• 締切済み

材料分野に場の量子論/特殊相対論は必要か?

kendosankoの回答

  • kendosanko
  • ベストアンサー率35% (815/2303)
回答No.2

だめだよ、ここにいる物理学科卒の人たちをこうゆう質問で困らせちゃ。。。(笑) ま、自分も物理学科卒で素粒子や原子核の研究で場の量子論やってたけどね。 pdxpdx1777 さんは、材料の実験屋さんでしょう? 量子相転移や格子ゲージ理論でも卒研でやるのかな。。。? 指導教官が指導できない課題を選んでも、指導教官に却下されるだけよ! 指導教官に頼み込んで、理学部の場の量子論のゼミに潜入する手もあるけど、 まだまだ実験屋さんと理論屋さんの使っている言葉には相当の開きがあるよ。。。 ところで卒研の研究計画とか提出したの?  1年なんてあっという間だよ。

pdxpdx1777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >だめだよ、ここにいる物理学科卒の人たちをこうゆう質問で困らせちゃ。。。(笑) どういうことでしょうか? 他のカテゴリで質問したほうがいい? >pdxpdx1777 さんは、材料の実験屋さんでしょう? 研究室としては、実験寄りですかね。先輩は「理論も時々やる」と言っていましたが……。 >まだまだ実験屋さんと理論屋さんの使っている言葉には相当の開きがあるよ。。。 やはり、純粋な物理としては学部範囲の量子力学くらいで十分ということでしょうか? 他大学の院進学を希望している同期もいるので、もし将来的に必要ならちょっとやってみようか、ぐらいの動機なので、理学部物理学科の講義に潜り込んで~とかいうことは考えていません。 >ところで卒研の研究計画とか提出したの?  1年なんてあっという間だよ。 テーマはもう決まっています。今回の質問はそれとは関係なく、せっかく意欲の高いメンバーが集まったのだから純粋に勉強したい、という声が同期から上がったので質問してみました。

関連するQ&A

  • 質問場の量子論,相対論を勉強するための前提知識

    場の量子論とか一般相対論を学ぶための前提知識としてあった方がいいのは何でしょうか? 場の量子論というのは量子力学より一歩進んだ理論なのですか,それとも全く別物でしょうか? 物理の各分野間の関連(これを勉強した後はあれを勉強するといいとか)も簡単に教えていただけるとありがたいです.

  • 量子論、相対論のテキスト

    趣味として量子力学や相対性理論の勉強をしたいと思っています。 以下のような私の場合、オススメのテキストをお願いします。 理系出身 卒業して10年あまり 仕事は医療系 数学は教養課程の微積と線形を各1年やった 物理は教養課程の力学と電磁気を各半年やった 相対論は特殊相対論はやっている 先日、NEWTONの1年くらい前のを読んだが(相対論特集)文章とイラストばかりで不満足 こんな状況です。 よろしくお願いします。

  • 相対論的量子力学について数式がわかりやすく書かれている本を教えてください

    タイトルの通りです。 大学院より物性系での相対論的量子力学に関することを行うことになりましてよい本を探しています。 西島和彦先生の本は一通り目を通したのですが ちょっと薄すぎるのと言葉を絞りすぎていて、あまりイメージがわきませんでした。 洋書でもかまいませんので、数式が学部レベルでもわかるようにしっかりと書かれてあって言葉使いがわかりやすい本を探しています。 それとも場の量子論から入った方がよいのでしょうか? それともう一つ質問がありまして、 場の量子論と相対論的量子力学の違いがよく分かっていません。 後者は特殊相対論と量子力学の融合によりできたもので、前者は一般相対論と量子力学の融合によりできたものだと認識しているのですが これはあっているのでしょうか? しかし http://www.amazon.co.jp/dp/0486632288/ 上記サイトのように非相対論的場の量子なるものも存在するそうなのですが一体どういった区分分けになっているのでしょうか? この辺の分野の区切りについても出来れば教えて下さい。

