃる通り、フィリピンでは理系が英語で授業を行うほうが普通のようですね。 なるほどなるほど、年配の方は「今の若い人は英語ができない」なんておっしゃってるんですね。 かつて、アメリカが莫大な資金をつぎ込んで大量の教師を送ってたくさん学校を作り、アジアでもトップクラスの教育をかつて持っていたという事実を伺わせます、興味深いです。 今回のことは、個々の人を見る=点で捉えるというより、個人から、その背景にあるその国の社会構造がどうなっているのか、に関心を持ちました。 高い教育を受けている層で得られた成果が、他の社会階層に還元されていないのでは、つまりは「社会階層の分断」が見られるのでは、と。 外れた例ですが、ロシアでは方言があまりないそうです。あんなに広い国土なのに、方言が少ないとは驚きです。ロシアも色々な経緯があったと思いますが、中央集権的な強い教育によって国をまとめてきたことを伺わせます。 知り会ったフィリピンの方の一人は、少なくとも朝晩必ず、あいさつのメッセージを送ってきてくれます。一日たりとも、欠かさずに。その細やかな気配りに、頭が下がる思いです。 せっかく知り会った国の人に、やはり興味を持ってあげたいと思いました。 P.S. TOEICは、日本、韓国、あとは台湾の受験者が多く占め、他の国ではメジャーな試験ではないようですね。 カナダ(苦笑)は、フランス語圏の方が受験しているという事情でもあるのでしょうかね、確かに面白いデータです。 日本の場合は、金髪の女子高生から、定年退職者の趣味、子育てを終えた主婦層まで、幅広く受験していますから、スコアが表す事情はまた他の国とは違ったデータになっていると思います。

関連するQ&A

  • 日本にいるフィリピン人について

    私は今度フィリピンに移住しようか考えています 先日フィリピンに下見に行ってきたのですが、はっきり言ってちょっと怖い!! フィリピンの人は英語とタガログ語が話せるのですが、何か悪いことをしようとするときはかならずタガログ語を使うんです それでインナーネットで知ったのですがフィリピンに行く時は信用できるフィリピン人の知人をつくるといいらしいです。 そこで質問です 日本にいるフィリピン人で、安心してつきあるフィリピン人の特徴を教えてください!! (職業や話し方などどんな特徴でもいいです)

  • フィリピン英語

    こんにちは。 フィリピン英語について調べています。 スペイン語やタガログ語の影響を受けているという事が特徴の一つだという事がわかり、 さらに調べていく中で分かったことの中に、 前置詞のwithがtoに使われていることがありました。 これは、どういった影響があったのでしょうか?

  • フィリピンの子供の教材について

    よろしくおねがいします。 フィリピンの子供(5歳~18歳)くらいの子供に、 英語と日本語を教えれる教材はないでしょうか? ご存知の方がおられましたら、教えてください。 ちなみにフィリピンではタガログ語が主流ですが、 英語もほぼ同じぐらい使われていますので、 タガログ⇔日本語の教材でも結構です。 よろしくお願い致します。

  • フィリピンの義務教育って何年ですか?

    フィリピンの義務教育って何年で、それぞれどうなっていますか?教えてください。また英語は小学校1年から勉強するのでしょうか?学生は普通、タガログ語を使うのでしょうか?

  • フィリピンで学校

    16歳の日本人なんですが フィリピンのマニラに住むことになりまして 今 公立の高校に通ってるんですが どうも 英語とタガログ語で授業してるので どうもついていけません こんな日本になれた私みたいな人にぴったりな学校ってありませんかね

  • 在日フィリピン人、どこで探せますか?

    在日のフィリピンの方って大勢いると思うのですが、 ネットで探そうにもなかなか見つかりません。 どこで探せばいいのでしょうか? 在日のフィリピン人のための コミュニティサイトがあったら教えてください。 (タガログ語に興味があるため) できれば ある程度学歴のある方も見るようなサイトがいいです。 (日本語・英語が堪能など・・・) 書き込みは日本語・英語でも大丈夫でしょうか?

  • フィリピン人について

    はじめて質問します。 職業はエンジニアですが、上司はフィリピン人です。 また、同じセクションでフィリピン人の同僚が6名います。 彼らの性格がいまひとつわかりません。 陽気ですが仕事の進捗などアバウトな面が多いように思えます。 また、会話も普通は英語ですが、彼ら間では英語交じりのタガログ語なので、何を話しているの分かりません。 個人的な差はあると思いますが、フィリピン人とビジネスをする上での参考になるアドバイスはありませんか。

  • フィリピンでの起業について

    日本で小さな会社をやっています。 今度、縁あってフィリピンで現地法人を作りたいと 思っているのですが、まず手始めになにを始めたら よいのか相談する相手が居ません。 例えばタイのように、日本人が法人を作ることさえ 禁止されている国もありますし、ある程度法律や 経済の知識も必要だと思います。 ネットを探っていけば、断片的な知識は得られるのですが、 例えば信用できるコーディネーターを紹介してもらえたり、 会社設立に関する法的・財務的に一環した相談ができる相手が 必要だと痛感しています。彼の地のビジネス習慣についても レクチャーを受ける必要があるでしょう。 フィリピン大使館はどの程度相談に乗ってくれるのでしょうか。 また、協力してくれる団体やNPOなどはどんなところがある でしょうか。 ちなみに、フィリピンで儲けようとは考えていません。 これから日本経済が危うくなると予測しているので、 いわばリスクヘッジに海外法人を作り、いざと言うときの 避難場所にしようと考えています。 タガログ語はまるで話せませんが、英語ならばなんとか 日常会話程度は出来ます。(専門用語や込み入った話は無理ですが) 幅広くアドバイスをいただけると幸いに存じます。

  • フィリピンの言語別人口比率を教えてください

    フィリピンではフィリピノ語、英語が国語(公用語)になっていますよね。 そして(情報源によって数が違いますが)国内には80以上の言語があるとして、タガログ語、セブアノ語などが挙げられています。 タガログ語が広く話されているということですが、他の(マイナーなものも含め)、各語を話す人の割合や人口についてご存知の方はいらっしゃいますか? フィリピンの国勢調査を見ると、民族別の数字はあるのですが、それは必ずしも言語比率とイコールではないように思います(母語、という意味ではイコール?)。 よろしくお願いします。

  • 外国人介護士とのコミュニケーションを英語にすると困りますか

    インドネシアからの介護士が日本語の習得で苦労しています。 フィリピンからの介護士も同じです。タイ、中国、ベトナム人の介護士も同じ苦労をしています。 それぞれの国の言葉で、試験や現場でのコミュニケーションができればいいのでしょうが、そうすると日本人の側で何ヶ国語も話す必要がでてきて、現実的でありません。 外国人介護士とのコミュニケーションを英語に統一するとみんなが助かりますが、現場の日本人の人の意見はいかがでしょうか。