  • QM、相対論的QM、QEDと場の量論の違い

    量子力学、相対論的量子力学、量子電磁力学と場の量子論についての違いを教えてください。

  • 量子論について

    「量子論」は、 アインシュタインの相対性理論と対照的に、 小さい世界の物理の理論ですが、 今の半導体などに応用され、 もっと進むと 「量子コンピューター」が出来るようです。 この理論によく出てくる問題が 「光は粒か、波か」とか 「シュレディンガーの猫」とか ですが、段々どのように最先端技術への応用するか という問題から遠ざかり、 この理論を理解するのが、難しくなっています。 どのようにしてこの理論を理解し、分析したら よいでしょうか?

  • 学部レベルの物理

    大学院で核融合をする予定のものなのですが、 学部のうちで習得しておく物理のレベルに関してお伺いしたいのですが、 古典力学 熱統計力学 電磁気学 量子力学 特殊相対論 プラズマ物理 は、学部のうちにマスターする予定なのですが、 一般相対論を大学院から学習し始めるという計画では遅すぎますでしょうか… 一般的な学生は、学部の段階で一般相対論まで習得しているものなのでしょうか??? 

  • 相対論への道のり

    学部レベル以上の予備知識を一切仮定せずに相対論への道のりを、 数学ルートと物理ルートでそれぞれ教えて頂けますか? 例えば、 微積>線型>集合・位相┬多様体>・・・                 └関数解析>・・・ 力学>電磁気学┬特殊相対論>一般相対論>・・・           └熱力学>統計力学>・・・ 色んなルートがあるのは承知で敢えてお聞きします。 皆さんが通ってきた道のりでも結構ですし、 一般的にはこんな感じだよぉ~といったものでも結構です。 また、オススメの書籍があればそれも教えて頂けると助かります。 例)線型は佐武、微積は入門なら小平・発展なら高木、 多様体は入門なら松本・発展なら松島、熱力学は田崎など・・・

  • 力学(量子論・相対論)と4つの力

    物体の運動についての理論が力学で量子論と相対性理論があると思います。 しかし電磁気力などの基本的な力の中にも重力理論として相対性理論が入っています。 重力を扱う理論だけが力学にも基本的な力にも共用(?)されますがこれはどのような理由からでしょうか。 力学が結局ある力がかかったときにある質量を持つ物体がどう動くかどうかを理論化しているためでしょうか。 いまいち判りにくい質問ですいません。

  • 量子力学と相対論の相性の悪さ (再質問)

     大統一理論の難しさに、重力理論である相対性理論と電気・弱い力・強い力の統一理論の元になる量子力学の相性が悪いからとの解説がありました。  私なりに、  相対性理論:1個の重力子についての理論ではなく、多数の粒子の間に働く力をまとめて記述していて、エネルギー値は連続と捉えることが出来る。  古典的で微分可能とする考え方に立っている  量子力学:基本的には1個1個の粒子の間に働く力を記述しているので、多数の粒子の関係を記述する場合、計算が膨大になり実用的でなくなる。  飛び飛びのエネルギー値をとるので、微分不可能。  この両理論の性質の関係で、相性が悪く統一がむずかしいと解釈していますが、なにぶん素人なので正しいかどうか確信がもてません。  原子数数千~数万個の微小粒子になった金属は、相対論や量子力学で説明できない特異な性質を示すことがあると聞いたことがあります。  両者の中間領域で起こる現象は、量子論で解析するには、粒子数が多すぎ、相対論が適用できるほど粒子が多くないと考えていいのでしょうか。  専門家の方のご意見が聞けたら、幸いです。

  • 量子論と相対性理論を学びたい大学生です

    タイトルのとおりです。 まずなにから始めていくべきでしょうか。 具体的には、どんな参考書や文献で勉強するべきでしょうか。 自分はほぼ知識がないので、かなりの基礎からはじめる必要があることは わかっています。 とりあえず手始めにマセマの参考書をやっておこうと思います。 http://www.mathema.jp/books/zemi.html この中で相対性理論と量子論を理解するうえで必ずやっておくべきものはありますか。